Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロマネを救え! チームで生み出すプロジェクトの進め方

kuwa
July 18, 2023

プロマネを救え! チームで生み出すプロジェクトの進め方

kuwa

July 18, 2023
Tweet

Transcript

  1. 3 自己紹介・普段どんなことやってるの? • データ分析基盤構築、BI • プロジェクトの主なキーワード • DWH(DataWareHouse) • ETL(Extract、Transform、Load)

    • 主に扱うデータの種類 • 基幹システムから連携されるデータ • プロジェクトで使用する主なサービス • S3、Glue、Lambda、Redshift、 BigQuery • Informatica
  2. 4 自己紹介・普段どんなことやってるの? • プロジェクト管理ツール • Backlog、JIRA、Excel • コミュニケーション • Slack

    • オンラインMTG • Meet、zoom、Teamsなど • 社内はオフラインのMTGも増加傾向 • プロジェクト規模 • 3名~10名 • プロジェクト全体では、20名~30名
  3. 17 アジェンダ 1. チームで生み出すとは? 2. チームで生み出す!4つのアプローチ 1. ロールセッション 2. プレモータム・シンキング

    3. テンショントリアージ 4. ふりかえり 3. 補足:部門として取り組んでいること 4. まとめ トライして きたことを お話します。
  4. 28 ロールセッションとは? E P E E E E E E

    • フラットに双方向で 期待値・役割の認識 合わせする ロールセッション 体制図
  5. 29 やってみよう # タイトル プロマネ エンジニアAさん エンジニアBさん エンジニアCさん 1 好きな仕事

    2 趣味 3 今、興味あること 伸ばしたいこと(仕事) 4 このプロジェクトに おける役割 5 このプロジェクトへの 意気込みを一言 記入 2min 共有 1min 記入 2min 共有 1min • では、みんなで書きましょう!
  6. 30 やってみよう # タイトル プロマネ エンジニアAさん エンジニアBさん エンジニアCさん 6 必要な役割/やるべきこと

    ※自分の列に記載 7 サポートしてほしいこと ※自分の列に記載 8 他の人への期待 ※他者の列につける ※自分の名前も記載する 9 最終的に自分がやるべきだな と納得できたことを 追記・修正・編集する ※自分の列に記載 記入 2min 共有 1min 記入 2min 共有 1min ディスカッション
  7. # タイトル プロマネ エンジニアAさん エンジニアBさん エンジニアCさん 1 好きな仕事 効率化していくこと 自分もお客様も学び続け

    られるような環境で一緒 に考えること データ分析 プログラミング インフラ・環境構築 2 趣味 子育て(8歳の息子) DQ Walk ラーメン ギター スニーカー ピアノ・料理 3 今、興味あること 伸ばしたいこと(仕事) PMとしてのスキル 機械学習を学び直し AWS全般の知識 資格取得 ネットワーク周り 他のクラウドを用いたデ ータ分析基盤の提案 4 このプロジェクトに おける役割 タスクの交通整理 開発・設計レビュー データ分析基盤の設計・ 構築 CI/CD・インフラ環境周 りの調整全般 5 このプロジェクトへの 意気込みを一言 難易度高めなので、慎重 にいきます! 今回のアーキを理解しな がら、皆さんの技術サポ ートしていきます。 円滑なデータ基盤構築に 貢献したい。 今回の構成は初採用なの でPoCしっかり。 31 やってみよう
  8. 32 やってみよう # タイトル プロマネ エンジニアAさん エンジニアBさん エンジニアCさん 6 必要な役割/やるべきこと

    ※自分の列に記載 流動的なのでリスクは早 めに押さえておく。 実現可能か探る ブログにまとめる 設計・開発 CI/CDの展開サポート 7 サポートしてほしいこと ※自分の列に記載 不足のタスク、ドキュメ ントの指摘 今回のアーキテクチャー は初めてなので、助けて 交渉ごと ドキュメント周り ドキュメント周り 8 他の人への期待 ※他者の列につける ※自分の名前も記載する 作業調整が発生した場合 はお願いします(A) 議事録フォローお願いし ます(A) 他のメンバーへの技術的 支援。設計方針の策定。 レビューア。(B) PJ理解の共有(C) エンジニアチームのリー ダー。(A) PJ理解の共有(C) アドバイザー。標準に向 けての指摘。(A) 9 最終的に自分がやるべきだな と納得できたことを 追記・修正・編集する ※自分の列に記載 QCDバランスよく管理 が考慮できること 今回の構成の理解と、チ ーム内への共有。 本PJを通して、本構成 のの知識・技術を身につ ける。 本構成の展開方法を確立 していく。
  9. 52 プレモータム・シンキングとは 計画 計画 ゴール ゴール • 通常のプロジェクト • プレモータム・シンキング

