Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
(元)教育担当がお伝えする、若手社員が成長しまくるOJTポイント
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
February 20, 2025
Education
0
410
(元)教育担当がお伝えする、若手社員が成長しまくるOJTポイント
モブエンジニア(Masaki Okuda)
February 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
290
登壇したい人集合!!登壇相談室
masakiokuda
2
64
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
520
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
220
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
150
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
190
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
120
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1.2k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
120
Other Decks in Education
See All in Education
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
140
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics: Artificial Intelligence and Data Science
signer
PRO
0
840
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
130
Презентация "Знаю Россию"
spilsart
0
300
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
110
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
330
Linguaxes de programación
irocho
0
310
Node-REDで広がるプログラミング教育の可能性
ueponx
0
170
Réaliser un diagnostic externe
martine
0
280
Evaluation Methods - Lecture 6 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
AI for Learning
fonylew
0
200
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
940
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Transcript
(元)教育担当がお伝えする、 若手社員が成⾧しまくるOJTポイント 2025.02.20(木) 株式会社スカイウイル 奥田 雅基 渋谷でビール片手にLT会!#第3木曜LT会
ビールを飲みながら、ゆるく聞いてください! #第3木曜LT会 @mob_engineer 2
本LTの対象者 • プロジェクト内の新規参画者への教育に悩んでいる方 • 新卒社員の教育方法について模索している方 • OJTを効果的に進める方法を探している方 #第3木曜LT会 @mob_engineer 3
お話しすること・お話ししないこと • お話しすること • 私が教育担当時代に考えたこと • 教育担当として見つけたOJTポイント • お話ししないこと •
教育プロセスの進め方 • 教授法などの学術的内容 #第3木曜LT会 @mob_engineer 4
自己紹介 • 所属会社:株式会社スカイウイル(SES企業) • 氏名:奥田 雅基(ペンネーム:モブエンジニア) • 経歴: • 2016年に運用保守担当としてキャリアスタート
• その後、転職し新規サービスPMOなどの経験を積んで きた • 2023年から1年半、本社教育担当として活動 • 現在はIaCを用いた社内プロダクト開発 • 関心領域 • パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI、GC) • プロジェクトマネジメント ※今週、3本目のLT登壇です Qiita X #第3木曜LT会 @mob_engineer 5
お品書き • 教育担当としての経験 • 経験から見つけた成⾧しまくるOJTポイント • その1:学習ペースを本人に考えさせる • その2:ゴールを示した上であるべき姿を見せる •
その3:伴走する立場で教育を行う • その4:振り返りは必ず行う • まとめ #第3木曜LT会 @mob_engineer 6
今回お伝えしたいメッセージ #第3木曜LT会 @mob_engineer 7
教育担当としての経験 #第3木曜LT会 @mob_engineer 8
教育担当になる前、私が持っていた考え • 引き継ぎなどの教育経験があったの でそこまで苦労しない • 今まで通りのやり方で進めていけば問 題ない • 「まあ、なんとかなるでしょう」の精神で 考えていました
#第3木曜LT会 @mob_engineer 9
教育担当をやってみて、、、 • 今まで経験したことがない計画立案、 アウトプットを考えるのが大変 • 求められる知識が幅広く、常にキャッチ アップしないといけない • そもそも、教育施策に若手社員が参 加しない
#第3木曜LT会 @mob_engineer 10
試行錯誤しながらチャレンジしていくと • 講師が一方的に教えるより、参加者に 考えさせる方が定着するな • 実は、振り返りのタイミングが一番重要 なのでは • 教育施策以外でも活用できるのでは ないか
#第3木曜LT会 @mob_engineer 11
経験から見つけた成⾧しまくる OJTポイント #第3木曜LT会 @mob_engineer 12
その1:学習ペースを本人に考えさせる • 教育担当から一方的に学習ペースを 示しても、本人は意外と学習を行いま せん • 学習ペース含め、本人に考えさせること で、「自身の責任で進めていく」といった モチベーションを持たせることが大切で す
#第3木曜LT会 @mob_engineer 13
その2:ゴールを示した上であるべき姿を見せる • 「何を達成すればゴールなのか」が分か らないと、受け手も教育活動に対して モチベーション高く取り組んでくれません • 教育活動を通じた「あるべき姿(To- Be)」を示すことで、参加者のモチ ベーション向上につながっていきます #第3木曜LT会
@mob_engineer 14
その3:伴走する立場で教育を行う • 1から10まで教えてしまうと、受け手とし て考えることを行わなくなり、「教えられ たこと以外できない」状態になります • 教育を行ううえで、必要最低限の知 識をお伝えした上で、本人に取り組ま せることが大切です #第3木曜LT会
@mob_engineer 15
その4:振り返りは必ず行う • PDCAサイクルを踏まえて、教育活 動の改善を行っていくことが凄く大 切です • そのため、定期的な「振り返り」を実 施することが重要です • 個人的にはKPT法がおすすめで
す!! https://bizx.chatwork.com/busines s-efficiency/kpt-method/ #第3木曜LT会 @mob_engineer 16
まとめ #第3木曜LT会 @mob_engineer 17
今回お伝えしたいメッセージ #第3木曜LT会 @mob_engineer 18
#第3木曜LT会 @mob_engineer 19