Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
平成30年胆振東部地震における斜面崩壊のトレースと現地での利用
Search
kou_kita
October 09, 2018
Technology
0
330
平成30年胆振東部地震における斜面崩壊のトレースと現地での利用
2018年10月9日 森林GISフォーラムでの発表資料です。
kou_kita
October 09, 2018
Tweet
Share
More Decks by kou_kita
See All by kou_kita
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
310
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
550
Qfieldで地図を使う 2024-11改訂
kou_kita
0
1.2k
QFieldで地図を使う
kou_kita
0
1.9k
QGIS・オープンデータを活用したマップ製作
kou_kita
0
330
QGISによる分析
kou_kita
0
260
登記所備付地図について
kou_kita
0
330
QGISのファイルについて 2024年8月改訂版
kou_kita
0
230
GISとはなにか? 2024年8月改訂版
kou_kita
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
250
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
860
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
620
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
320
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
500
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
3
290
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
260
Obsidian応用活用術
onikun94
1
450
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.3k
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
2018-10-09森林GISフォーラム 平成30年胆振東部地震における 斜面崩壊のトレースと現地での利用 喜多 耕一
2018-10-09森林GISフォーラム 自己紹介 2 喜多 耕一 北海道職員 林業技師 主に森林室で勤務 現在は情報政策課で オープンデータを担当
2018-10-09森林GISフォーラム 自己紹介 3 こんな本を書いています 絶賛発売中!!
2018-10-09森林GISフォーラム 自己紹介 4 新しくできた「創世スクエア」の 札幌市図書・情報館にもありました。
2018-10-09森林GISフォーラム 5 今日話すこと 胆振東部地震で発生した斜面崩壊。 今まで経験したことのない規模の斜面崩壊を QGISでトレースし、 インターネットで公開、いろいろな方に使ってもらった、 そんな話です。
2018-10-09森林GISフォーラム 6 北海道胆振東部地震
2018-10-09森林GISフォーラム 7 北海道胆振東部地震 2018年9月6日 午前3時7分
2018-10-09森林GISフォーラム 8 北海道胆振東部地震 地理院地図
2018-10-09森林GISフォーラム 9 北海道胆振東部地震 震度7の地震発生 地理院地図、気象庁震度データベース
2018-10-09森林GISフォーラム 10 北海道胆振東部地震 私は4時30分には職場へ 停電で真っ暗でしたが
2018-10-09森林GISフォーラム 11 北海道胆振東部地震 画像は国土地理院「平成30年北海道胆振東部地震 厚真川地区 正射画像」をひなたGISで3D表示したもの 凄いことに なってるなあ・・・ 9月6日、仕事をしながら厚真町周辺の斜面崩壊をテレビで見る
2018-10-09森林GISフォーラム 12 北海道胆振東部地震 森林被害の把握や、 現地調査に崩壊の位置図が 必要になるはず! (私は情報政策課なので関係ないですが・・・)
2018-10-09森林GISフォーラム 13 北海道胆振東部地震 しかし、 北海道の林務だけでなく いろいろなところでも 斜面崩壊の位置図が必要となる
