Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
pmlt1
Search
komik699
November 08, 2020
Technology
0
2.5k
pmlt1
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1で発表した資料です
komik699
November 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by komik699
See All by komik699
pmlt2
komik699
0
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
6
630
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
4
340
帳票Vibe Coding
terurou
0
140
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
720
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
140
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
4
390
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
2
390
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
140
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
310
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
420
Postman MCP 関連機能アップデート / Postman MCP feature updates
yokawasa
1
160
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
数字からプロジェクトの 健康を管理する
自己紹介 ・ラクスで開発マネージャーを担当 ・komik=名前とcomicをかけ合わせたあだ名 ・メンバーは11名 ・趣味(?)は日本酒を飲むこと
こんな開発でのお話です ・ウォーターフォール型の開発 ・1回のリリースで複数の機能(案件)の開発がある ・チーム内をサブチームに分けて機能分担 ・作業別の稼働時間をチーム全員が日々登録している
よく見る数値 ・生産工数 ・実績工数(作業時間) ・生産性 ・開発稼働率 ・バグ発見数
生産工数 ・計画工数(見積もりした工数)のうちのどのくらいまで作業を終えた かを表す数値 →計画工数100人日の10%まで進捗していれば10人日の生産工数 「生産工数が出ていない」とは?を本格的にやりだ すとEVM(earned value management)みたいな話にな りますが、簡単に計画との比較/先週との比較とい ったことでも十分効果あり。
実績工数(作業時間)と生産性 案件ごとに生産性(=生産工数/実績工数)が期待通り出ているか確認する。 生産性が低い案件があれば原因を調査し、必要であれば 対処する。 一時的ですぐ解消する原因であれば深追いせず、そうで ないものは早めに問題解消に向けて動く。 特に実績工数を多く使っている案件を優先的に確認する。 この例であればE案件よりC案件を優先的に見ていく
開発稼働率 ・計画より大幅に低くないか確認する。 ・開発外の稼働が発生している要因を分析し、低下 の要因に応じて対策をしていく。 ・開発稼働率が低い=エンジニアが開発に時間を使 えていない ということなので要注意の数値。 ・原因の根が深いことが多く、解決に時間がかかる ことも多い。
プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男 ・体温計のようなもので状態の善し悪しやこれからを予測する材料になる ・数字には個性がある ・単一の数字ではなく、複数の数値を組み合わせることで見えてくるものがある よく管理されている会社とあまりよく管理されていない会社との差 =企業の体温表である数字に対して払われている注意の度合いの差 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ↑の話は経営指標に関するお話がメインですが、プロジェクトにおいても数字を見ていくことで健 康管理をしていけますよというお話でした
ご清聴ありがとうございました