Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
Search
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Technology
0
2.4k
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Tweet
Share
More Decks by mesh1nek0x0
See All by mesh1nek0x0
3年の運用から辿り着いたAWSクラウド活用の勘所
mesh1neko
0
690
20170819-noah-presentation@demoday
mesh1neko
0
730
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
330
ObsidianをLLM時代のナレッジベースに! クリッピング→Markdown→CLI連携の実践
srvhat09
7
9.7k
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
410
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
270
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
160
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
790
ファインディにおける Dataform ブランチ戦略
hiracky16
0
210
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7.6k
Jitera Company Deck / JP
jitera
0
250
AWS表彰プログラムとキャリアについて
naoki_0531
1
140
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
530
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
noah Let's check the water level like check the clock
▼目次 • サービス概要 • 開発の経緯 • 技術構成 • 今後の展望
サービス概要
自身、親族、大切な方が 河川の近くにお住いの社会人のみなさま
noahはまるで時計を見るように 簡単に河川の水位を知ることができます
None
機能概要 • メニューバーで指定河川の水位状況がわかる • 1クリックで指定地域の降雨状況がわかる • 水位の増水状況に応じて通知を出す
開発の経緯
緊急速報って受け取ると ハラハラしますよね
その中でも豪雨起因の速報は 心配が尾を引きがち...
e.g. 特に心配なこと 緊急速報を受け取り後、継続的に警戒が必要 • このまま増水して、自身の家が浸水しないだろうか • 大切な人(親族・恋人・親友など)の付近の川は大丈夫だろう か? • 結局いつ避難すればいいのかわからない
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 雨も川も刻一刻と状況が変わるなか < > いちいち確認するのは大変!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いくらスマホが普及しても、 仕事はまだまだコンピュータが優勢
before
after
さりげなく水位を確認しつつ 憂いなく1日を過ごしたい。 noahはそんなあなたにぴったりです。
技術構成
構成概要
アプリをelectron, 裏側をAWSで実現 • Electronなのでクロスプラットフォーム ◦ MacもWindowsもOK • 裏側にAWSを利用 ◦ 今後スマートウォッチなども対応可能
◦ 利用者増減にもスケーラブルに対応 • 個々のシステムを小分けにし、シンプルさを保つ
今後の展望
• 最寄りの避難所への案内を別デバイスへ送信 ◦ 避難所のオープンデータを利用 • 全国/世界の河川対応 ◦ 各国データのフォーマットを統一して収集 • ウェアラブルデバイスへの対応
◦ スマートウォッチなど 今後の展望