Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
基幹システムの変更を楽で安全にする
Search
増田 亨
PRO
January 17, 2022
Programming
4
3.8k
基幹システムの変更を楽で安全にする
大規模な基幹システムの再構築にドメイン駆動設計を適用する取り組みの簡単な紹介です。
増田 亨
PRO
January 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by 増田 亨
See All by 増田 亨
ソフトウェア設計の課題・原則・実践技法
masuda220
PRO
21
16k
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
32
14k
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
17
8k
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
2.3k
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
5
930
技術書を効果的に内面化する実践技法
masuda220
PRO
32
11k
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
21
12k
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
31
8.7k
AI時代の『ドメイン駆動設計をはじめよう』
masuda220
PRO
43
20k
Other Decks in Programming
See All in Programming
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
770
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
770
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
260
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
1k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
600
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
200
TypeScriptで設計する 堅牢さとUXを両立した非同期ワークフローの実現
moeka__c
5
2.2k
「AWS CDK入門」の前日譚/Prequelto-Introduction-To-AWSCDK
tyumugi1113
0
100
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
[SF Ruby Conf 2025] Rails X
palkan
0
350
Stay Hacker 〜九州で生まれ、Perlに出会い、コミュニティで育つ〜
pyama86
2
2.5k
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
180
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Speed Design
sergeychernyshev
33
1.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Transcript
基幹システムの 変更を楽で安全にする 2022年1月17日 有限会社システム設計 増田
基幹システムを作り変える 大手損害保険会社の基幹システム • 開発費用の総額1200億円? 年商2000億円規模の通販会社の基幹システム • 開発費用 数十億円 × 数回
• 年間IT費用 数十億円/年
共通のテーマ • ビジネスの要求に応えるシステム変更スピード向上 • ソフトウェア開発コスト(初期・拡張)の削減 • 修正コストの削減
NRIでの実証実験 現行システム実績 今回の試作 初期開発 開発規模 183 千行 97 千行 設計書ボリューム
153本 1枚 (規定集・マニュアルを使用) 変更要求 への対応 モジュール数 追加3 修正65 追加1 修正2 変更規模 5 千行 9 百行 設計書ボリューム 26 枚 0 枚 (業務マニュアル改訂版を使用) 「NRI ドメイン駆動設計」で検索すると 実験の報告書をダウンロードできます。
実際にどう進めているか
現場でやっていること why の合意形成 「良い設計は悪い設計より変更が楽で安全」 ・悪い設計で失っているものの言語化・数値化 ・良い設計で得られるものの言語化・数値化 how の認識合わせ ・ビジネスルール(計算判断ロジック)中心の構造 ・事実の記録中心のテーブル設計
・一覧網羅ではなく濃淡づけとカテゴライズ what の体験学習 ・ドメインオブジェトを実際に書いて動かす ・イミュータブルなテーブル設計で実際に動かす ・一覧の分類、要点の絞り込み、ノイズの除去
変更を楽に安全にするための設計方針 ドメインモデルパターン 組み立て思考で開発 イミュータブル データモデル トランザクション スクリプトパターン ミュータブル データモデル 分解思考で開発
ドメインモデルパターンへの切り替え トランザクションスクリプトパターン ドメインモデルパターン 入出力中心(画面+データベース操作) ビジネスルール(計算判断ロジック)中心 手続き的なプログラミング (データクラスと機能クラス) オブジェクト指向プログラミング (ロジックとデータのカプセル化) 外部設計書
⇒ 内部設計書 規程集・業務マニュアル⇒クラス設計 入出力項目定義⇒入出力処理の記述 計算判断ロジックの記述⇒必要な入出力
イミュータブルデータモデルへの切り替え ミュータブルデータモデル イミュータブルデータモデル 状態の変更と参照が中心 事実の記録が中心 SELECT FOR UPDATE INSERT DELETE
大きなテーブル 小さなテーブル 制約はずし/制約のがれ 制約の徹底 (主キー・外部キー・一意・NOT NULL)
開発のやり方の切り替え 分解思考で開発 組み立て思考で開発 最終形を確定 最終形を仮置き 機能一覧・画面一覧・テーブル一覧 主要な要素・全体の枠組み・構造の軸 分業・分担 協業・補完 標準化・均一化
重みづけ・濃淡・取捨選択
手を動かして習得・納得・手ごたえ
実際に手を動かして習得する/実証する クラス定義 using Java github issue/project テーブル定義 using DDL 詳細設計書
概念ER図 テーブル定義書 WBS・ガントチャート 機能一覧