Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Interop2016_huawei_ca.pdf

komeinw
June 13, 2016

 Interop2016_huawei_ca.pdf

komeinw

June 13, 2016
Tweet

More Decks by komeinw

Other Decks in Technology

Transcript

  1. サイバーエージェント アドテク本部における
    Huawei 高密度サーバー& 40G スイッチの
    活用事例
    サイバーエージェント
    アドテク本部
    長谷川 誠
    山本 孔明
    @Interop Tokyo 2016

    View Slide

  2. 本日のアジェンダ
    ・自己紹介
    Huawei 高密度サーバー&
    40G スイッチの活用事例
    @Interop Tokyo 2016 
    ・サイバーエージェントについて
     アドテク本部とは
    ・アドテクのインフラ環境について
    ・実際の活用事例
    ・Q and A
    ・高密度サーバと40Gネットワークの必要性

    View Slide

  3. 自己紹介
    サイバーエージェント アドテク本部にてデータセン
    ター運用やPrivate Cloud(OpenStack)を
    構築・運用したりしてます
    昨年は OpenStack Summit や SDN Japan 等
    発表させて頂いたりしています
    @makocchi
    https://www.facebook.com/makocchi0923
    Makoto Hasegawa
    Interop Tokyo 2016
    アドテク本部のインフラエンジニア。
    オンプレのネットワーク(物理/仮想)とOpenStackの
    運用を担当。
    • SDN Japan 2016 アドテクに必要なSDN
    • 「ネットワークを監視するZabbixの活用事例」
    [email protected] Tokyo 2015など
      https://speakerdeck.com/komeiy/
    山本 孔明@komeinw

    View Slide

  4. サイバーエージェント アドテク本部とは

    View Slide

  5. アドテク本部の説明の前に・・・
    サイバーエージェントについて
    簡単に説明させて頂きます  
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  6. サイバーエージェントについて
    1998年の創業以来、インターネットを軸に事業を展開し現在では代表的なサービスである
    「Ameba」をはじめ、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスや
    ゲームを提供しています。
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  7. サイバーエージェントの
    事業内容
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  8. アドテク本部について
    インターネット広告において、広告配信の最適化やメディアの収益最大化という観点から
    アドテクノロジーの重要度が高まっています。
    サイバーエージェントではアドテクノロジー分野における
    これらのサービスについて各子会社を通じ開発しておりましたが、
    各サービスの開発部門を横断して組織化する専門部署として
    アドテク本部が設立されました。
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  9. View Slide

  10. サイバーエージェントのアドテクマップ
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  11. サイバーエージェントのアドテク
    詳細は「日本一やさしいアドテク教室」を御覧ください!
    https://www.cyberagent.co.jp/ir/personal/adtech/adtech_01/
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  12. アドテク本部のインフラ環境について
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  13. アドテク本部のインフラ環境
    ・広告に関する多種多様なシステム/子会社をマルチテナント構成で収容
    ・方針変更やニーズの変化に素早く対応できる必要がある
    ・複雑な構成にはせずに、できるだけシンプルな構成にしている
    ・ハードウェアの調達に関してはその時に最適なものを選択している
     (マルチベンダーな構成)
    ・内部のネットワークは 10G ネットワーク
    ・データ分析を支える強固な基盤が必要
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  14. 高密度サーバと
    40Gネットワークの必要性
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  15. 高密度サーバーと40Gネットワークの必要性
    ・アドテク本部では様々な大量のデータを分析する必要がある
    ・今までは各々のプロダクトがデータをためて分析していた
    ・より効率的な分析をするために、強固なデータ分析基盤が
     必要となった
    大量の CPU と Memory
    +
    より高速なネットワーク
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  16. 実際の活用事例
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  17. ・大量の CPU と Memory が求められるが
     内蔵 Disk はそれほど必要とされていない
     (一時的な処理ファイルを置くのみ)
    ・その為従来の 1U サーバーではなくて高密度型の
     サーバーで構成することが可能に
    ・高密度型のメリット
     > ケーブル配線のしやすさ、配線本数の削減
      (ケーブル代のコスト削減)
     > ラックスペースの削減
      必要なラックの本数を減らすことが可能
      (ラック代のコスト削減)
    高密度サーバーの活用事例
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  18. ・高密度型のデメリット
     > ラック全体の消費電力の増加
      (データセンター側の制約)
     > 筐体(シャーシ)側の障害時の影響の大きさ
    高密度サーバーの活用事例
    今回導入したハードウェアは・・
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  19. FusionServer X6800
    +
    FusionServer XH620 V3
    高密度サーバーの活用事例
    ・X6800 の筐体に XH620 V3 ノードを 8 つ収納
    ・8 ノードを 4U で実現 (50% の集約)
    ・管理用の LAN ケーブルは ⅛ に、電源ケーブルは ¼ に
    ・データ分析基盤で絶賛稼働中!
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  20. ・分析基盤向けに40Gネットワークを導入
    ・分析に使用する大量のデータのインポートが必要
     利用時に急激なトラフィックに利用が発生する
    ・日次、週次で別のオンプレ環境からデータをロード
     特に週末は1週間分のデータをロードする
    ・データ分析チームで試算したところ、、、
     10Gネットワークでは将来的に帯域不足
    ・その為従来の 10Gネットワークではなく
     40Gネットワークの導入を採用
    40Gネットワークの活用事例
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  21. 40Gネットワークの活用事例
    Interop Tokyo 2016
    Actian Matrixによる超高速オンプレDWH環境を構築しました!
    http://adtech.cyberagent.io/techblog/archives/44

    View Slide

  22. Huawei Enterprise
    CE7850
    40Gネットワークの活用事例
    ・32×40GE QSFP+ポート
    ・iStack で6台のスイッチを統合管理
    ・Stack構成でもバージョンアップは容易!
    (採用のポイント)
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  23. Huaweiを選んで良かったポイント
    ・ 機能面
     > iStackの使いやすさ
     > その他の機能実装にも満足(キャリアでの実績)
    ・ サポートに対する積極性
     > 要望に全力で答えてくれる
     > R&Dとの密なコミュニケーションと実行力
     > 対応力
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  24. サイバーエージェント アドテク本部
    Tech Blog 始めました!
    Interop Tokyo 2016
    http://adtech.cyberagent.io/techblog/
    一緒にアドテク本部を盛り上げてくれる方
    絶賛募集中です

    View Slide

  25. なにかご質問があればお願いします
    Q and A
    Interop Tokyo 2016

    View Slide

  26. サイバーエージェント アドテク本部における
    Huawei 高密度サーバー& 40G スイッチの
    活用事例
    サイバーエージェント
    アドテク本部
    長谷川 誠
    山本 孔明
    @Interop Tokyo 2016
    ご清聴ありがとうございました!

    View Slide