    ※参考書籍 先にしくじる 絶対に失敗できない仕事で成果を出す最強の仕事術 失敗した と仮定 対策 時間経過 時間を遡る
  10. 60 用語説明 • テンション • 緊張、不安。ひずみ。 • 現状とより良い状態の間のギャップ • ちょっとしたアイデア・気になること・不

    安など、自分のなかの小さな声・違和感 • トリアージ • 多くの傷病者らが居る状況において、傷 病の緊急度や重症度に応じた優先度を決 めること 違和感 優先度
  11. 62 テンショントリアージとは E P E テンション トリアージ プロジェクトの 目的 ロール・タスク

    違和感 違和感 E P E 違和感 解消 違和感 解消 プロジェクトの 目的 ロール・タスク 違和感 違和感 違和感
  12. 64 やってみよう 週末子供の運動会 です。(A) 案件全体把握した いな(B) QA表全然更新され てないですね。 (B) 環境構築のヘルプ

    ありがとうござい ます(C) 時間がない (D) みなさんどうやっ てタスク管理して ます?(A) エラーの通知先っ てまだ確定してな い? (C) 今週、Wikiの整備 します。 (C) お客さんへのリマ インドってもう少 し待ちます? (A) 命名規則見直しま しょうか? (B) 仕様書の構成変更 した方がいいかも (D) 今月からジョイン で心配ばかり。 (B) 今週はタイトなの でタスク整理して おいてください~ (B) Bさん、作業準備で きてます? (B) スムーズに進まな いな。 (D) 出社日の会議室は おさえておいて欲 しい。 (C) 来月のタスク今週 作成します。 (C) データ見てブレス トした方が良いか も?(B) ()カッコ内は担当者名
  13. 65 やってみよう ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

    • 1つ優先度の高いものをピックアップして討議へ。 1. このMTGで議論したい 2. 今月中には議論したい 3. 別途、必要なタイミング で議論 4. 議論不要(共有)
  14. 74 ポイント • アジェンダ作成の促進 • アジェンダにするほどでもない、トピックに 対して、改めて話す機会。 • 自律的な課題提起から、対策が進められる。 •

    距離を縮めるきっかけに。 • 1つしかピックアップしないが、テンション をたくさん書くことでの思いの共有。
  15. 77 KPTとは? Keep Problem Try Action よかったこと うまくいったこと 問題だったこと 不満に感じてい

    ること 試してみたいこと 実行すること ①データを集める ②アイディアを出 す(発散) ③アイディアを決 める(収束)
  16. 78 やってみよう Keep Problem Try Action ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

    ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
  17. 85 プロジェクトガイド • 「プロジェクトガイド」としてプロセス標準を整備 • 改善していくスキームの確立 プロジェクトガイド 構築・共有 PJに適用 PJを適切に推進

    クライアント・ プロジェクトからの フィードバック QCD評価の向上 共通・汎用化 言語化 適切な業務分担 QCDの安定・向上 A B C ナレッジ ふりかえり
  18. 88 チームビルディング • フラットに会話ができるベースが必要 • 自己紹介ワークショップ • (4人1組 1人3分で) •

    自己紹介LT編 • (1人8分 スライドで実施) • みんなからのフィードバック付き
  19. 92 さいごに • 試行錯誤をプロマネ1人でやる必要はなく、チームの能力 を引き出してゴールに向かえるかが重要。 • うまくいっているプロジェクトもうまくいっていないプロ ジェクトにも適用可能。 • 最初は何か変な空気になったとしても、みんなが意見を書

    き込んでくれればOK。 • チーム全体でアウトプットすることに意味があります。 • そしてチーム全体で解決策を考えてください。 • プロマネでは全てを解決できません。 • チームで解決の場所を作っていくことで、 よりよいプロジェクトにしてください!
  20. 94 関連ブログ・資料のご紹介 • 1.ロールセッション • プロジェクトアサイン者との期待値を揃 えてみよう!ロールセッションについて 徹底解説してみた | DevelopersIO

    • ロールセッション - Project Sprint • 2.プレモータム・シンキング • 先にしくじる 絶対に失敗できない仕事で 成果を出す最強の仕事術