2018-10-09森林GISフォーラム 14 北海道胆振東部地震 金は出せないけど手は動かせる
2018-10-09森林GISフォーラム 15 北海道胆振東部地震 たまたま、 8日、9日は休みだったし
2018-10-09森林GISフォーラム 16 北海道胆振東部地震 あとは国土地理院が 空中写真を公開するのを待つだけ
2018-10-09森林GISフォーラム 17 国土地理院が写真を公開
2018-10-09森林GISフォーラム 18 国土地理院が写真を公開 北海道と国土地理院とは 「地理空間情報の活用促進のための協力協定」 を結んでいるため 災害時には国土地理院が空中写真を撮影してくれます
2018-10-09森林GISフォーラム 19 国土地理院が写真を公開 9月7日夕方、 地理院地図から厚真川地区の空中写真が公開される
2018-10-09森林GISフォーラム 20 斜面崩壊のトレース開始
2018-10-09森林GISフォーラム 21 斜面崩壊のトレース開始 QGISを使ってトレースを行いました
2018-10-09森林GISフォーラム 22 斜面崩壊のトレース開始 QGISではXYZ Tilesレイヤでタイル地図を表示できます
2018-10-09森林GISフォーラム 23 斜面崩壊のトレース開始 タイル地図とはこんなもの 256ピクセル 256ピクセル 地理院タイル仕様 https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html
2018-10-09森林GISフォーラム 24 斜面崩壊のトレース開始 QGISでは画像の明るさも調整できるので
2018-10-09森林GISフォーラム 25 斜面崩壊のトレース開始 影になった崩壊地も見えるようになります
2018-10-09森林GISフォーラム 26 斜面崩壊のトレース開始 斜面崩壊地をトレースしました
2018-10-09森林GISフォーラム 27 斜面崩壊のトレース開始 崩積土も別レイヤでトレースしています
2018-10-09森林GISフォーラム 28 斜面崩壊のトレース開始 QGISで確認
2018-10-09森林GISフォーラム 29 斜面崩壊のトレース開始 FaceBookでも作業の進捗をお知らせ
2018-10-09森林GISフォーラム 30 斜面崩壊のトレース開始 9月9日深夜1:00
2018-10-09森林GISフォーラム 31 斜面崩壊のトレース開始 完成!
2018-10-09森林GISフォーラム 32 斜面崩壊のトレース開始 9月8~9日に トレースした斜面崩壊 3,014地物
2018-10-09森林GISフォーラム 33 斜面崩壊のトレース開始
2018-10-09森林GISフォーラム 34 斜面崩壊のトレース開始 Githubで公開、誰でも自由に利用できます。
2018-10-09森林GISフォーラム 35 斜面崩壊のトレース開始 スマホやGPSで使えるデータも作成、公開 これがスマホやGPS で使えるデータ https://github.com/koukita/2018_09_06_atumatyou
2018-10-09森林GISフォーラム 36 斜面崩壊のトレース開始 その後も国土地理院から 次々と航空写真が公開
2018-10-09森林GISフォーラム 37 斜面崩壊のトレース開始 9月10日夜
2018-10-09森林GISフォーラム 38 斜面崩壊のトレース開始 地理院地図で安平、むかわ地区の写真公開
2018-10-09森林GISフォーラム 39 斜面崩壊のトレース開始 新たに斜面崩壊をトレース ここを追加 248地物
2018-10-09森林GISフォーラム 40 斜面崩壊のトレース開始 9月12日夜
2018-10-09森林GISフォーラム 41 斜面崩壊のトレース開始 地理院地図で厚真東部地区の写真公開
2018-10-09森林GISフォーラム 42 斜面崩壊のトレース開始 新たに斜面崩壊をトレース ここを追加 1,352地物
2018-10-09森林GISフォーラム 43 斜面崩壊のトレース開始 9月13日夜
2018-10-09森林GISフォーラム 44 斜面崩壊のトレース開始 地理院地図で安平地区の写真公開
2018-10-09森林GISフォーラム 45 斜面崩壊のトレース開始 新たに斜面崩壊をトレース ここを追加 1,502地物
2018-10-09森林GISフォーラム 46 斜面崩壊のトレース開始 9月15日 これで全て完成!
2018-10-09森林GISフォーラム 47 斜面崩壊のトレース開始 自由に使える航空写真を 継続的に公開してくれた 国土地理院さん マジリスペクト! 国土 地理院 そこに
シビれる、 憧れるゥ!
