Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Razorに触れてみた
Search
masanori_msl
November 10, 2018
Programming
0
67
Razorに触れてみた
わんくま同盟 大阪勉強会#74 + プログラミング生放送 勉強会 第56回@大阪 (2018/11/10開催)のLTで使用した資料です。
masanori_msl
November 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by masanori_msl
See All by masanori_msl
WPFで印刷しよう!
masui_masanori
1
860
Programming ASP.NETCore を推したい話
masui_masanori
0
220
C#erがTypeScriptでフロントエンドに挑戦している話
masui_masanori
0
220
ASP.NET CoreやTypeScriptの力を借りてレガシー寄りの環境に立ち向かいたかった話
masui_masanori
1
180
やっぱりわからんTaskの話
masui_masanori
0
110
AzurePipelinesでコンティニュアスにインテグレーションしたい
masui_masanori
0
1.4k
ASP.NET Coreに入門した話
masui_masanori
0
250
Compare Java's 'var' with C#'s 'var'.
masui_masanori
0
1.3k
BoxingとUnboxingがどこで使われているか
masui_masanori
0
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
ATDDで素早く安定した デリバリを実現しよう!
tonnsama
1
2.4k
ASP. NET CoreにおけるWebAPIの最新情報
tomokusaba
0
210
[Fin-JAWS 第38回 ~re:Invent 2024 金融re:Cap~]FaultInjectionServiceアップデート@pre:Invent2024
shintaro_fukatsu
0
350
Moscow Python Meetup №97. Константин Крестников (Техлид команды GigaChain (SberDevices)). GigaChain: Новые инструменты для разработки агентов на примере агента техподдержки
moscowdjango
PRO
0
100
HTML/CSS超絶浅い説明
yuki0329
0
210
混沌とした例外処理とエラー監視に秩序をもたらす
morihirok
18
3.3k
GitHub CopilotでTypeScriptの コード生成するワザップ
starfish719
28
6.1k
2025.01.17_Sansan × DMM.swift
riofujimon
2
670
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
140
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
yamanashi_ren01
2
380
AWSマネコンに複数のアカウントで入れるようになりました
yuhta28
2
150
Vue.jsでiOSアプリを作る方法
hal_spidernight
0
120
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
6
220
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
113
50k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
Transcript
None
None
⚫ では特にライブラリなどを追加しなくても を使うことができる での 有効化は必要 。 ⚫ には 種類あり、 が別に分かれているもの
、 でいうコードビハインドを持つもの がある。 それぞれファイルを置くディレクトリが異なる。 基本的な書き方は同じ
⚫
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ 構文として用意されているものは大きく つ それ以上あるかもですが のコードを書く を っぽく書く
大好きマンなので の話しかしてませんが、 などでも書けます になる
⚫ を付けることで の変数やメソッドが使える ⚫ 処理が複数行にわたる場合、 など が必要な場合は でくくる ⚫ や
など、専用に構文が用意されているものもある
•
•
•
⚫ など特定の タグには のような 構文が用意されている。 ⚫ を使うことで、より っぽく書くことができる。
•
⚫ を使うことで、 でフォームを閉じる 必要がなくなる上、スコープもわかりやすい ・ㅂ・ و ̑̑ グッ ⚫ を使うことで、
側にデータを渡すときの 紐づけが楽 ・ㅂ・ و ̑̑ グッ
Q1. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫ ⚫ ⚫
Q2. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫
Q3. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫
•
正直 が使われる場所、というのはかなり限定されると思う。 と で担当分けが難しそうなので とはいえこれだけ 寄りに書ける、というのは特に両方一人で書く場合 かなり助かる。あとこんな風になるのか!と楽しい。 、 がもう少し広まっていくと の評価も
高くなっていくのかも。
• • • • • •
• • • •