Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
re:Growth2023 OSAKA 「Amazon ElastiCache Serverl...
Search
maru1981
December 11, 2023
Technology
0
24k
re:Growth2023 OSAKA 「Amazon ElastiCache Serverless」のご紹介
maru1981
December 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by maru1981
See All by maru1981
データ分析のためのAWS Well-Architected -Data Analytics Lens-
maru1981
0
1.9k
「データレイク」という言葉だけ知ってる人がAWS Lake Formationをはじめてみる/DevelopersIO2021 DECADE Try AWS Lake Formation for the first time
maru1981
1
2.2k
AWS環境見直しの第一歩「AWS請求代行サービス」のご紹介/Classmethod Members
maru1981
0
1k
[JAWS-UG Osaka]セキュリティ、ネットワークまわりのちょいテク
maru1981
0
2.1k
AWSではじめるBlockchain/[DevelopersIO 2019 in OSAKA]Blockchain starting with AWS
maru1981
0
1.9k
AWSではじめるBlockchain/Blockchain starting with AWS
maru1981
0
1.4k
[HIGOBASHI.AWS] #9 re:Invent 2018 の新サービス紹介(AWSインフラ編)
maru1981
0
940
[HIGOBASHI.AWS] #6 CloudFront を使ってみよう!/ Let's use CloudFront
maru1981
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
310
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
7.8k
How Do I Contact HP Printer Support? [Full 2025 Guide for U.S. Businesses]
harrry1211
0
120
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
260
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
150
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
520
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
4
3.9k
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
180
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
Model Mondays S2E04: AI Developer Experiences
nitya
0
140
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
50
20k
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Visualization
eitanlees
146
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
Amazon ElastiCache Serverless のご紹介 AWS事業本部カスタマーソリューション部 丸毛 篤史 1
2 Amazon Elasticache Serverless
3 本日、お話すること Amazon Elasticache Serverless • 特徴 • 料金 •
仕組み(概要レベル) • 注意点
4 特徴 • 1分以内にキャッシュを作成 • キャパシティプランニング不要 • 高可用性 • 単一エンドポイント
• 低レイテンシ • 従量課金(ストレージ、ECPU数) • 高いセキュリティ
5 特徴 1分以内にキャッシュを作成 ・試したら2〜3分掛かったのはご愛嬌 ・従来、10分以上掛かってたことを考えれば爆速 キャパシティプランニング不要 ・従来、キャッシュのクラスタ運用はかなり面倒 ・スケーリングのタイミング/データの再分配 パージ処理/CPU・メモリーのサイジング
...etc ・自動的に垂直スケール&水平スケール
6 特徴 高可用性 ・複数AZで自動的にレプリケート ・マイナーバージョン&パッチ適用は自動的にアップデート ・メジャーバージョンについては通知され、いつでも アップグレードが可能 ・SLA 99.99% 単一エンドポイント(プロキシレイヤー)
・クライアントが意識するエンドポイントは1つのみ ・クラスターがどのように変化してもクライアントがそれを 検知(Auto Discovery、ポーリング 等)する必要はない
7 特徴 低レイテンシー ・読み込み(リードレプリカ) ・p50:1ミリ秒以下/p99:1.3ミリ秒 ・書き込み ・p50:1.1ミリ秒/p99:1.9ミリ秒 ・低レイテンシーを提供するために、クライアントは ローカルAZのプロキシにルーティング 従量課金(記載の料金は大阪・東京リージョン)
・ストレージ料金 $0.151/時間 GBあたり ・ElastiCache Processing Units(ECPUs)$0.0041/100万ECPUあたり
8 料金について 最小で1GBの課金 ・最小で1GBからの課金(月額換算でおよそ$109) ・検証等で数KBしか保持してない場合でも1GBの課金になる ECPUs ・vCPU時間と転送データの両方を含む単位 ・単純な読み書きの場合、転送データ1KBごとに1ECPU ・単純なコマンドの3倍のvCPUを消費する場合、3ECPU ・vCPU時間と転送データで消費するECPUのうち
高い方に基づいてECPUを消費する
9 特徴 高いセキュリティ ・転送中および保存されるデータは常に暗号化される ・PCI-DSS、SOC、HIPAAなどのコンプライアンスをサポート ・VPCによるプライベートネットワークに限定したアクセス ・VPCに属することはデメリットだけでしょうか? ・非VPC Lambdaがメインだと使いにくのは、そのとおり ・そもそも、現状のElastiCacheクラスターはVPCに属する
・アクセスをコントロールしたい場合にVPCは重宝する ・SaaSキャッシュサービスでVPC PrivateLinkを利用したい場合 Enterpriseなどの上位プランが必要
10 スケーリングの仕組み(概要レベル) “Caspian”プラットフォーム ・Aurora Serverlessが使っている新たなEC2プラットフォーム ・垂直スケールなど動的なリサイズを可能にしている ・CPUはcgroup、メモリはホットプラグなどの機能で 動的なリサイズ、環境分離している スケーリングにおける3つのフェーズ ・検知
・プロビジョニング ・データのリバランシング
11 スケーリングの仕組み(概要レベル) 検知 ・検知は1秒以内に行われる ・利用パターンをモニタリングし、需要予測する能力もある ため、プロアクティブに前もって拡張することができる プロビジョニング ・1分以内に完了する ・待機モードのウォームプーリングによって素早く スケールアウトすることができる
12 スケーリングの仕組み(概要レベル) データのリバランシング ・スロット単位で使用量を監視 ・最大2倍まで垂直スケールしながら、 並行して水平スケールを行う(Caspianの恩恵) ・大量のデータ移行を迅速化するためにNWバッファ強化、 コネクションの再利用、レプリケートとパージ処理を並列 実行している
13 注意点 エンジンバージョン ・Redis7.1以上、Memcached1.6.21以上をサポート パラメータ関連 ・パラメータグループは使用されず、すべてのRedis コンフィギュレーションは変更できない (Redisパラメータはドキュメントを参照) リザーブドインスタンス ・ありません!
14 注意点 ログ配信は無さそう(?) ・スローログ、エンジンログをCW logs等に出力する ログ配信設定は見当たらない クラスター情報は見えない ・CLUSTER INFOなどで確認できる情報は単一シャードの 情報のみであり、クラスター全体がどのようにスケール
しているかを把握することは出来ない (必要がないともいえる)
15 最後に、これだけ覚えて帰ってください 大阪リージョンで 使えます!!
16