Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Razorに触れてみた
Search
masanori_msl
November 10, 2018
Programming
0
86
Razorに触れてみた
わんくま同盟 大阪勉強会#74 + プログラミング生放送 勉強会 第56回@大阪 (2018/11/10開催)のLTで使用した資料です。
masanori_msl
November 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by masanori_msl
See All by masanori_msl
WPFで印刷しよう!
masui_masanori
1
930
Programming ASP.NETCore を推したい話
masui_masanori
0
250
C#erがTypeScriptでフロントエンドに挑戦している話
masui_masanori
0
230
ASP.NET CoreやTypeScriptの力を借りてレガシー寄りの環境に立ち向かいたかった話
masui_masanori
1
220
やっぱりわからんTaskの話
masui_masanori
0
120
AzurePipelinesでコンティニュアスにインテグレーションしたい
masui_masanori
0
1.5k
ASP.NET Coreに入門した話
masui_masanori
0
270
Compare Java's 'var' with C#'s 'var'.
masui_masanori
0
1.4k
BoxingとUnboxingがどこで使われているか
masui_masanori
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
180
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
3
1.1k
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.9k
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
260
NPOでのDevinの活用
codeforeveryone
0
740
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
50
32k
PicoRuby on Rails
makicamel
2
120
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
130
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
120
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
3
4k
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
650
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
None
None
⚫ では特にライブラリなどを追加しなくても を使うことができる での 有効化は必要 。 ⚫ には 種類あり、 が別に分かれているもの
、 でいうコードビハインドを持つもの がある。 それぞれファイルを置くディレクトリが異なる。 基本的な書き方は同じ
⚫
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ 構文として用意されているものは大きく つ それ以上あるかもですが のコードを書く を っぽく書く
大好きマンなので の話しかしてませんが、 などでも書けます になる
⚫ を付けることで の変数やメソッドが使える ⚫ 処理が複数行にわたる場合、 など が必要な場合は でくくる ⚫ や
など、専用に構文が用意されているものもある
•
•
•
⚫ など特定の タグには のような 構文が用意されている。 ⚫ を使うことで、より っぽく書くことができる。
•
⚫ を使うことで、 でフォームを閉じる 必要がなくなる上、スコープもわかりやすい ・ㅂ・ و ̑̑ グッ ⚫ を使うことで、
側にデータを渡すときの 紐づけが楽 ・ㅂ・ و ̑̑ グッ
Q1. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫ ⚫ ⚫
Q2. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫
Q3. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫
•
正直 が使われる場所、というのはかなり限定されると思う。 と で担当分けが難しそうなので とはいえこれだけ 寄りに書ける、というのは特に両方一人で書く場合 かなり助かる。あとこんな風になるのか!と楽しい。 、 がもう少し広まっていくと の評価も
高くなっていくのかも。
• • • • • •
• • • •