Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
pmlt2
Search
komik699
May 12, 2021
Technology
0
3.5k
pmlt2
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.2で発表したスライドです
komik699
May 12, 2021
Tweet
Share
More Decks by komik699
See All by komik699
pmlt1
komik699
0
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineeringで始める開発者体験カイゼン術
sansantech
PRO
2
880
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
570
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
1
280
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
200
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
190
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
230
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
7
380k
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
It's Worth the Effort
3n
187
28k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
SaaS開発と受託開発における プロジェクトマネジメントの違い
自己紹介 ・登録名のkomikは本名と漫画の掛け合わせです。 ・ラクスでSaaS開発マネージャーを担当 ・前職ではSI企業で請負型の開発のPjMを担当 ・趣味(?)は日本酒を飲むこと
今回のお話の前提 ・SaaS開発=自社のSaaS製品の開発 ・受託開発=特に請負型で特定のお客様から依頼されたサービスを開発する。開発の対価でお金をもらう ・品質、コスト、タイムの3つの知識エリアにフォーカスした説明となります。 →SaaS開発しているラクスに入社する前に、特にコストとタイムマネジメントをどうしているのか気にな ったことがあったことを思い出したのが今回のテーマのきっかけ ※経験談の話になりますので現場によっては違うこともあります
品質 受託開発 ・瑕疵担保責任もあり細部までこだわる。 ・実害を考えると急がなくても、、、と思うようなものでもすぐ対応する。優先順位付けは弱め。 ・不具合が続出するような問題プロジェクトだとさすがに優先順位付が始まる。 SaaS開発 ・コストやユーザ影響をよく考えた上での品質の作り込み、不具合対応を行う。 ・不具合も何でも即時直すではなく優先順位付した上での対応をする。
コスト 受託開発 ・請負金額が決まっているので、会社で規定されている原価率に収まるように開発する。 ・請負金額次第ですぐに赤字プロジェクトになるので適正な金額での契約が大事。 SaaS開発 ・費用対効果を重視した開発をする。スコープを決める段階で開発コストに見合う内容であるか考える。 ・受託請負の開発に比べると赤字とかは分かりにくく、漫然と開発しているとコストが増えるため そうならないための仕組みが必要(後述)
タイム(納期、スケジュール) 受託開発 ・請負契約で納期が決まっているためコスト以上に納期は重視される。 ・納期遵守のため休出などエンジニアへの負担が大きくなるプロジェクトも多い SaaS開発 ・受託開発に比べると緩めで無理はしない。現実的に出せるタイミングをリリース日として設定する。 ・漫然と開発しているとリリース日が遅れていくためそうならないための仕組みが必要(後述)
まとめ ・受託開発は単一のプロジェクトとしては分かりやすく厳しい環境に身を置ける。 所謂QCDを意識したPjMを学ぶ環境としては良い。 自由度が高い環境よりは請負契約のような外部プレッシャー下に身をおいたほうが頑張れる人向け。 ・SaaS開発は自由度が高い分、自分で自分を律していく必要がある。 ラクスでは目標管理でQCDに関する目標を設定してチームを纏めていくことや、 自分自身の会社だと思ってもらい、サービスの開発が自社の発展に繋がっていくことを伝えている。 これらによって適度な緊張感を持った開発を行えるようにしていくと良い。 どちらもシステム開発であることは変わらないので、どちらか片方のやり方を熟知していれば通用する ところは多い。
ご清聴ありがとうございました