Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Notebookを比較する_MLforBegginers
Search
Megumi Takahira
January 18, 2020
Technology
0
130
Notebookを比較する_MLforBegginers
Megumi Takahira
January 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by Megumi Takahira
See All by Megumi Takahira
JTUGスピンオフ_Google_BigQueryのデータをTableauでビジュアライズしてみよう.pdf
megumit
1
370
GCPUG女子会#9 BigQueryでSQL入門
megumit
0
810
第4回 前向きデータ整備人 もう一度、表計算ソフトを愛でる
megumit
2
3.1k
第5回GCPUG女子会_Tableauコラボ
megumit
0
75
はじめてみよう_BigQuery_in_GCPUG女子会
megumit
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
150
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
360
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.2k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
220
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
270
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
860
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
3
290
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
330
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
160
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
260
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.5k
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
Google が提供する Jupyterノートブック環境 を比べてみました @Machine Learning for Beginners! MeetUp #3
LT会
Hello! たかひらめぐみ と申します ・GCP 特にBigQuery大好き(GCPUG女子会運営) ・現在無職(そろそろ働きはじめる...か?) ・前職ではデータエンジニア?整備人? ・機械学習は素人(勉強中!) @megumi_takahira 2
Jupyterノートブックって みなさん使っていますか?
Jupyterノートブック ? ・プログラムと実行結果、関連する説明をまとめて管理できるツール https://jupyter.org/ ・OSSなので誰でも無料で利用可 ・データ分析でよく使われる ・ブラウザで動作する ・もともとはPythonを実行するためのツールだったけど 今は多くの言語に対応している(RubyやC#、Goなどいろいろ) https://github.com/jupyter/jupyter/wiki/Jupyter-kernels
Jupyterノートブック ? ・機械学習の入門書でもよく使われている ・インストールはそんなにハードル高くない でもこれからはじめるのであれば もっと楽な方法があるんです・・・!
これからMLの勉強をはじめる方には... Google Colaboratory がオススメ!
Google Colaboratory ? ・Googleが提供しているクラウド上のJupyterノートブック環境 ・無料 !!! ・ブラウザとGoogleアカウントがあればすぐはじめられる ・環境設定が不要で機械学習に必要なライブラリの大半は構築済 ・クラウド上なのでローカルのマシンスペック気にする必要なし 初心者にうれしすぎる環境
Google Colaboratory ! ・GPU(Graphics Processing Unit)が使える! ・TPU(Tensor Processing Unit)まで使える!! ・Google
ドライブでノートブックを管理するので共有しやすい 初心者じゃなくてもうれしい まだ使った事ない方は 「Google Colab」ってググって一番に出てくる結果 もしくはこちらから今すぐ使ってみてください!
ここまでなんだかColab推しの流れだけど、このLTのタイトル ↓ Googleが提供するJupyterノートブック環境 を比べてみました 比べるって、なにと?
ご存じですか? Google AI Platform Notebook https://cloud.google.com/ai-platform-notebooks/?hl=ja
https://cloud.google.com/ai-platform/?hl=ja
AI Platform Notebook ? ・JupyterLab 統合開発環境を提供するマネージド サービス ・GUIから数クリックで起動し、すぐに分析開始できる ・クラウド上で実行される為インフラの構築不要 ・Google
Cloud Platform の課金設定が必要(無料トライアルあり) ※現在はベータ版 なんかColabと似てる・・・?(しかしこっちは有償) →使いどころを調べてみようと思った!
この動画がすべてだった! Jupyter Notebook-Centric Development (Cloud Next '19) https://youtu.be/xU_xdogXFeE
AI Platform Notebookのすごいところ ・スケーラブル!!(必要に応じてリソースを追加できる) ・Google Cloud Platform(GCP)との統合 ・GITとの統合、CI/CD ・優れたバージョン管理 ・Colaboratory
の12時間ルールのような制限はなく永続的 ・きめ細やかな権限管理 企業での開発では必要な機能もりだくさん
まとめ Jupyter ノートブックを何に使う? ・個人的な勉強や一時利用のためにお金かけずさくっと使いたい →Google Colaboratory がオススメ! ・企業ががっつりとエンドツーエンドの機械学習開発の為に使いたい →AI Platform
Notebook がオススメ!
そもそも・・・ Colaboratory は、機械学習/Deep Learningの教育や研究の促進を目 的とした Google 研究プロジェクト AI Platformは、Google がクラウド上で提供するサービス群である
Google Cloud Platform(GCP)の中の、AIと機械学習プロダクト そもそも目的が違いますよね、面目次第もございません・・・
とはいえ! Colaboratoryは企業でも、アドホック分析や内部レビュー 等々 使いどころはたくさんあります それぞれのメリデメを把握した上で 使えるものは使っていきましょう!
GCPUG女子会について GCPUG 女子会は Google Cloud Platform(GCP) の 女性の User Groupです
https://gcpug-joshi.connpass.com/ 数ヶ月に1回程度初心者向けのハンズオンイベントを ゆる〜く開催中です。 Joishikai
Thanks! 19 @megumi_takahira 気軽にフォローよろしくです