2018-10-09森林GISフォーラム 48 斜面崩壊のトレース開始 インターネットに公開
2018-10-09森林GISフォーラム 49 斜面崩壊のトレース開始 Googleで「厚真町 崩壊地 トレース」で検索
2018-10-09森林GISフォーラム 50 斜面崩壊のトレース開始 斜面崩壊 6,116地物 ★ あくまでも私の判読で区分けしたものですので、 判読する人によって数に違いが出ます。
2018-10-09森林GISフォーラム 51 斜面崩壊のトレース開始 個人的に 活動し、 個人的に 公開した。
2018-10-09森林GISフォーラム 52 斜面崩壊のトレース開始 自由に 利用できる オープンデータ であることが 大事
2018-10-09森林GISフォーラム 53 斜面崩壊GISデータの利用
2018-10-09森林GISフォーラム 54 斜面崩壊GISデータの利用 オープンデータだから たくさんのところで 利用していただきました ↑酪農学園大学金子氏が厚真町に斜面崩壊位置図を寄贈 ↑寒地土木研究所村上氏の報告(土砂災害シンポジウム) ↑北海道の林務部局での災害対応資料作成業務
2018-10-09森林GISフォーラム 55 斜面崩壊GISデータの利用 森林の被害面積算出 例えば
2018-10-09森林GISフォーラム 56 斜面崩壊GISデータの利用 森林の被害面積算出 それ、QGISで出来ます 例えば
2018-10-09森林GISフォーラム 57 斜面崩壊GISデータの利用 小班と斜面崩壊を重ねて 交差で小班を切り抜く
2018-10-09森林GISフォーラム 58 斜面崩壊GISデータの利用 フィールド計算機で面積を計算
2018-10-09森林GISフォーラム 59 斜面崩壊GISデータの利用 Excelなどで樹種ごとに集計 樹種名が コードですが
2018-10-09森林GISフォーラム 60 斜面崩壊GISデータの利用 Excelなどで樹種ごとに集計 樹種名が コードですが できあがり!
2018-10-09森林GISフォーラム 61 斜面崩壊GISデータの利用 民有林、道有林の被害報告に 利用していただけました
2018-10-09森林GISフォーラム 62 斜面崩壊GISデータの利用 路網の被害把握にも 利用していただけました
2018-10-09森林GISフォーラム 63 斜面崩壊GISデータの利用 酪農学園の金子氏は、衛星写真と重ね、 紙地図に印刷し被災地へ提供 災害被災地では紙地図が一番便利!
2018-10-09森林GISフォーラム 64 斜面崩壊GISデータの利用 現物(紙質等は違いますが)もあるので ぜひ見てください!
2018-10-09森林GISフォーラム 65 斜面崩壊GISデータの利用 砂防学会の現地調査にも 使っていただいた
2018-10-09森林GISフォーラム 66 斜面崩壊GISデータの利用 2018年9月28日の砂防学会の報告会でも 少しだけお話させていただきました スライドはネットに公開してます
2018-10-09森林GISフォーラム 67 斜面崩壊GISデータの利用 このほか ・NTT空間情報のGISデータ ・国や道の委託を受けた建設コンサル ・林業試験場 などで利用されたと聞いてます。 たくさんの方に利用されてよかった。
2018-10-09森林GISフォーラム 68 トレースは自動で出来ないの?
