LINE フロントエンドエンジニア 採用説明会 「プライベートクラウドを用いてLINEのフロントエンドのDXを向上させる」 https://line.connpass.com/event/216511/
吉澤 峻行 フロントエンド開発センターUIT1室 シニアフロントエンドエンジニア
プライベートクラウドを用いてLINEのフロントエンドのDXを向上させる吉澤 峻行(rchaser53) / Front-end Dev7
View Slide
Agenda› 自己紹介› 普段の業務内容› 現在使っている技術スタック› チーム体制› プロジェクトの面白い点› 現状の課題と今後の展望
自己紹介• 名前: 吉澤 峻行(rchaser53)• 所属: UIT Dev7チームフロントエンドエンジニア• 好きな言語: Rust• 最近の趣味• 競技プログラミング(初心者)• ロードバイク(初心者)
普段の業務内容› 担当している社内サービスの企画、開発、運用› 利用ユーザ(エンジニア)からの問い合わせ対応› 社内インフラなど重要な情報のアナウンス
普段の業務内容社内サービスについて• 主に以下の2パターン1. ゼロベースで開発するパターン• DB構築、APIサーバ開発などを行い、CLIや管理画面などを提供2. OSSのミドルウェアをベースにするパターン• 必要に応じて提供されるAPIを使ってUIなどを提供• ホスティングするだけのケースもある
普段の業務内容社内サービスについて(現在チームで関わっているのは青色)ゼロベースパターン ミドルウェアベースパターンAbyssBelcheroTorimochiVerdaccioSentryCircleCI
社内サービスイメージ
現在使っている技術スタックAnsibleNuxtElasticsearchMySQLRedisNginxExpressTypeScriptJestCentOSDockerOpenStack SentryVerdaccio色々あります(緑はNode.js、JavaScript関連)CloudFrontCircleCI Kubernetes
現在使っている技術スタックAnsibleNuxtElasticsearchMySQLRedisNginxExpressTypeScriptJestCentosDockerOpenStack SentryVerdaccio色々ありますCloudFrontCircleCI特に縛りはない運用経験があり扱いに自信があるなら好きな技術が導入できるKubernetes
チーム体制フロントエンドチームで完結チーム名 DevOpsチーム toCサービスのチームフロントエンド(UIT)ビジネスサイドQAメンバー構成 フロントエンド(UIT)サーバサイドetc.エンドユーザ エンジニア(同僚) LINEを使うエンドユーザ
チーム体制役職はマネージャとエンジニアのみチーム名 DevOpsチーム toCサービスのチームフロントエンド(UIT)ビジネスサイドQAメンバー構成 フロントエンド(UIT)サーバサイドetc.エンドユーザ エンジニア(同僚) LINEを使うエンドユーザ› 社内サービスの開発がメインのためエンドユーザは開発者。同僚› 社外へのアウトプットが少ないため非開発者との関わりが非常に少ない› デザインなども自分たちでやるためにデザイナもいない
関わる人々チームや部署横断が多い• 例えば以下の様な方々と関わる1. Private Cloud(Verda)の部署• チーム内だけでなくUIT全体の疑問や要望を取りまとめて相談する• これがベースとなってボトムアップに実行された施策もある2. LINE NEWSやLINEコーポレートページなど様々なプロジェクトの方々• 利用ユーザのフィードバックを聞いて新規機能や改善を行う• 普段会話する同僚がエンドユーザ
プロジェクトの面白い点よく分からないプロジェクト› 会議が少なくフットワークが軽い› 行う作業がほぼボトムアップで決まる› フロント、サーバーサイド、インフラ様々なジャンルの技術が必要になる
プロジェクトの面白い点小人数かつ社内サービスゆえの特徴• 会議が少なくフットワークが軽い• 意思決定に関わる人数が少ないため• Slackベースのやりとりで完結して作業が開始するケースもある• 行う作業がほぼボトムアップで決まる• 問い合わせや社内のアナウンスなどの情報から必要な作業を決めるため問い合わせや障害対応、技術調査、確認があるため特別拘束時間が短いわけではないです割り込みはだいぶ多いかも
プロジェクトの面白い点フロントエンドのチームだが…• フロント、サーバーサイド、インフラ様々なジャンルの技術が必要になる• 自分たちのチームでサービスが完結しているため• 専業の職種が多いLINEではかなり珍しいプロジェクトだと思うフロントエンドエンジニアの仕事がしたければできます今はちょっとインフラよりの仕事が多いです
現状の課題と今後の展望課題は山積み• 社外と比較して社内サービスの機能の不足• サービス全体の安定性の不足
現状の課題と今後の展望やっていく気持ち• 社外と比較して社内サービスの機能の不足• クラウド版では提供されるがオンプレ版では提供されないものもある• そもそもオンプレ版がないものもある• 自作したり、類似のミドルウェアをホスティングして対応する• サービス全体の安定性の不足• サービスを自作したり、自前でホスティングする以上やることは多い• 直近で導入を検討しているものは以下• 監視用ミドルウェア、タスクスケジューラ