株式会社MIMIGURIがご提供しているCULTIBASE Labの法人プランのご紹介資料です。
View Slide
価値観が多様化しビジネス環境の変化が激しい昨今、チームや組織の中で重要な役割を担うリーダーやマネージャーは多くの困難に直面します。こうした悩みの真因を探ると、必ずと言っていいほど、人とチームの「創造性」の問題に行き着きます。すなわち、メンバーひとりひとりのポテンシャルが発揮されていない状態。チームの関係性が固着化し、深いコミュニケーションが生まれなくなっている状態。さまざまな制約によって、組織全体が変わりたくても変われなくなってしまっている状態です。これらの問題は、MBAなどの専門知識やスキルを学ぶだけではなかなか解決されません。なぜならば、トップダウン型の経営戦略やオペレーションで解決できるような機能的な整合や技術的課題だけではなく、人間の心理やチームの関係性のメカニズムに基づき、ファシリテーション技術の駆使が必要な精神的な整合や適応課題も含まれるからです。CULTIBASE Labは、多角化経営コンサルティングファームであり、文部科学省認定研究機関でもある株式会社MIMIGURIが最新の理論と実践知をオンラインで気軽に学べるプラットフォームとしてお届けしているサービスです。よりよいチーム・組織を作りたい経営者やマネージャー、プロジェクトリーダー、あるいは人材組織開発を専門とする方やファシリテーター、少人数のスタートアップから大企業まで、多くの方にご活用いただいています。“会議の話し合いが活発にならず、なかなか良いアイデアが生まれない”“何かアイデアを思いついても、組織が動かず、なかなか実現されない。メンバーの個性や才能が活かされていない”“チームにまとまりがない。組織が近視眼的で、イノベーションどころか、職場がなかなか変わらない”
資料目次1サービス概要・特徴2機能・コンテンツ紹介3アプローチできる課題と活用例4価格・契約関連情報5よくあるご質問
1サービス概要・特徴CCMに基づき、あらゆる企業の人と組織の学習を最大化し急速に変化する不確実な時代に強いチーム・組織づくりの最新知見を学べる学習プラットフォームが “CULTIBASE Lab”です。MIMIGURIが提案する「新時代の整合性モデル」ヒトと組織に強い経営人材になるための『新時代の組織づくり』ウェビナーをYoutubeでご視聴いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=EmQsIQKG470 (全編は会員限定公開となります)Creative Cultivation Model(CCM)
1サービス概要・特徴CULTIBASE Labでは、番組やイベント形式の動画、細切れでテーマごとに学びやすいラーニングパス、Podcastや記事などを毎週お届けしています。理論や概念も肩肘張らず、気になるものから、楽しみながら深められる会員制オンラインサービスです。動画プログラム:番組形式で人と組織の最新研究を配信アーカイブ学習:400以上の過去講義を無制限にアクセス可能ラーニングパス:特定テーマを動画で細切れで学べる公開記事:学びの起点となる記事を多数公開Podcast(ラジオ):肩ひじ張らずに音声で楽しめる1.2.3.4.5.コンテンツを用いた社内ワークショップも是非ご相談ください。組織内の対話機会づくりや関係性づくりをご支援できます。
2機能紹介テーマごとに細切れで学びやすいラーニングパス進捗が可視化され、学習の現在地を確認できます。ラーニングパスは下記ページにて冒頭動画をご視聴いただけます。https://www.cultibase.jp/learningpath自分に合わせた学び方をサポートするあとで見る・お気に入り機能「あとでじっくり見たい」「何度も繰り返し見たい」「今の業務に役立ちそう」など興味・目的に合わせてコンテンツをストック
2コンテンツ紹介(一例)アカデミック最新知見のレクチャーから、第一線で活躍するゲスト対談まで
3アプローチできる課題下記のような課題は、技術的問題ではなく適応課題*と捉えられます。CULTIBASE Labでは適応課題の解決糸口となるコンテンツが見つかります。*適応課題は自身の認識や関係性など自分たちが変わらなければ解決しない問題。技術的問題は、解決策が明確で、既存の知識や技術などのやり方を知っていれば解ける問題です。経験の棚卸しができずキャリアに悩んでいるひたすらインプットをして実践に繋がっていない感覚がある。実践ばかりに自分のことを振り返れていない自分なりの軸や向かいたい方向性をうまく言語化できていない管理職の育成が思うように進まないプレイングマネージャーが個人プレーに偏ってしまいがちで、マネージャーとして本来期待している役割が機能していないマネージャーが事業や人・組織について考える土壌ができていない社内に管理職育成のノウハウもないお通夜のようなミーティングをなんとかしたい1on1やチームビルディングに時間を割いているが話してくれない会議の話し合いが活発にならず、なかなか良いアイデアが生まれない何かアイデアを思いついても、組織が動かず、なかなか実現されないチームマネジメントに手応えがない個々のメンバーが自律的に動いてくれないメンバーの個性や才能が活かされていないと感じるチームにまとまりがなく、モチベーションが低い部下に仕事を任せられず、結局自分で頑張ってしまう
