2023年11月8日に開催されたさくらインターネット株式会社主催によるTellues Cafe vol.3でのLTスライドです
https://sorabatake.jp/34013/
TellusTravelerでダウンロードしたSARデータで遊んでみた話山﨑 渓
View Slide
©Project PLATEAU / MLIT Japan山﨑 渓自己紹介Yamazaki Kei● 前職では、建設コンサルタントとして、砂防事業における各種調査・検討、計画策定や設計などのコンサルティングを、空間情報を活用して実施。● MIERUNEでは、QGISのプラグイン開発やコンサルティング、講習会の運営を行う。● MIRUNEへの転職を機に、高崎と札幌で2拠点生活を実施中Software Engineer
©Project PLATEAU / MLIT Japan先日はPyCon2023に参加してきました!
©Project PLATEAU / MLIT Japanオープンスペースで好きに発表して良いよー、と言われたので・・・
©Project PLATEAU / MLIT JapanMIERUNEのメンバーでジオなPythonについて発表したら、多くの人が集まってくれて嬉しかった!
©Project PLATEAU / MLIT Japan昨日と今日はG空間EXPOに出展してました!
©OpenStreetMap contributors01MIERUNEとは
©Project PLATEAU / MLIT Japan
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)位置情報技術(GIS)とくい💪
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)位置情報は身近なところで使われていますインフラ防災交通ナビゲーム環境マーケティング位置情報データ(GIS)
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)OpenSourceOpenInnovationOpenDataOpenMindOpenScience…😍
©Project PLATEAU / MLIT Japanプラグイン開発ハンズオン講師https://sorabatake.jp/32690/
©OpenStreetMap contributors02QGIS?
©Project PLATEAU / MLIT JapanQGIS●OSS(オープンソース)のデスクトップGISソフト●位置情報可視化解析のデファクトスタンダード●世界で月当たり1.5億回起動
©Project PLATEAU / MLIT JapanQGIS講習会オフラインでもオンラインでもやってます!
©Project PLATEAU / MLIT Japan拡張機能によって他のOSS(R、GRASS、OTB)と連携が可能⬇可能性は無限大!!https://www.bing.com/images/create/e382ace383b3e38380e383a0e381bfe3819fe38184e381aae383ade3839ce38383e38388e381abe382aae38397e382b7e383a7e383b3e38391e383bce38384e3818ce8a385e79d80e38195e3828ce3819fe5a7bf/64f013de58f545df86a540bcab14294b?id=OOpLvcYIO67ORtK9v7pNzQ%3d%3d&view=detailv2&idpp=genimg&FORM=GCRIDP&ajaxhist=0&ajaxserp=0
©Project PLATEAU / MLIT JapanTellus × QGIS × Orfeo ToolBox(OTB)
©Project PLATEAU / MLIT JapanOTBって何??⬇衛星画像の解析、分類、変化検出を行うOSShttps://www.bing.com/images/create/e382ace383b3e38380e383a0e381bfe3819fe38184e381aae383ade3839ce38383e38388e381abe382aae38397e382b7e383a7e383b3e38391e383bce38384e3818ce8a385e79d80e38195e3828ce3819fe5a7bf/64f013de58f545df86a540bcab14294b?id=OOpLvcYIO67ORtK9v7pNzQ%3d%3d&view=detailv2&idpp=genimg&FORM=GCRIDP&ajaxhist=0&ajaxserp=0
©Project PLATEAU / MLIT JapanQGISとOTB使って、以下宙畑の記事を実践してみる
©Project PLATEAU / MLIT JapanTellus TravelerからPALSAR_L2.2のデータをダウンロード
©Project PLATEAU / MLIT Japan各偏波(HH,HV,VV)の強度画像をQGISに追加
©Project PLATEAU / MLIT JapanQGISのプロセシングツールボックスからOTBの各機能が呼び出し可能なので・・・(事前にOTB自体のダウンロードは必要)
©Project PLATEAU / MLIT JapanOTBの各機能を呼び出して、パウリ分解(Pauli Decomposition)と呼ばれる偏波分解手法を用いた可視化する処理を設定する。
©Project PLATEAU / MLIT Japanお手軽にパウリ分解できた!
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス)まとめQGIS(+Tellus)はいろいろ使える!Orfeo ToolBoxは衛星画像の解析に便利!位置情報との組み合わせはぜひMIERUNEに!