Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

mellanox_switch_shortreview_interop_2015.pdf

komeinw
February 02, 2016

 mellanox_switch_shortreview_interop_2015.pdf

komeinw

February 02, 2016
Tweet

More Decks by komeinw

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Mellanox Ethernet Switch
    を触ってみた
    サイバーエージェント
    アドテク本部
    山本 孔明
    @Interop 2015

    View Slide

  2. サイバーエージェントについて
    1998年の創業以来、インターネットを軸に事業を展開し
    現在では代表的なサービスである「Ameba」をはじめ、
    スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しています。
    アドテク本部とは
    インターネット広告において、広告配信の最適化やメディアの収益最大化という観点から
    アドテクノロジーの重要度が高まっています。
    サイバーエージェントではアドテクノロジー分野におけるこれらのサービスについて
    各子会社を通じ開発しておりましたが、各サービスの開発部門を横断して組織化する専門部署として
    アドテク本部が設立されました。
    Interop Tokyo 2015
    「ネットワークを監視するZabbixの活用事例」
    https://speakerdeck.com/komeiy/it-infra-summit-2014-network-zabbix
    プロフィール
    昨年からアドテク本部のネットワークを担当。設計〜運用を担当。

    View Slide

  3. なんでMellanox製スイッチ?
    • ローレイテンシー
    • 低消費電力
    • 自社製ASIC
    • 40Gbps ハーフラック
    スイッチ性能を追求
    Interop Tokyo 2015
    40Gbps/220ns
    SX1024 – 75W
    SX1012 – 50W

    View Slide

  4. まずは機能検証をしてみた ~構成編~
    Interop Tokyo 2015
    SX1012 SX1024
    他社製スイッチ
    40G NIC
    40G NIC
    40G NIC
    Mellanox製スイッチ
    ECMP
    BGPv4
    Routed Interface
    (Static Route)
    VRRP/MGAP
    VLAN Interface
    MLAG
    正常試験
    障害試験
    バージョンアップ

    View Slide

  5. まずは機能検証をしてみた ~結果編~
    Interop Tokyo 2015
    MLXOS 3.4.1100 MLXOS 3.4.1802
    3.4.1802
    正常系 show mlagでMLAGの
    peerがIPLアドレスで
    見えていること
    show mlag-vipでpeer
    のstateが見えている
    こと
    (略)
    障害①:
    Server1-
    >
    SX1012リ
    ンク断
    show int ethernet
    statusで該当Interface
    がdownしていること
    show int malg-
    portchannel summary
    で該当interfaceが
    downしていること
    (略)
    1. 最新版のMellanox OSをを使うべし
    • 3.4.1100から3.4.1800にかけてMLAGに関する大きな改修が入った
    • MLAGの改修が入り3.4.1100から3.4.1800へのバージョンアップには注意が必要
    2. MLAGを使用する際はVRRPではなくMAGPを使うべし
    • MLXOSではVRRPをEnhanceしたMAGPを実装している
    • MLAGとの組み合わせでは必ずMAGPを使用すること
    • GWはActive/Activeの動作になる
    3. Teamdとの接続時はadmin keyに注意すべし
    • MLXOSはデフォルトでAdmin keyが 0 を弾く仕様になっている
    • faeコマンドを入れて対応する
    細かいので割愛

    View Slide

  6. まずは機能検証をしてみた ~Tips~
    Interop Tokyo 2015
    某社 Mellanox
    show version show verison
    show run show run
    show int status show int ethernet status
    show proc cpu show stats cpu
    switch-646a6c [axio-vip: standby] # show run
    ##
    ## Interface Ethernet configuration
    ##
    interface mlag-port-channel 1
    interface mlag-port-channel 2
    interface port-channel 99
    interface ethernet 1/1 channel-group 99 mode active
    interface ethernet 1/11 mlag-channel-group 1 mode active
    interface ethernet 1/12 mlag-channel-group 2 mode active
    interface mlag-port-channel 1 no shutdown
    interface mlag-port-channel 2 no shutdown
    ##
    ## VLAN configuration
    ##
    vlan 10
    vlan 20
    vlan 4000
    interface mlag-port-channel 1 switchport access vlan 10
    interface mlag-port-channel 2 switchport access vlan 20
    APIはXML
    Puppetで操作可能
    56Gbpsライセンス無償化

    View Slide

  7. まとめと今後への期待
    Interop Tokyo 2015
    • ToRとしての機能試験は最新版Mellanox OSを使用し概ね良好(ルー
    ティング周りで1件確認中)
    • 分散ストレージなどのラックのToRにマッチするのでは?
    • パフォーマンス試験は今後アルティマ様と協業して実施予定
    • 一部実装して頂きたいshowコマンド/その他機能などあり継続してリク
    エストをあげていく
    • SX1710と同様のIntel CPUのラインナップの充実

    View Slide