Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
Search
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Technology
0
2.4k
20170806-noah@asia opendata hackathon in uozu
mesh1nek0x0
August 06, 2017
Tweet
Share
More Decks by mesh1nek0x0
See All by mesh1nek0x0
3年の運用から辿り着いたAWSクラウド活用の勘所
mesh1neko
0
700
20170819-noah-presentation@demoday
mesh1neko
0
730
Other Decks in Technology
See All in Technology
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
100
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
320
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
860
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
930
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
450
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
320
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
noah Let's check the water level like check the clock
▼目次 • サービス概要 • 開発の経緯 • 技術構成 • 今後の展望
サービス概要
自身、親族、大切な方が 河川の近くにお住いの社会人のみなさま
noahはまるで時計を見るように 簡単に河川の水位を知ることができます
None
機能概要 • メニューバーで指定河川の水位状況がわかる • 1クリックで指定地域の降雨状況がわかる • 水位の増水状況に応じて通知を出す
開発の経緯
緊急速報って受け取ると ハラハラしますよね
その中でも豪雨起因の速報は 心配が尾を引きがち...
e.g. 特に心配なこと 緊急速報を受け取り後、継続的に警戒が必要 • このまま増水して、自身の家が浸水しないだろうか • 大切な人(親族・恋人・親友など)の付近の川は大丈夫だろう か? • 結局いつ避難すればいいのかわからない
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 雨も川も刻一刻と状況が変わるなか < > いちいち確認するのは大変!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いくらスマホが普及しても、 仕事はまだまだコンピュータが優勢
before
after
さりげなく水位を確認しつつ 憂いなく1日を過ごしたい。 noahはそんなあなたにぴったりです。
技術構成
構成概要
アプリをelectron, 裏側をAWSで実現 • Electronなのでクロスプラットフォーム ◦ MacもWindowsもOK • 裏側にAWSを利用 ◦ 今後スマートウォッチなども対応可能
◦ 利用者増減にもスケーラブルに対応 • 個々のシステムを小分けにし、シンプルさを保つ
今後の展望
• 最寄りの避難所への案内を別デバイスへ送信 ◦ 避難所のオープンデータを利用 • 全国/世界の河川対応 ◦ 各国データのフォーマットを統一して収集 • ウェアラブルデバイスへの対応
◦ スマートウォッチなど 今後の展望