Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ザックリFirewalld
Search
Kutsuhimo Gochou
June 17, 2017
Technology
0
280
ザックリFirewalld
2017/06/17 に東海道らぐ横浜の集い 2017初夏の巻で発表したときの資料です。タイトルの出落ち感半端ない〜〜/(^o^)\このスライドよりザックリTV見て…!
Kutsuhimo Gochou
June 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kutsuhimo Gochou
See All by Kutsuhimo Gochou
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
misato8310
0
320
あなたと ErgoDox EZ、今すぐ購入
misato8310
0
440
東海道らぐ横浜の集い 2019春の巻
misato8310
0
210
アニソンからはじめるヒトカラ入門
misato8310
0
470
Porgでソースからインストールしたソフトウェアを管理
misato8310
0
170
はじめてさわるOSSでNextCloudサーバを構築
misato8310
0
1.5k
ファイル内容の通知にFluentdを導入した話
misato8310
0
640
EC2+S3で無制限ストレージバックアップサーバを作る
misato8310
0
470
クラウドの障害でディスクがToLOVEった話
misato8310
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
450
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
120
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
360
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
100
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
110
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
340
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
4
170
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
210
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
東海道らぐ横浜の集い 2017初夏の巻 靴ひも伍長 @_EOF_83_EOF_
$ whois • 靴ひも伍長(くつひもごちょう)です - I’m イン腐ラエンジニアーッ! - I love
CentOS and Vim - アニメ・漫画・ゲームのために生きている • 生まれも育ちも横浜のはまっ子 - 仕事の関係で札幌暮らし経験あり • 管理対象サーバがメンテナンスの連続でマジヤバい - これは悪い意味でのヤバいです ボスケテ… 普段はこんなアイコンで 過ごしてる
$ 近況 • GWに初京都決めた! - 3日で8万歩歩いた(ドヤ顔) - 清水の舞台工事中だった(白目)
$ 今日のお題 • ザックリFirewalld - firewalld…ダリナンダアンタイッタイ - 個人的firewalldのいいところ - firewalldのゾーンについて
- とりあえずfirewalld使ってみよう - 独自で定義したいときは? • まとめ
$ firewalld…ダリナンダアンタイッタイ • 標準で装備されるパケットフィルタリングの一種 - サーバを守るために有効にするべき機能のひとつ - RHEL7/CentOS7から正式導入 (CentOS6からの変更点多すぎるんですけど) -
iptablesからの切替が進んでいる - iptablesのラッパーだYo! firewalld起動したら iptables -L -n してみてね • ゾーンという概念が存在する • 慣れるとiptablesより設定しやすい - iptablesの方が設定楽だと思っていたけど そんなことはなかったぜ!
$ 個人的firewalldのいいところ • iptablesのような呪文を覚えなくていい - コピペして再利用とかやらなくていい…! - 後継者を混乱させにくい 他人の作成したiptablesは解読したくない〜! -
フィルタリング設定の見通しがいい • firewall-cmd コマンドが使いやすい - オプションがわかりやすい ただオプションの文字列が長い
$ firewalldのゾーンについて • 信頼レベルに基いてサービスの制御を行う仕組み - ゾーンは9つある • よく使うゾーンについて - Publicゾーン
(デフォルトで有効のゾーン) NW上にあるマシンは信頼できない前提のゾーン 内部に入るパケットは許す。 私はeth0を割り当ててHTTP/HTTPSを許可してる - Workゾーン NW上にあるマシンは信頼するゾーン 内部に入るパケットは許す。 SSHの許可に適している気がする • 用途によってどのように設定するのかが大事!
$ とりあえずfirewalld使ってみよう • firewalldの起動 - systemctl start firewalld • firewalldの自動起動を有効化
- systemctl enable firewalld • firewalldの設定内容を一覧表示 - firewall-cmd —list-all-zones • PublicゾーンでHTTPを永続的に許可 - firewall-cmd --zone=public —add-service=http —permanent • Workゾーンで **.**.**.** を許可 - firewall-cmd —zone=work —add-source=**.**.**.** • 設定の再読込 - firewall-cmd —reload permanentがないと再起動時 に設定がきえてしまう…
$ 独自で定義したいときは? • 例) zabbix-agent のポートあけたいなぁ - 既存の定義ファイルを基に定義ファイルを作成しよう - /usr/lib/firewalld
には追加しないこと! • /etc/firewalld/services/zabbix-agent.xml に 以下のような設定を書いてreloadすると —add-service=zabbix-agent と指定できる <service> <short>zabbix-agent</short> <description>Zabbix Agent</description> <port protocol="tcp" port="10050"/> </service>
$ おすすめサイトと書籍 • そもそもCentOS7わかんねぇ!という人には CentOS7 実践ガイド (インプレス/古賀政純著)! 私はこちらの書籍でCentOS7を勉強しました • firewalldについては以下2サイトがおすすめ!
firewalldの全てを閲覧した気持ちになれる! - https://access.redhat.com/documentation/ja- JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/ Security_Guide/sec-Using_Firewalls.html - https://fedoraproject.org/wiki/FirewallD/jp
$ まとめ • firewalldは慣れるとiptablesより簡単 - コピペでの定義にさよならバイバイ • firewall-cmdが便利すぎてヤバい - これはいい意味でのヤバいです
• firewalldにはゾーンという概念がある • 独自設定は /etc/firewalld/services に保存 - 移行するときは定義ファイル持っていくだけでOK • 設定がわからなくなったらドキュメント読もう - ドキュメントは全ての悩みを解決する
$ おしまい ご清聴ありがとウサギ