3 CULTIBASE Labの活用例コンテンツによる知識インプットはもちろん、組織の目指すべき状態の共通イメージづくり、組織の共通言語づくり、コンテンツを元に組織内対話をする等、組織課題にあわせてご活用いただけます。組織内で時代にあったチームや組織について考える知識が不足している立ち返りポイントとしての知識インプットを目的に人事内で導入マネージャーが孤軍奮闘しているが、マネージャー同士の関係性が希薄なまま新任マネージャーや抜擢アサイン・ハードアサイン者へ支援環境を用意したい視聴動画をもとにマネージャー同士のワークショップを開催予想される適応課題のヒントとなるコンテンツをレコメンドして支援
4価格・契約関連情報お問い合わせご契約条件確認ライセンス送付受講開始トライアルや活用方法等についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。https://www.cultibase.jp/contact-business詳細が決定していない場合も、ご検討・ご決定のための参考情報をお伝えできる場合がございます。弊社から送付する申込書兼契約書にご記入の上ご返信ください。お申込み時に必要な情報は下記の通りです。※お申込み時に受講者のリストは不要です。※申込日 /申込みプラン(3,6,12ヶ月) /会社名・印 /ご利用人数 /ご利用開始月(開始日に関わらず1ヶ月分のご利用扱いとなります) /会社住所 /支払規定(利用月末締め翌月都度払い、利用開始月末締め 翌月末一括支払い) /ご担当名 /メールアドレス申込書兼契約書を弊社にご連絡いただいてから5営業日程度で、専用の法人ライセンスコードを発行いたします。対象者の方にメール等でご利用開始日や設定方法の周知をお願いいたします。ご案内の雛形はライセンスコードと合わせてご連絡いたします。簡易ご登録マニュアルをご用意しております。ライセンス発行をお急ぎの場合は事前にご相談ください。受講者がそれぞれCULTIBASE Labサイトにて、ライセンスコードを入力してご利用を開始
法人プラン料金体系学びの習慣を身につけ、実務に活かしていくためには半年以上のプランがおすすめです。3ヶ月プラン 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン¥2,980 ¥2,780 ¥2,480※1ヶ月あたり1名の税込み価格※法人プランは5名から利用可能4価格・契約関連情報お申込人数に応じた割引もご用意しております。詳細はお問い合わせください。
5よくあるご質問(法人のお申込み)Q.スマートフォンから利用できますか?必要な受講環境を教えてください。インターネットに接続できて、WEBサイトが利用できる環境であれば、パソコンでもスマートフォン、タブレット端末でもご利用いただけます。現在スマートフォンアプリでのご提供はありません。動画コンテンツは、Youtubeなどの動画が閲覧できる通信速度があれば十分ご視聴いただけます。会社端末や通信環境でのご利用を想定している場合は、各社により環境が異なりますので、お申し込み前にサービスがご利用可能であるかご確認いただき、必要に応じてネットワークの通信許可等のセキュリティ設定をお願いいたします。Q.無料トライアルの利用条件を教えてください。法人契約をご希望で、社内ご検討のためのトライアルIDをご希望される場合は、弊社担当者またはお問い合わせまでご連絡ください。※個人で初めてCULTIBASELabをご利用になるお客様は、登録から10日間は無料で、Lab会員と同じコンテンツを全てご覧いただけます。無料トライアル期間中に休会または退会手続きをされた場合、料金は発生しませんので、検証をお急ぎの場合は個人無料登録もご検討ください。Q.無料トライアルにクレジットカードの登録は必要ですか?法人ご契約の場合は、お申込み時にお支払い方法(一括払い、都度月払い)をご選択いただき、ご請求書・お振込みでのお支払いとなります。クレジットカード情報は不要です。※個人で10日間の無料トライアルをお申し込みいただく際には、会員登録時にクレジットカード情報の入力が必要です。10日以内に休会もしくは退会手続きをすると決済は行われません。
5よくあるご質問(法人のお申込み)Q.全てを学び終えるのに、どれくらいの時間が必要ですか?コンテンツにより異なりますが、1つの動画は30分〜90分程度で構成されています。またラーニングパスの1つのテーマを学び終える目安時間は、おおよそ3〜5時間程度です。多数の記事等の他、新しいコンテンツが随時追加されますので、全てを「学習しきる」よりも、ご自身で学習テーマを設定しながら最新知見に触れ、目の前の環境で実践いただきながら、再度理論やモデルを活用して振り返るような活用方法がおすすめです。Q.時間がなくてCULTIBASE Labを活用できない期間がありそうです。お休みはできますか?法人でお申込みの場合、特定の方を休止する(ご利用いただけない設定とする)ことは可能です。ただし、原則として一度設定したお一人分のお申し込み枠を他の方に割り当てることはできません。※個人お申込でご利用いただけない期間がある場合、休会手続きをすることで、学習の進捗や履歴、お気に入りなどの会員情報を残したまま、決済を停止することができます。同じアカウントで利用を再開すると、休会前の状態から学習を継続できます。Q.社内の人材育成・能力開発に活用したいです。法人申込みに条件はありますか?1社5名、3ヶ月以上のご利用からご入会可能で、請求書払い、会費割引等の特典があります。詳しくは、法人プランのお問い合わせからご連絡ください。
CULTIBASE Lab:https://www.cultibase.jp/運営会社:株式会社MIMIGURIお問い合わせhttps://www.cultibase.jp/contact-business