Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20240201_クラウド利用料を 半額にするために取り組んだ10+のコト
Search
Kazuki Maeda
February 01, 2024
Technology
5
8.3k
20240201_クラウド利用料を 半額にするために取り組んだ10+のコト
第1回 AWSコスト削減 天下一武道会
Kazuki Maeda
February 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Maeda
See All by Kazuki Maeda
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
680
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
210
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
210
エンジニアリング価値を黒字化する バリューベース戦略を用いた 技術戦略策定の道のり
kzkmaeda
9
5.6k
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
5.4k
生成AIを用いた 新しい学びの体験を 提供するまでの道のり
kzkmaeda
0
290
生成AIによって変わる世界 -可能性とリスクについて考える-
kzkmaeda
2
300
新しいことを組織ではじめる、そしてつづける
kzkmaeda
5
950
20240824_JAWS_PANKRATION_2024
kzkmaeda
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
4
2k
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
370
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
430
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
0
540
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
140
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
110
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
360
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
140
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
130
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
390
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Side Projects
sachag
455
42k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Transcript
クラウド利用料を 半額にするために取り組んだ10+のコト 第1回 AWSコスト削減 天下一武道会 2024-02-01 @kzk_maeda
自己紹介 Kazuki Maeda 𝕏 @kzk_maeda SRE/DRE/EM @atama plus AWS Community
Builders AWS Startup Community Core Member
10+のコト
結論:いろいろやりました • HerokuからFargate移行 • 開発環境自動停止 • ECS台数最適化 • 不要データの削除 •
Arm移行 • タスク起動高速化 • Pull Through Cache Repository • NATインスタンス化 • RDS Snapshot削除漏れ通知 • secondary region停止 • Backup期間整理 • Amazon MQ→SQS移行 • ログ保管期間整理 • RI/SP購入 • リセラー契約 • ・・・
5分では話せません!🙇
インパクトが大きかった 事例を紹介します
agenda • コスト構造の抽象度を上げる • 具体的な事例 • まとめ
コスト構造の抽象度を上げる
コストを俯瞰してみる • コスト削減に取り組む上で、コスト構造の解像度を上げるために 細かく調べることはよくやりそう
この辺がそれ系 • HerokuからFargate移行 • 開発環境自動停止 • ECS台数最適化 • 不要データの削除 •
Arm移行 • タスク起動高速化 • Pull Through Cache Repository • NATインスタンス化 • RDS Snapshot削除漏れ通知 • secondary regionを普段停止 • Backup期間整理 • Amazon MQ→SQS移行 • EC2→CircleCI移行 • ログ保管期間整理 • RI/SP購入 • リセラー契約 • ・・・
劇的な効果は得づらい・・?
コストを俯瞰してみる • アーキテクチャ全体を俯瞰することで、システム最適化に付随す るコスト最適化も狙える • AWSのコストを下げることだけを目的にするのではなく、システ ム全体のコストを、オペレーションコストも合わせて下げに行く
コストを俯瞰してみる このcomponentは 必要かな?? このサービスで 実現する必要ある?? ※考え方の一例
この辺 • HerokuからFargate移行 • 開発環境自動停止 • ECS台数最適化 • 不要データの削除 •
Arm移行 • タスク起動高速化 • Pull Through Cache Repository • NATインスタンス化 • RDS Snapshot削除漏れ通知 • secondary region停止 • Backup期間整理 • Amazon MQ→SQS移行 • EC2→CircleCI移行 • ログ保管期間整理 • RI/SP購入 • リセラー契約 • ・・・
何を対応すべきか決める • こうして挙がったリアーキテクチャ候補を比較し、 比較検討 • 当然工数もかかるので ROIも検討
具体的な事例
HerokuからECS Fargateへの移行 • Herokuで実装されていたアプリ基盤をFargateに移行 • 年間固定費用であったライセンス費用を、コスト柔軟性が高い構 成に変更することで、年間40%のコストを削減 • その後Savings Plansの活用やAuto
Scaling条件の調整を繰り返 し、さらなるコスト削減を実施
EC2からCircleCIへの移行 • EC2で実行されているデプロイ関連の処理を改修し、 CircleCIの実行インスタンス上に置き換え • 年間数十万のコスト削減に加え、デプロイ時間の短縮、オペレー ションコストの削減など多岐にわたる効果
伝えきれなかった話はこちら • 去年はいろんなコスト削減施策に取り組みました • 詳しくは以下のTech Blogにも記載しているのでよければご覧くだ さい! • atama plusが2023年に取り組んだクラウドインフラコスト削減を
振り返る
全体でこれくらい減りました 50%!!! ※円建比較です
まとめ
まとめ • コスト最適化のために、コスト構造をドリルダウンして検討するだ けでなく、全体を俯瞰した大きな変更ができると、大きな効果を産 める期待値がある • 同時に運用負荷や信頼性の観点でも改善する可能性も • 積極的に構成を見直し、コスト構造を最適化していきましょう!