2018-10-09森林GISフォーラム 69 トレースは自動で出来ないの? 画像解析(差分)と勾配などを組み合わせれば 自動で出来そう(私は出来ませんが) 地理院地図で2画面表示した厚真町の空中写真
2018-10-09森林GISフォーラム 70 トレースは自動で出来ないの? ESRIさんがやってみたそうです https://blog.esrij.com/2018/09/20/post-31278/
2018-10-09森林GISフォーラム 71 トレースは自動で出来ないの? こんな手順のようです https://blog.esrij.com/2018/09/20/post-31278/
2018-10-09森林GISフォーラム 72 トレースは自動で出来ないの? 一見ちゃんとできているようですが、 拡大してみると https://www.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=1b074c73233b43c38a59fee4f76381b6
2018-10-09森林GISフォーラム 73 トレースは自動で出来ないの? 色の暗いところは難しいみたい https://www.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=1b074c73233b43c38a59fee4f76381b6
2018-10-09森林GISフォーラム 74 トレースは自動で出来ないの? 畑なんかも抽出しちゃってます https://www.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=1b074c73233b43c38a59fee4f76381b6
2018-10-09森林GISフォーラム 75 トレースは自動で出来ないの? あまり精度は良くないです。50%くらい? https://www.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=1b074c73233b43c38a59fee4f76381b6
2018-10-09森林GISフォーラム 76 トレースは自動で出来ないの? 今回くらいの範囲(30x20km)であれば 5人位で作業すれば1日でおわるでしょう。 結局見直すなら、はじめから手で書いたほうが 早いと思います。
2018-10-09森林GISフォーラム 77 地理院の斜面崩壊トレース
2018-10-09森林GISフォーラム 78 地理院の斜面崩壊トレース 国土地理院も斜面崩壊範囲をトレースして 公開しています。(人が書いたとのこと)
2018-10-09森林GISフォーラム 79 地理院の斜面崩壊トレース 残念なのは、斜面崩壊と崩積土を 一緒に書いてしまっていること・・・
2018-10-09森林GISフォーラム 80 地理院の斜面崩壊トレース ちょっと使えない・・・おしい。
2018-10-09森林GISフォーラム 81 データを現地で使う
2018-10-09森林GISフォーラム 82 データを現地で使う GISデータや タイル化された空中写真は Androidスマホやタブレットを使えば 現地で利用することができます
2018-10-09森林GISフォーラム 83 データを現地で使う Android用地図アプリ Geopaparazzi (ジオパパラッチ) を使います
2018-10-09森林GISフォーラム 84 データを現地で使う
2018-10-09森林GISフォーラム 85 データを現地で使う 空中写真はMbTilesに変換 データベースに 格納 MbTilesはタイル地図をデータベースに格納したもの QGISでも利用できます
2018-10-09森林GISフォーラム 86 データを現地で使う MbTilesはQGISで作れます QTilesプラグインを使うと簡単に作成できます
2018-10-09森林GISフォーラム 87 データを現地で使う ベクタデータはSpatialiteに変換 Spatialiteはベクターデータをデータベースに格納したもの QGISで新しく作成し、QSpatialiteプラグインで レイヤを格納できます。
2018-10-09森林GISフォーラム 88 データを現地で使う 説明書があります
2018-10-09森林GISフォーラム 89 データを現地で使う スマホで見てみましょう
2018-10-09森林GISフォーラム 90 データを現地で使う 胆振総合振興局 林務課、森林室では タブレットに 地図を表示して 現地調査に 利用しました
2018-10-09森林GISフォーラム 91 データを現地で使う 今回の災害では 全道の振興局、 森林室から 職員の応援がきて 災害対応 しています
2018-10-09森林GISフォーラム 92 データを現地で使う 土地勘の無い 職員には タブレットのGPSで 位置がわかるのは 非常に便利です
2018-10-09森林GISフォーラム 93 データを現地で使う 現地調査でも、その先に崩壊地が無いのが わかっていれば、無駄に歩かなくてよい
2018-10-09森林GISフォーラム 94 今後の対応
2018-10-09森林GISフォーラム 95 今後の対応 今後、崩壊の研究をするに当たり、 崩壊の種類の分類などが必要
2018-10-09森林GISフォーラム 96 今後の対応 今後、崩壊の研究をするに当たり、 崩壊の種類の分類などが必要 平滑タイプ 谷状タイプ (スプーンタイプ)
2018-10-09森林GISフォーラム 97 今後の対応 今後、崩壊の研究をするに当たり、 崩壊の種類の分類などが必要 地すべりタイプ
2018-10-09森林GISフォーラム 98 今後の対応 専門家の方々との懇談会を開催 地形による崩壊の分類などを行う予定
2018-10-09森林GISフォーラム 99 今後の対応 私のデータを使って いろいろ研究に使っていただけるなら いいことだと思います。
2018-10-09森林GISフォーラム 100 結論
2018-10-09森林GISフォーラム 101 結論 やってよかった! トレースしている期間は眠かったですが・・・(笑)
2018-10-09森林GISフォーラム 102 終わり