Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

INMOAirを使い倒してみた ~ARグラスのトレードオフ仮説~

 INMOAirを使い倒してみた ~ARグラスのトレードオフ仮説~

2022/10/28 発表
XR勉強会 by STYLY
https://styly.connpass.com/event/261100/

kotauchisunsun

October 28, 2022
Tweet

More Decks by kotauchisunsun

Other Decks in Technology

Transcript

  1. INMO Airとは • 中国INMO Glasses社が開発(2021年8月?) • ARM Cortex-A53 • Android

    10 Go • 視野角 26° • メモリ      2GB • ストレージ容量  32GB • カメラ     500万画素
  2. OS Windows Holographic Android 10 ¥422,180 価格 2,999元 (約¥62,000) 重さ

    79g 556g Androidがスタンドアローンで動いて、軽量で¥62,000 ※Nreal Airは非スタンドアローンで 76g ¥45,980
  3. Amazon App Storeとは・・・ • Amazonが運営しているAppStore • Fireタブレットは非Play Store • App

    Store自体のAPKが配布されている! https://www.amazon.co.jp/gp/mas/get/android 公式のバイナリが動作可能!
  4. 外の風景が見やすい Nreal INMO Air (予測) バードバス方式 反射ウェーブガイド方式 ハーフミラー バードバス方式は環境光が弱まりやすい =

    外の風景が見にくい 反射ウェーブガイド方式は外光を取り入れやすい = 外の風景が見やすい NrealとINMO Airは風景と映像の合成方法が違う。 Nrealだと全体が暗いが、 INMO Airはほぼ眼鏡のクオリティ
  5. INMO Air用の度付きレンズの調達 • 特殊な作りのためレンズの対応店が少ない • メガネSHOPアイ • INMO Airの度付きレンズ ◦

    ¥6,500~¥9,900 ◦ Amazonからでも買える • 色々な試作をやってる ◦ Nreal Light ◦ ValveIndex ◦ Pico4 @SHOP23527410 目が悪くても、大丈夫! ふるさと納税で Quest2用の度付きレンズが 選べる!?
  6. UI操作が辛い • 画面解像度が640x480しかない ◦ Hololens2 1,920×1,280px? ◦ Nreal 1,920×1,080px •

    小さい字は心眼で読む • 画面が見やすい位置と見にくい位置がある • 端にあるUIは焦点の具合で見えないことがある • 頭の3Dofでカーソルを動かす ◦ 小さいアイコンがブレて押せない ◦ 誤タップする • スマホ前提のデザインは使いにくい。 アイコンが小さい 見えないことがある
  7. ARCore非対応(たぶん) • どちらかというと(狭義的には)ARグラスという分類ではない • HUD(Head Up Display)の分類(スカウター的) • 加速度センサー・地磁気センサー・ジャイロセンサーは存在する •

    頭の6DoFトラッキングは出来ないと思われる • ARCoreにはGoogleの認定が必要なので開発元がちゃんとすればワンチャン ・・・? HUDの例
  8. まだ重い 機種名 重さ HoloLens2 556g INMO Air 79g Nreal Air

    76g 一般的な眼鏡 30g • 一般的な眼鏡より2.5倍重い • 常時付けると頭痛がする • 思ったより首が痛くなる
  9. 重い 空間認識あり 独立型 軽い 空間認識なし 独立型 軽い 空間認識あり 連携型 Hololens2

    INMO Air Nreal Light 空間認識で処理が必要なため電池容量が必要で重い。 空間認識がないため電池容量が少なくて済むので 電池が比較的少量でいいので軽い。 空間認識があるが、処理をスマホへ委譲するため、 電池が必要なく軽い。 各種ARグラスの特徴のまとめ ※個人の見解です
  10. Google Glassは? • Google Glass Enterprise Edition 2 (2019年) •

    スペック ◦ $999(約15万円) ◦ Qualcomm Snapdragon XR1 ◦ 640x360 ◦ Android 8.1 Oreo ◦ 46g ◦ 視野角不明 • ARCore非対応っぽい(対応機種一覧にはない) • 手に入れるのが難しいので未検証 • 2015年発売のNexus 5XがARCore動くので、Android8.0あれば動くと言えば動きそう・・・ • CPU的には動きそう • ARCoreで動いていそうなNreal Devkitはデバイスリストに書いていないので、例外規定がある?
  11. ARグラスのトレードオフ仮説 本体重量 (駆動時間) 空間認識 独立型 本体が重い スマホが必須 空間認識出来ない ※個人の見解です INMO

    Air Nreal Hololens2 Google Glass MagicLeap2 MAD GAZE GLOW Vuzix M400 Quest Pro 仮説:3要素を同時に満たすことは不可能。同時に 2つまでなら可能。
  12. まとめ • INMO Air買いました • INMO Airはうまいことやるとadbが繋がって色々アプリが動く • 公式アプリをインストールするならAmazon App

    Storeが安心・安全・便利 • めっちゃ外が見やすい • かなり軽い • スマホアプリをそのままARグラスで動かすのはUI的に辛い • INMO AirがワンチャンARCore動かねぇかなぁ・・・ • ARグラスのトレードオフ(3つのうち2つしか満たせない) ◦ 本体重量 ◦ 空間認識 ◦ 独立型