Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

opniz アップデート紹介

opniz アップデート紹介

IoTLT vol.83 @Youtube の登壇スライドです。

# スライド内リンク

opniz Node.js SDK
https://github.com/miso-develop/opniz-sdk-nodejs

opniz Arduino Library for M5ATOM
https://github.com/miso-develop/opniz-arduino-m5atom

opniz Server
https://github.com/miso-develop/opniz-server

opniz CLI
https://github.com/miso-develop/opniz-cli

opnizでつくる「CO2センサ(MH-Z19C)データのGoogle Spreadsheetsロギングシステム」
https://qiita.com/miso_develop/items/287706aa12e84d687c20

LINEで手軽にIoT! opniz × LINE Notifyを試してみる
https://qiita.com/miso_develop/items/bf79b14b838017587fe5

LINEで手軽にIoT! opnizを使ってLINE BotからM5ATOM Liteをコントロールしてみる
https://qiita.com/miso_develop/items/cccce48f8f87989be1d8

JavaScript/TypeScriptでIoT開発したいときの最適なボード&SDK組み合わせフローチャート
https://qiita.com/miso_develop/items/aa8ea144382196349cba

15分でできる!opnizハンズオン!
https://qiita.com/miso_develop/items/0c2ee20bd1cc1e7aaeea

田中みそ

January 18, 2022
Tweet

More Decks by 田中みそ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. opniz アップデート紹介
    田中みそ
    2022/1/18 IoTLT vol.83 @Youtube

    View Slide

  2. M5StackデバイスからNode.jsプログラムへイベントを送信

    View Slide

  3. opniz 直近のアップデート
    • 2021/11:opniz WebSocket対応版(v0.2)リリース
    • 2021/12:opniz Serverリリース
    • 2022/01:opniz CLIリリース

    View Slide

  4. 2021/11 opniz WebSocket対応版(v0.2)リリース
    • TCPに加えWebSocketに対応しよりobnizっぽくなった
    • クラウド環境(Heroku、AWS Lambda等)で動かせる
    ようになった
    https://github.com/miso-develop/opniz-sdk-nodejs
    https://github.com/miso-develop/opniz-arduino-m5atom

    View Slide

  5. 2021/12 opniz Serverリリース
    • WebSocketクライアント同士を仲介するサーバー
    • opnizはデバイスとプログラムで直接P2P接続できる
    ので現状あまりメリットはなし
    • 今後予定しているブラウザ実行に対応したら意味が
    出てくる
    https://github.com/miso-develop/opniz-server

    View Slide

  6. 2021/12 opniz Serverリリース

    View Slide

  7. 2022/01 opniz CLIリリース
    • opniz Arduino Libraryを簡単にデバイスへ書き込める
    CLIツール(npm)
    • シリアルポートやWi-Fi情報といった面倒な入力項目を
    対話式で簡単に選択入力できる
    • Arduino CLIのラッパーCLI
    • Arduino CLIも直接実行できる
    https://github.com/miso-develop/opniz-cli

    View Slide

  8. 2022/01 opniz CLIリリース

    View Slide

  9. Qiitaアドベントカレンダーでいろいろ関連記事書きました
    •opnizでつくる「CO2センサ(MH-Z19C)データのGoogle Spreadsheetsロギングシステム」
    • 実際に家で運用しているCO2モニタリングデバイスのopniz作例
    •LINEで手軽にIoT! opniz × LINE Notifyを試してみる
    • LINE Notifyを使ってopnizデバイス(M5ATOM)からLINEに通知する実装例
    •LINEで手軽にIoT! opnizを使ってLINE BotからM5ATOM Liteをコントロールしてみる
    • LINE Botからメッセージを送ってopnizデバイス(M5ATOM)を操作する実装例
    •JavaScript/TypeScriptでIoT開発したいときの最適なボード&SDK組み合わせフローチャート
    • Moddable SDKやobnizやopnizのどれを使うといいかのフローチャート
    • opnizのユースケースとしては複数台のデバイスを安価に運用したい人向け

    View Slide

  10. さっき公開したハンズオン記事
    •15分でできる!opnizハンズオン!
    • M5Stack系デバイスへのopnizセットアップから、Lチカするところまでの
    かんたんなハンズオン記事
    https://qiita.com/miso_develop/items/0c2ee20bd1cc1e7aaeea

    View Slide

  11. 是非ともお試しいただき、
    ご意見・アイデア等頂けますと幸いです…!
    よろしくお願いいたします…!!
    https://github.com/miso-develop/opniz (GitHub)
    https://protopedia.net/prototype/2426 (ProtoPedia)

    View Slide