Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
Search
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Technology
0
2.4k
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Tweet
Share
More Decks by mesh1nek0x0
See All by mesh1nek0x0
3年の運用から辿り着いたAWSクラウド活用の勘所
mesh1neko
0
700
20170819-noah-presentation@demoday
mesh1neko
0
730
Other Decks in Technology
See All in Technology
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
3
570
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
230
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.4k
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
140
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
1
370
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
240
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
370
Browser
recruitengineers
PRO
4
510
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
140
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
410
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
200
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
noah Let's check the water level like check the clock
▼目次 • サービス概要 • 開発の経緯 • 技術構成 • 今後の展望
サービス概要
自身、親族、大切な方が 河川の近くにお住いの社会人のみなさま
noahはまるで時計を見るように 簡単に河川の水位を知ることができます
None
機能概要 • メニューバーで指定河川の水位状況がわかる • 1クリックで指定地域の降雨状況がわかる • 水位の増水状況に応じて通知を出す
開発の経緯
緊急速報って受け取ると ハラハラしますよね
その中でも豪雨起因の速報は 心配が尾を引きがち...
e.g. 特に心配なこと 緊急速報を受け取り後、継続的に警戒が必要 • このまま増水して、自身の家が浸水しないだろうか • 大切な人(親族・恋人・親友など)の付近の川は大丈夫だろう か? • 結局いつ避難すればいいのかわからない
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 雨も川も刻一刻と状況が変わるなか < > いちいち確認するのは大変!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いくらスマホが普及しても、 仕事はまだまだコンピュータが優勢
before
after
さりげなく水位を確認しつつ 憂いなく1日を過ごしたい。 noahはそんなあなたにぴったりです。
技術構成
構成概要
アプリをelectron, 裏側をAWSで実現 • Electronなのでクロスプラットフォーム ◦ MacもWindowsもOK • 裏側にAWSを利用 ◦ 今後スマートウォッチなども対応可能
◦ 利用者増減にもスケーラブルに対応 • 個々のシステムを小分けにし、シンプルさを保つ
今後の展望
• 最寄りの避難所への案内を別デバイスへ送信 ◦ 避難所のオープンデータを利用 • 全国/世界の河川対応 ◦ 各国データのフォーマットを統一して収集 • ウェアラブルデバイスへの対応
◦ スマートウォッチなど 今後の展望