Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

M5Unified版opnizがリリースされてほとんどのM5Stackデバイスで 使えるようになった🎉

田中みそ
February 21, 2023

M5Unified版opnizがリリースされてほとんどのM5Stackデバイスで 使えるようになった🎉

田中みそ

February 21, 2023
Tweet

More Decks by 田中みそ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. M5Unified版opnizがリリースされて
    ほとんどのM5Stackデバイスで
    使えるようになった🎉
    田中みそ
    2023/2/21 IoTLT vol.96

    View Slide

  2. 自己紹介
    田中 みそ (田中 大樹)
    Qiita: miso_develop
    Twitter: miso_develop
    Facebook: 田中みそ

    LINE API Expert

    IoT界隈やスマートスピーカー界隈に
    よくいます

    View Slide

  3. opnizとは

    View Slide

  4. opnizとは
    • M5StackといったESP32デバイスをNode.jsからobnizライクに遠隔制御
    するためのフレームワーク
    • Node.js SDKとArduinoライブラリがあり、WebSocketやTCPで相互通信
    を行う

    View Slide

  5. opnizとは
    await opniz.dis.fillpix(0xff0000)
    {
    “method”: “M5.dis.fillpix”,
    “params”: [“0xff0000”]
    }
    M5.dis.fillpix(0xff0000)
    たとえばM5ATOMライブラリの`M5.dis.fillpix(0xff0000)`を実行するとき…

    View Slide

  6. これまでのopnizの実情
    • M5ATOMのArduinoライブラリにしか対応してなかった
    • M5公式ライブラリとopniz Arduinoライブラリが1:1で対応する設計
    • 個人的にM5ATOMしか使わなかったから…
    • 一応ほかのM5StackデバイスでもESP32標準の基本的なIO制御
    (digitalWriteとかanalogReadとか)は使えた
    • けどライブラリのメソッドは使えなかった…
    実質M5ATOM専用…

    View Slide

  7. これからのopniz🎉
    M5Stackデバイス統合ライブラリであるM5Unifiedに対応したことで
    ほとんどのM5Stackデバイスでライブラリメソッドを使えるようになった!
    https://github.com/m5stack/M5Unified より

    View Slide

  8. 対応デバイス
    ※手持ちのデバイスでの動作確認なので多分Fireとかでも(M5Unified対応デバイスなら)使えるはず…!
    最新機種のS3シリーズでも動く!

    View Slide

  9. View Slide

  10. https://twitter.com/miso_develop/status/1626814386643046402

    View Slide

  11. https://twitter.com/miso_develop/status/1626815777126105089

    View Slide

  12. https://twitter.com/miso_develop/status/1626969265999073281

    View Slide

  13. 複数デバイス同時LED制御DEMO
    のソースコード(全文)

    View Slide

  14. opniz CLIもアップデート
    • M5Stackデバイスへ簡単にopniz Arduinoライブラリを書き込めるCLIツール
    • 対応端末が一気に増え、一律M5Unified対応版opnizで書き込めます!
    https://github.com/miso-develop/opniz-cli より

    View Slide

  15. M5Unified対応版ハンズオン記事もあります
    • 6つのコマンドを実行するだけでLチカ(Dチカ)できちゃう
    • 15分ぐらいで終わる(ほとんどインストールやコンパイルの待ち時間)
    https://qiita.com/miso_develop/items/e5eba99cfe8593c7ff64 より

    View Slide