Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ザックリFirewalld
Search
Kutsuhimo Gochou
June 17, 2017
Technology
0
250
ザックリFirewalld
2017/06/17 に東海道らぐ横浜の集い 2017初夏の巻で発表したときの資料です。タイトルの出落ち感半端ない〜〜/(^o^)\このスライドよりザックリTV見て…!
Kutsuhimo Gochou
June 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kutsuhimo Gochou
See All by Kutsuhimo Gochou
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
misato8310
0
290
あなたと ErgoDox EZ、今すぐ購入
misato8310
0
410
東海道らぐ横浜の集い 2019春の巻
misato8310
0
200
アニソンからはじめるヒトカラ入門
misato8310
0
450
Porgでソースからインストールしたソフトウェアを管理
misato8310
0
160
はじめてさわるOSSでNextCloudサーバを構築
misato8310
0
1.4k
ファイル内容の通知にFluentdを導入した話
misato8310
0
590
EC2+S3で無制限ストレージバックアップサーバを作る
misato8310
0
460
クラウドの障害でディスクがToLOVEった話
misato8310
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2.1k
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
6.2k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
あれは良かった、あれは苦労したB2B2C型SaaSの新規開発におけるCloud Spanner
hirohito1108
2
550
株式会社EventHub・エンジニア採用資料
eventhub
0
4.3k
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
220
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
510
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
270
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
5
720
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
690
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Transcript
東海道らぐ横浜の集い 2017初夏の巻 靴ひも伍長 @_EOF_83_EOF_
$ whois • 靴ひも伍長(くつひもごちょう)です - I’m イン腐ラエンジニアーッ! - I love
CentOS and Vim - アニメ・漫画・ゲームのために生きている • 生まれも育ちも横浜のはまっ子 - 仕事の関係で札幌暮らし経験あり • 管理対象サーバがメンテナンスの連続でマジヤバい - これは悪い意味でのヤバいです ボスケテ… 普段はこんなアイコンで 過ごしてる
$ 近況 • GWに初京都決めた! - 3日で8万歩歩いた(ドヤ顔) - 清水の舞台工事中だった(白目)
$ 今日のお題 • ザックリFirewalld - firewalld…ダリナンダアンタイッタイ - 個人的firewalldのいいところ - firewalldのゾーンについて
- とりあえずfirewalld使ってみよう - 独自で定義したいときは? • まとめ
$ firewalld…ダリナンダアンタイッタイ • 標準で装備されるパケットフィルタリングの一種 - サーバを守るために有効にするべき機能のひとつ - RHEL7/CentOS7から正式導入 (CentOS6からの変更点多すぎるんですけど) -
iptablesからの切替が進んでいる - iptablesのラッパーだYo! firewalld起動したら iptables -L -n してみてね • ゾーンという概念が存在する • 慣れるとiptablesより設定しやすい - iptablesの方が設定楽だと思っていたけど そんなことはなかったぜ!
$ 個人的firewalldのいいところ • iptablesのような呪文を覚えなくていい - コピペして再利用とかやらなくていい…! - 後継者を混乱させにくい 他人の作成したiptablesは解読したくない〜! -
フィルタリング設定の見通しがいい • firewall-cmd コマンドが使いやすい - オプションがわかりやすい ただオプションの文字列が長い
$ firewalldのゾーンについて • 信頼レベルに基いてサービスの制御を行う仕組み - ゾーンは9つある • よく使うゾーンについて - Publicゾーン
(デフォルトで有効のゾーン) NW上にあるマシンは信頼できない前提のゾーン 内部に入るパケットは許す。 私はeth0を割り当ててHTTP/HTTPSを許可してる - Workゾーン NW上にあるマシンは信頼するゾーン 内部に入るパケットは許す。 SSHの許可に適している気がする • 用途によってどのように設定するのかが大事!
$ とりあえずfirewalld使ってみよう • firewalldの起動 - systemctl start firewalld • firewalldの自動起動を有効化
- systemctl enable firewalld • firewalldの設定内容を一覧表示 - firewall-cmd —list-all-zones • PublicゾーンでHTTPを永続的に許可 - firewall-cmd --zone=public —add-service=http —permanent • Workゾーンで **.**.**.** を許可 - firewall-cmd —zone=work —add-source=**.**.**.** • 設定の再読込 - firewall-cmd —reload permanentがないと再起動時 に設定がきえてしまう…
$ 独自で定義したいときは? • 例) zabbix-agent のポートあけたいなぁ - 既存の定義ファイルを基に定義ファイルを作成しよう - /usr/lib/firewalld
には追加しないこと! • /etc/firewalld/services/zabbix-agent.xml に 以下のような設定を書いてreloadすると —add-service=zabbix-agent と指定できる <service> <short>zabbix-agent</short> <description>Zabbix Agent</description> <port protocol="tcp" port="10050"/> </service>
$ おすすめサイトと書籍 • そもそもCentOS7わかんねぇ!という人には CentOS7 実践ガイド (インプレス/古賀政純著)! 私はこちらの書籍でCentOS7を勉強しました • firewalldについては以下2サイトがおすすめ!
firewalldの全てを閲覧した気持ちになれる! - https://access.redhat.com/documentation/ja- JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/ Security_Guide/sec-Using_Firewalls.html - https://fedoraproject.org/wiki/FirewallD/jp
$ まとめ • firewalldは慣れるとiptablesより簡単 - コピペでの定義にさよならバイバイ • firewall-cmdが便利すぎてヤバい - これはいい意味でのヤバいです
• firewalldにはゾーンという概念がある • 独自設定は /etc/firewalld/services に保存 - 移行するときは定義ファイル持っていくだけでOK • 設定がわからなくなったらドキュメント読もう - ドキュメントは全ての悩みを解決する
$ おしまい ご清聴ありがとウサギ