Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
pmlt1
Search
komik699
November 08, 2020
Technology
0
2.6k
pmlt1
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1で発表した資料です
komik699
November 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by komik699
See All by komik699
pmlt2
komik699
0
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
130
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
250
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
240
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
250
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
530
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
130
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.3k
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
1
110
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
80k
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
54
9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Scaling GitHub
holman
463
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Transcript
数字からプロジェクトの 健康を管理する
自己紹介 ・ラクスで開発マネージャーを担当 ・komik=名前とcomicをかけ合わせたあだ名 ・メンバーは11名 ・趣味(?)は日本酒を飲むこと
こんな開発でのお話です ・ウォーターフォール型の開発 ・1回のリリースで複数の機能(案件)の開発がある ・チーム内をサブチームに分けて機能分担 ・作業別の稼働時間をチーム全員が日々登録している
よく見る数値 ・生産工数 ・実績工数(作業時間) ・生産性 ・開発稼働率 ・バグ発見数
生産工数 ・計画工数(見積もりした工数)のうちのどのくらいまで作業を終えた かを表す数値 →計画工数100人日の10%まで進捗していれば10人日の生産工数 「生産工数が出ていない」とは?を本格的にやりだ すとEVM(earned value management)みたいな話にな りますが、簡単に計画との比較/先週との比較とい ったことでも十分効果あり。
実績工数(作業時間)と生産性 案件ごとに生産性(=生産工数/実績工数)が期待通り出ているか確認する。 生産性が低い案件があれば原因を調査し、必要であれば 対処する。 一時的ですぐ解消する原因であれば深追いせず、そうで ないものは早めに問題解消に向けて動く。 特に実績工数を多く使っている案件を優先的に確認する。 この例であればE案件よりC案件を優先的に見ていく
開発稼働率 ・計画より大幅に低くないか確認する。 ・開発外の稼働が発生している要因を分析し、低下 の要因に応じて対策をしていく。 ・開発稼働率が低い=エンジニアが開発に時間を使 えていない ということなので要注意の数値。 ・原因の根が深いことが多く、解決に時間がかかる ことも多い。
プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男 ・体温計のようなもので状態の善し悪しやこれからを予測する材料になる ・数字には個性がある ・単一の数字ではなく、複数の数値を組み合わせることで見えてくるものがある よく管理されている会社とあまりよく管理されていない会社との差 =企業の体温表である数字に対して払われている注意の度合いの差 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ↑の話は経営指標に関するお話がメインですが、プロジェクトにおいても数字を見ていくことで健 康管理をしていけますよというお話でした
ご清聴ありがとうございました