Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
pmlt1
Search
komik699
November 08, 2020
Technology
0
2.5k
pmlt1
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1で発表した資料です
komik699
November 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by komik699
See All by komik699
pmlt2
komik699
0
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
120
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
170
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
230
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
270
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
110
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
250
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
数字からプロジェクトの 健康を管理する
自己紹介 ・ラクスで開発マネージャーを担当 ・komik=名前とcomicをかけ合わせたあだ名 ・メンバーは11名 ・趣味(?)は日本酒を飲むこと
こんな開発でのお話です ・ウォーターフォール型の開発 ・1回のリリースで複数の機能(案件)の開発がある ・チーム内をサブチームに分けて機能分担 ・作業別の稼働時間をチーム全員が日々登録している
よく見る数値 ・生産工数 ・実績工数(作業時間) ・生産性 ・開発稼働率 ・バグ発見数
生産工数 ・計画工数(見積もりした工数)のうちのどのくらいまで作業を終えた かを表す数値 →計画工数100人日の10%まで進捗していれば10人日の生産工数 「生産工数が出ていない」とは?を本格的にやりだ すとEVM(earned value management)みたいな話にな りますが、簡単に計画との比較/先週との比較とい ったことでも十分効果あり。
実績工数(作業時間)と生産性 案件ごとに生産性(=生産工数/実績工数)が期待通り出ているか確認する。 生産性が低い案件があれば原因を調査し、必要であれば 対処する。 一時的ですぐ解消する原因であれば深追いせず、そうで ないものは早めに問題解消に向けて動く。 特に実績工数を多く使っている案件を優先的に確認する。 この例であればE案件よりC案件を優先的に見ていく
開発稼働率 ・計画より大幅に低くないか確認する。 ・開発外の稼働が発生している要因を分析し、低下 の要因に応じて対策をしていく。 ・開発稼働率が低い=エンジニアが開発に時間を使 えていない ということなので要注意の数値。 ・原因の根が深いことが多く、解決に時間がかかる ことも多い。
プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男 ・体温計のようなもので状態の善し悪しやこれからを予測する材料になる ・数字には個性がある ・単一の数字ではなく、複数の数値を組み合わせることで見えてくるものがある よく管理されている会社とあまりよく管理されていない会社との差 =企業の体温表である数字に対して払われている注意の度合いの差 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ↑の話は経営指標に関するお話がメインですが、プロジェクトにおいても数字を見ていくことで健 康管理をしていけますよというお話でした
ご清聴ありがとうございました