Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
January 31, 2025
Education
0
560
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
2025.02.01のJAWS-UG栃木で登壇した資料です。
イベントページ:
https://jawsug-tochigi.connpass.com/event/342140/
モブエンジニア(Masaki Okuda)
January 31, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
220
登壇したい人集合!!登壇相談室
masakiokuda
2
56
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
460
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
190
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
120
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
160
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
100
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1.1k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
110
Other Decks in Education
See All in Education
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
250
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
120
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
530
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
640
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
23
24k
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
120
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
160
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
210
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
200
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Transcript
JAWS-UGを通じてアウ トプット活動を楽しんでみ ませんか? 2025.02.01(土) 奥田 雅基(@MOB_ENGINEER) JAWS-UG 栃木 #0 立ち上げ回!
閑話休題 最初はみのるん本を使って、Bedrockの使ってみた系の登壇を 行おうかと思いましたが、、、 #jawsug_tochigi @mob_engineer 2
Bedrockネタがかぶっている… #jawsug_tochigi @mob_engineer 3 うーん(-_- )
登壇内容どうしよう… 今回が立ち上げ回と言うことなので、JAWS-UGを通じたアウト プット活動から得た楽しさをLTで伝えたいと思います!! #jawsug_tochigi @mob_engineer 4 https://jawsug- tochigi.connpass.com/event/342140/
本LTでお伝えすること LTを通じてお伝えすることは以下の通りです。 1. JAWS-UGを通じて私が変わったこと 2. アウトプット活動を行うことの楽しさ 3. これからアウトプット活動を行っていく方へのメッセージ #jawsug_tochigi @mob_engineer
5
お話しすること・お話ししないこと お話しすること 1. アウトプット活動を通じた楽しさ 2. これからアウトプットされる方へのアドバイス お話ししないこと 1. 特定サービスに関する機能紹介 2.
その他AWSに関する内容 #jawsug_tochigi @mob_engineer 6
自己紹介 Qiita X • 氏名:奥田 雅基(@mob_engineer) • 所属企業:株式会社スカイウイル(ソフトウェア系SES企業) • 経歴:
• 2016年にシステム運用保守からキャリアスタート • 過去に、ネットワーク関連サービスの業務SE/PMOなどを経験 • 現在はIaCを用いた社内プロダクト開発を担当 • 好きなAWSサービス • Amazon Workspaces Family • 保有資格 #jawsug_tochigi @mob_engineer 7
お品書き メッセージ JAWS-UGに積極参加する前の私 JAWS-UGだからこそあるアウトプットの楽しさ (おまけ)Bedrockで興味深い機能 #jawsug_tochigi @mob_engineer 8
LTを通じたメッセージ 今回のLTを通じて伝えたいことはこの一言です。 JAWS-UGコミュニティは熱狂できる!! #jawsug_tochigi @mob_engineer 9
JAWS-UGとは https://jaws-ug.jp/about-us/ #jawsug_tochigi @mob_engineer 10
JAWS-UGの価値観 https://jaws-ug.jp/about-us/ #jawsug_tochigi @mob_engineer 11
JAWS-UGに積極参加する前の私 JAWS-UGへ積極参加する前の私はこんな感じでした。 業務に必要な技術キャッチアップはとりあえず行っておく 技術に対して熱量を持って取り組めていなかった 自己研さんに関してもそこまで行えていなかった #jawsug_tochigi @mob_engineer 12
積極参加するきっかけ 積極参加するきっかけとして2024.11.21開催したEducation JAWSへの初登壇でした。 #jawsug_tochigi @mob_engineer 13
初登壇を行ってみて感じたこと 社外登壇って凄く楽しい!! AWS(コミュニティ)って面白い #jawsug_tochigi @mob_engineer 14
JAWS-UGだからこそあるアウトプットの楽しさ 個人的に次の3点がアウトプットの楽しさにつながっているかと思 います。 1. 最新情報をキャッチアップできる環境 2. 簡単に最新サービスを試すことができる 3. JAWS-UGという熱量あるコミュニティの存在 #jawsug_tochigi
@mob_engineer 15
その1:最新情報をキャッチできる環境 AWS公式から出ている「What New」だけでなく、Qiitaなどの技術ブロ グでもAWSに関する記事を数多く投稿されています。 #jawsug_tochigi @mob_engineer 16
その2:簡単に最新サービスを試すことができる AWSアカウントを持っていれば、(一部限定プレビューをのぞ き)最新サービスを試すこともできます。 #jawsug_tochigi @mob_engineer 17
その3:JAWS-UGというコミュニティの存在 自身の行っているアウトプットを知ってもらいフィードバックを得ら れるJAWS-UGコミュニティの存在は、アウトプット活動の中で大 きな活力になっていると思います。 今回の登壇もJAWS-UGの存在があったから行っていると考え ています。 #jawsug_tochigi @mob_engineer 18
(おまけ)Bedrockで興味深い機能 個人的に「ウォーターマーク機能」を活用すれば、生成AIを用い て生成された画像かどうか判別できるので、フェイク画像の識別 ができるかと思いました。 動画にも対応すると嬉しい と思いました… #jawsug_tochigi @mob_engineer 19
さいごに 今回のLTを通じて伝えたいことはこの一言です。 JAWS-UGコミュニティは熱狂できる!! 一緒に熱狂しましょう!! #jawsug_tochigi @mob_engineer 20
#jawsug_tochigi @mob_engineer 21