Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Razorに触れてみた
Search
masanori_msl
November 10, 2018
Programming
0
93
Razorに触れてみた
わんくま同盟 大阪勉強会#74 + プログラミング生放送 勉強会 第56回@大阪 (2018/11/10開催)のLTで使用した資料です。
masanori_msl
November 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by masanori_msl
See All by masanori_msl
WPFで印刷しよう!
masui_masanori
1
940
Programming ASP.NETCore を推したい話
masui_masanori
0
260
C#erがTypeScriptでフロントエンドに挑戦している話
masui_masanori
0
240
ASP.NET CoreやTypeScriptの力を借りてレガシー寄りの環境に立ち向かいたかった話
masui_masanori
1
230
やっぱりわからんTaskの話
masui_masanori
0
130
AzurePipelinesでコンティニュアスにインテグレーションしたい
masui_masanori
0
1.5k
ASP.NET Coreに入門した話
masui_masanori
0
280
Compare Java's 'var' with C#'s 'var'.
masui_masanori
0
1.4k
BoxingとUnboxingがどこで使われているか
masui_masanori
0
140
Other Decks in Programming
See All in Programming
testingを眺める
matumoto
1
130
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
1
280
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
220
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
160
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
750
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
140
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.1k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
330
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
13
7.8k
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
220
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Designing for Performance
lara
610
69k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Transcript
None
None
⚫ では特にライブラリなどを追加しなくても を使うことができる での 有効化は必要 。 ⚫ には 種類あり、 が別に分かれているもの
、 でいうコードビハインドを持つもの がある。 それぞれファイルを置くディレクトリが異なる。 基本的な書き方は同じ
⚫
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ 構文として用意されているものは大きく つ それ以上あるかもですが のコードを書く を っぽく書く
大好きマンなので の話しかしてませんが、 などでも書けます になる
⚫ を付けることで の変数やメソッドが使える ⚫ 処理が複数行にわたる場合、 など が必要な場合は でくくる ⚫ や
など、専用に構文が用意されているものもある
•
•
•
⚫ など特定の タグには のような 構文が用意されている。 ⚫ を使うことで、より っぽく書くことができる。
•
⚫ を使うことで、 でフォームを閉じる 必要がなくなる上、スコープもわかりやすい ・ㅂ・ و ̑̑ グッ ⚫ を使うことで、
側にデータを渡すときの 紐づけが楽 ・ㅂ・ و ̑̑ グッ
Q1. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫ ⚫ ⚫
Q2. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫
Q3. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫
•
正直 が使われる場所、というのはかなり限定されると思う。 と で担当分けが難しそうなので とはいえこれだけ 寄りに書ける、というのは特に両方一人で書く場合 かなり助かる。あとこんな風になるのか!と楽しい。 、 がもう少し広まっていくと の評価も
高くなっていくのかも。
• • • • • •
• • • •