Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
チーム開発研修【ミクシィ22新卒技術研修】
MIXI ENGINEERS
PRO
May 13, 2022
Programming
1
21k
チーム開発研修【ミクシィ22新卒技術研修】
22新卒技術研修で実施したチーム開発研修の説明資料です。
MIXI ENGINEERS
PRO
May 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
Jenkins Day Japan 2022 - モンスターストライクとJenkins
mixi_engineers
PRO
1
400
2022年の動画再生アプリの作り方
mixi_engineers
PRO
0
2.2k
MIXI TECH NOTE #08
mixi_engineers
PRO
0
180
コンテンツ屋が昔つくった PGW OSSの紹介
mixi_engineers
PRO
1
270
AWS Cognito で開発環境を守る
mixi_engineers
PRO
0
860
テスト自動化の魅力に気づくまで
mixi_engineers
PRO
1
580
TIPSTARの自動化〜泣いて笑って捲られて〜
mixi_engineers
PRO
0
210
モンスターストライクのQA効率化の取り組み
mixi_engineers
PRO
0
130
スポーツ・エンタメにおける映像伝送技術の実装と挑戦 〜車載カメラ、5G〜
mixi_engineers
PRO
1
520
Other Decks in Programming
See All in Programming
jq at the Shortcuts
cockscomb
1
390
10年以上続くプロダクトの フロントエンド刷新プロジェクトのふりかえり
yotahada3
2
300
Excelの助けを借りて楽にシナリオを作ろう
rpa_niiyama
0
210
なぜRubyコミュニティにコミットするのか?
luccafort
0
300
PHPDocにおける配列の型定義を少し知る
shimabox
1
120
はてなリモートインターンシップ2022 Web API 講義資料
hatena
0
150
あなたと 「|」 したい・・・
track3jyo
PRO
2
1k
eBPF와 함께 이해하는 Cilium 네트워킹
hadaney
3
830
Writing Greener Java Applications
hollycummins
0
330
OIDC仕様に準拠した Makuake ID連携基盤構築の裏側
ymtdzzz
0
130
Most Valuable Bug(?) ~インシデント未遂から得た学び~
tatsumiakahori
0
140
Milestoner
bkuhlmann
1
240
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
349
27k
Teambox: Starting and Learning
jrom
124
7.9k
The Invisible Customer
myddelton
113
12k
Bash Introduction
62gerente
601
210k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
407
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
12
1.9k
BBQ
matthewcrist
75
8.1k
ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design
dotmariusz
101
6.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
38
7.7k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
96
4.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
49
7.9k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.6k
Transcript
チーム開発研修 22新卒技術研修 5/13, 16, 17 実施
目的 チームで開発する際のコミュニケーションなどを学ぶ とは言え、インターンシップや内定者アルバイトなどで既にチーム開発の経験がある人は多い サブテーマとしては ・同期同士でワイワイものづくりをして、各々の人柄や技術力を把握する ・折角なので配属後はあまりやらないことをやってみる(技術選定や配属先で使わない技術など) 楽しんで作ってみよう! ※内定者研修と異なり順位はつけません
開発テーマ:「SNS」を作ってください
ゴール 1.アイデアの良さが伝わるプロトタイプを作って投資してもらう 2.試してみたかった技術に挑戦する どちらでもいいし、他にあればそれでも ただし、チーム内で同意を得ること チーム内で異なったゴールを持つメンバーが居ても良いが、同意は取る
タイムテーブル 5/13(金) 5/16(月) 5/17(火) 10:00 11:00 13:00 14:00 18:00 19:00
12:00 15:00 16:00 17:00 ランチ 朝会 夕会 概要説明 振り返り会 成果発表会 MVP決め、見積もり 本日の目標共有 本日の目標共有
タイムテーブル 5/13(金) 5/16(月) 5/17(火) 10:00 11:00 13:00 14:00 18:00 19:00
12:00 15:00 16:00 17:00 ランチ 朝会 夕会 概要説明 振り返り会 成果発表会 MVP決め、見積もり 本日の目標共有 本日の目標共有 その日どこまでやるかの目標をチーム内で共有する その日どこまでやるかの目標をチーム内で共有する MVP(実用最小限の製品:Minimum Viable Product)を決めてど こまで作れるか見積もる 今日どこまで出来たか、反省や明日に活かすことを チーム内で共有、メンターも参加 1チーム18分で発表(10〜15分発表、残りは質問タイム) 資料は作らなくてもOK、デモ画面の見せ方は検討してね
ルール オンとオフを切り替える、定時外の作業は禁止、お昼もしっかり休憩する 打ち合わせの結果などは全てSlackに投稿する(ゴール、MVP、見積もり、今日の目標、振り返り) PR作成必須、コードレビュー推奨、1人以上のApproveでマージ 最低1日1時間は全チームメンバーとペアプロする(1:1でやってもいいし、複数人でもOK、同じ比率でド ライバーになること) MeetのURL、開始、終了、誰とペアプロして何を書いたかSlackに投稿、時間が合えば覗きに行くかも クラウド環境はなし、ローカルで動かす