Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最終回、オープンソースの話します
Search
kkojima
December 10, 2020
Technology
1
210
最終回、オープンソースの話します
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」
オープンソースにかかわる小噺です。
kkojima
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kkojima
See All by kkojima
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 4」カスタムAIモデルの作成からモデルのデプロイまで
kkojima
0
220
AIデータはどうためる、テープアーカイブの復権
kkojima
0
150
AIに必要なデータをどう送るか、ネットワークを考える
kkojima
0
300
x86 CPUで動くAIアプリ作成で知っていると便利な基礎知識
kkojima
0
720
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 3」事前準備
kkojima
0
260
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」インテルがチューンしたPythonとTensorFlow
kkojima
0
1.4k
Dojo ++ 「GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ Part 2」環境構築手順
kkojima
0
360
AVXって何だ?
kkojima
1
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
250
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
19
7.4k
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
730
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
370
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
13k
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.4k
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
120
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
250
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.6k
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
GPUなしでもここまでできるAI構築シリーズ 2020.12.10 「最終回、オープンソースの話します」
AI ディープラーニングはテンプレートでできることが増えた カメラの画像をみて判断 モデル増える だから、コンテナ便利 ! コンテナといえばオープンソースソフトウェア
オープンソースソフトウェア OSS フリーソフトウェア フリーソフトウェア ≠ オープンソースソフトウェア OSSはビジネスが関わっていることを表現している
コミュニティ Linux, CNCF, .. Hadoop, Spark, .. Jakarta EE, ..
プロジェクト名
オープンソースソフトウェアの開発 ・所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくる ・知的財産に関わる権利はライセンスがカバーして紛争回避 製品にするときは個別のライセンスがさらに付加される
アップストリームと安定版 RHEL Fedora アップストリーム 安定版 CentOS バザールの知恵と声
オープンソースソフトウェアの利点 所属会社が異なるプログラマが⼀つのソフトをつくるから ・通常の三倍の進捗(のときもある) ・かっこ悪いコードはシェアできない 無責任なテスト、⽳だらけのセキュリティ課題は減る
OSSビジネス Red Hat はめぼしいコミュニティ のコアメンバーを雇い⼊れている たとえば JRuby: キモになるメンバーは Red Hat
の職員でもある (JRubyはまだ製品ではない)
新たな流れ RHEL アップストリーム 安定版 バザールの知恵と声 Rocky Linux ? Fedora CentOS
Stream
おしまい 最終回までお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。