Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HTTP/2 Desync Attacksを解説する
Search
kuzushiki
September 30, 2021
Technology
2
960
HTTP/2 Desync Attacksを解説する
第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会(
https://sfb.connpass.com/event/224489/)の発表資料です
kuzushiki
September 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by kuzushiki
See All by kuzushiki
ECS-cape – Hijacking IAM Privileges in Amazon ECSを解説する
kuzushiki
0
220
Next.jsの脆弱性(CVE-2025-29927)の話
kuzushiki
0
17
CISSPに出てくるセキュリティモデルとアクセス制御モデルをまとめてみた
kuzushiki
0
74
攻撃者の視点から見たGraphQLのセキュリティ
kuzushiki
0
16
PythonのURLパーサで見つかった脆弱性について解説する
kuzushiki
0
22
Pythonのtarfileによる展開処理がセキュアになりそう
kuzushiki
0
9
Web Cache Deception Attackについて解説する
kuzushiki
0
22
PHP8.2の新機能✞SensitiveParameter✞につい て
kuzushiki
0
12
Apple M1 CPUの脆弱性「PACMAN」について解説する
kuzushiki
0
720
Other Decks in Technology
See All in Technology
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
920
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
1
510
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
220
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
620
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
4k
三菱電機・ソニーグループ共同の「Agile Japan企業内サテライト」_2025
sony
0
100
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
190
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
0
150
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
120
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
HTTP/2 Desync Attacks を解説する kuzushiki 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki
今回の発表内容 HTTP/2: The Sequel is Always Worse James Kettle |
Director of Research, PortSwigger HTTP/1.1とHTTP/2との同期ズレ (DeSync) を突いた攻撃手法について 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki Black Hat USA 2021で興味深かった発表を紹介する 2 / 20
HTTP/1.1 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 3 / 20
HTTP/2 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 4 / 20
HTTP/2で追加された概念 Binary Protocol HTTP/1はテキストベースなので曖昧な文字列のパースが必要 ex) ヘッダの終わりを知るために「:」を探す TCPのようなバイナリのプロトコルを採用 Message Length HTTP/1ではメッセージボディの長さを以下のヘッダで定義
Content-Length Transfer-Encoding HTTP/2では削除 メッセージボディに長さのフィールドが組み込まれているため不要 メッセージ長を曖昧にする余地がほとんどない 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 5 / 20
HTTP/2 Desync Attacks 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki ようやく本題 6 / 20
Request smuggling via HTTP/2 downgrades プロトコルの違いを利用してリクエストを密輸 (smuggling) 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki
7 / 20
H2.CL Desync on Netflix 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki リアルワールドの脆弱性を紹介 8 /
20
Before HTTP/2ではContent-Lengthヘッダは不要 なぜかRFCでは付与してもOK After リクエストを挿入し罠サイト 02.rs に誘導 Netflixのアカウントを侵害し,クレジットカード番号など の重要な情報を窃取できた 報奨金は200万円
第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 9 / 20
H2.TE Desync on Application Load Balancer 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki リアルワールドの脆弱性を紹介
10 / 20
Before HTTP/2ではTransfer-EncodingヘッダはNG AWSはこれに従っていなかった After リクエストを挿入し罠サイト psres.net に誘導 報奨金は70万円 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会
kuzu7shiki 11 / 20
H2.TE via Request Header Injection 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki リアルワールドの脆弱性を紹介 12
/ 20
Before HTTP/2はバイナリベース \r\nなどの特殊な文字列を挿入可能 After 被害者は悪意のあるNetlifyドメインからコンテンツを受け取 ることに 報奨金はMozilaから20万,Netlifyから20万円 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki
13 / 20
H2.X via Request Splitting 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki リアルワールドの脆弱性を紹介 14 /
20
Before chunked encodingを使わず,2回の\r\nでリクエストを 中断させようとした After しかし失敗 フロントエンドはHostヘッダを\r\n\r\nで終わらせるため, 独立したリクエストを挿入してしまった その結果... ->
第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 15 / 20
結果,障害レベルの事態に 1回の通信で2つの独立したリクエストを送信してしまった リクエストとレスポンスが一つずれてしまった Set-Cookieヘッダを含むレスポンスがあったため,異なるユーザのアカウントにログインできてしま った Atlassianは全ユーザのセッションを失効することで対処 報奨金は150万円 著者はかなり影響が大きいと考えている 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会
kuzu7shiki 16 / 20
Desync-Powered Request Tunnelling Smugglingの例とは異なり,IPごとにコネクションが張られている 他ユーザのレスポンスに影響が出ない この場合でも キャッシュポイゾニング が可能 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会
kuzu7shiki 17 / 20
Tunnelling Exploitation: Cache Poisoning 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki リアルワールドの脆弱性を紹介 18 /
20
Before POSTではレスポンスボディが大きすぎて上手く検知できず… HEADを用いてレスポンスボディをカット After 通常レスポンスヘッダはhtmlとしてみなされない 今回はレスポンスボディとして解釈されているためXSSが 発火 この時点でキャッシュが汚染される 他のユーザが /blog/?x=dontpoisoneveryone
に アクセスしてもXSSが発火 報奨金は150万円 第11回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki ` ` 19 / 20
おわりに HTTP/2 Desync Attacksを解説した 報奨金の多さ(計560万円!)から,とても深刻な脆弱性だということが分かった 紹介した脆弱性は以下のツールで発見できる(BApp Storeからインストール可) https://github.com/PortSwigger/http-request-smuggler E2EでHTTP/2を使うことが大切 第11回
初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 20 / 20