Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最終回、オープンソースの話します
Search
kkojima
December 10, 2020
Technology
1
240
最終回、オープンソースの話します
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」
オープンソースにかかわる小噺です。
kkojima
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kkojima
See All by kkojima
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」カスタムAIモデルの作成からモデルのデプロイまで
kkojima
0
260
AIデータはどうためる、テープアーカイブの復権
kkojima
0
180
AIに必要なデータをどう送るか、ネットワークを考える
kkojima
0
330
x86 CPUで動くAIアプリ作成で知っていると便利な基礎知識
kkojima
0
840
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 3」事前準備
kkojima
0
280
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」インテルがチューンしたPythonとTensorFlow
kkojima
0
1.5k
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」環境構築手順
kkojima
0
400
AVXって何だ?
kkojima
1
880
Other Decks in Technology
See All in Technology
DSPy入門
tomehirata
6
900
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
130
どうなる Remix 3
tanakahisateru
0
250
QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線
rinchsan
0
280
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
190
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
900
ソフトウェア品質を支える テストとレビュー再考 / 吉澤 智美さん
findy_eventslides
0
300
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
190
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
1
270
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
340
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ 2020.12.10 「最終回、オープンソースの話します」
AI ディープラーニングはテンプレートでできることが増えた カメラの画像をみて判断 モデル増える だから、コンテナ便利 ! コンテナといえばオープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェア OSS フリーソフトウェア フリーソフトウェア ≠ オープンソースソフトウェア OSSはビジネスが関わっていることを表現している
コミュニティ Linux, CNCF, .. Hadoop, Spark, .. Jakarta EE, ..
プロジェクト名
オープンソースソフトウェアの開発 ・所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくる ・知的財産に関わる権利はライセンスがカバーして紛争回避 製品にするときは個別のライセンスがさらに付加される
アップストリームと安定版 RHEL Fedora アップストリーム 安定版 CentOS バザールの知恵と声
オープンソースソフトウェアの利点 所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくるから ・通常の三倍の進捗(のときもある) ・かっこ悪いコードはシェアできない 無責任なテスト、⽳だらけのセキュリティ課題は減る
OSSビジネス Red Hat はめぼしいコミュニティ のコアメンバーを雇い⼊れている たとえば JRuby: キモになるメンバーは Red Hat
の職員でもある (JRubyはまだ製品ではない)
新たな流れ RHEL アップストリーム 安定版 バザールの知恵と声 Rocky Linux ? Fedora CentOS
Stream
おしまい 最終回までお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。