Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Search
Kutsuhimo Gochou
November 24, 2019
Technology
0
320
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
山の奥紅葉踏みわけ焼く鹿のLinuxライトニングトーク大会 で発表したときの資料です。 CentOS8 のお話です。
Kutsuhimo Gochou
November 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kutsuhimo Gochou
See All by Kutsuhimo Gochou
あなたと ErgoDox EZ、今すぐ購入
misato8310
0
430
東海道らぐ横浜の集い 2019春の巻
misato8310
0
210
アニソンからはじめるヒトカラ入門
misato8310
0
470
Porgでソースからインストールしたソフトウェアを管理
misato8310
0
170
はじめてさわるOSSでNextCloudサーバを構築
misato8310
0
1.5k
ザックリFirewalld
misato8310
0
270
ファイル内容の通知にFluentdを導入した話
misato8310
0
640
EC2+S3で無制限ストレージバックアップサーバを作る
misato8310
0
470
クラウドの障害でディスクがToLOVEった話
misato8310
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
710
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
270
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1.1k
Tiptapで実現する堅牢で柔軟なエディター開発
kirik
1
160
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
220
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.8k
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
140
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
150
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
130
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
660
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
260
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Designing for Performance
lara
610
69k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 東海道らぐ東京2019秋 山の奥紅葉踏みわけ焼く鹿のLinuxライトニングトーク大会 靴ひも伍長(くつひもごちょう) @misato8310 @_EOF_83_EOF_
$ whois • 靴ひも伍長(くつひもごちょう)です • I’m 末代イン腐ラエンジニャー • I love
CentOS and Vim ◦ アニメ・漫画・ゲームのために生きている ◦ アニソン無ければボドボドになるメンタル • 生まれも育ちも横浜のはまっ子 • 好きな食べ物は芋ようかん • 今日も Google スライドでお話しするよ つ令和ゼロワン
$ あじぇんだ • CentOS とは • CentOS8 でインストールできるミドルウェア • CentOS8
のパッケージ管理システム • まとめ 嬉しい更新があったのでご紹介!
$ CentOS とは • 商用OS Red Hat Enterprise Linux (RHEL)
との互換性を 目指している Linux ディストロ • 無償で利用可能 • 多数の企業、個人が利用している ◦ 多くの IaaS で起動イメージが提供されている ◦ しかしAWSではCentOS8イメージがまだない • 困ったときはググれば何とかなる
$ ミドルウェアその1: Apache • 初期状態で 2.4.37 がインストールされている • ついに mod_http2
モジュールの追加 ◦ Apache でも HTTP/2 が利用可能に! • mod_md モジュールの追加 ◦ Let’s Encrypt などで発行したSSL証明書の自動適用および 更新が このモジュールだけで可能 ◦ デモ https://youtu.be/gNJUpzNNWMw
$ ミドルウェアその2: PHP • FastCGI Process Manager (FPM) の使用がデフォルト化 ◦
従来は モジュール版 (LoadModule) の使用が多かった印象 • php_value php-flag は /etc/php-fpm.d/*.conf で設定する必要がある ◦ 従来のように Apache 側 (php.conf) では設定しない • PHP の max_execution_time を変更する場合は あわせて httpd の ProxyTimeout 設定を増やす • PHP の設定を変更した場合は php-fpm もあわせて再起動する必要がある
• 初期状態で 2.7.15、3.6.8 がインストール済み • 従来はあった以下については配布されない ◦ デフォルトの python パッケージ
◦ バージョンを指定しない /usr/bin/python 実行ファイル • Python3 または Python2 を直接使用することが推奨 ◦ 理由は 公式ドキュメント に記載あり • どうしても python コマンドを使用したい場合は alternatives コマンドを使用することで python コマンドを設定可能 $ ミドルウェアその3: Python
$ パッケージ管理システムその1 • パッケージ管理システムは YUM v4 (dnf) へ ◦ コマンド構文は
yum も dnf もあまりかわらない模様。 ``` # ll /usr/bin/ | grep dnf lrwxrwxrwx. 1 root root 5 May 13 2019 dnf -> dnf-3 -rwxr-xr-x. 1 root root 1954 May 13 2019 dnf-3 -rwxr-xr-x. 1 root root 1291 May 13 2019 dnf-automatic lrwxrwxrwx. 1 root root 5 May 13 2019 yum -> dnf-3 # dnf install mysql Package mysql-8.0.17-3.module_el8.0.0+181+899d6349.x86_64 is already installed. Dependencies resolved. Nothing to do. Complete! ```
$ パッケージ管理システムその2 • RHEL8、CentOS8 では以下のメインリポジトリを使用可能 • BaseOS ◦ 基本的なパッケージを提供(従来のリポジトリ) ◦
安定性を求めるため古いバージョンのパッケージを提供 ◦ インストールしたいパッケージに依存するパッケージのバージョンが あわないのはだいたいこのリポジトリのせい(諸説あり) • AppStream ◦ 比較的新しめのパッケージを提供 (新リポジトリ) ◦ このリポジトリのおかげで新しめのミドルウェアやコマンドを インストールできそう!めっちゃ嬉しい>< (個人の感想)
$ 参考URLなどなど • 8.0 リリースノート • 5.1.7. 動的プログラミング言語、Web サーバー、およびデータベースサーバー •
第4章 アプリケーションストリーム • AppStream リポジトリにあるパッケージ一覧 • AWSマケプレ…
$ まとめ • 追加でリポジトリを入れなくてもイマドキなミドルウェアを入れられる ◦ ナウなヤングにバカウケ的な感じ • ミドルウェアの設定が従来と変わっている箇所があるので気をつけたい • AWSのマケプレで
CentOS8 が使える日は来るのか…