Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Power Automate の新関数について
MiyakeMito
December 03, 2022
Technology
0
370
Power Automate の新関数について
MiyakeMito
December 03, 2022
Tweet
Share
More Decks by MiyakeMito
See All by MiyakeMito
AI Builderについて
miyakemito
0
910
アムロは成長しているのか AIから分析する
miyakemito
1
370
データ操作について
miyakemito
0
550
Power Virtual Agents について
miyakemito
0
2.6k
Power Platform のconnpassコネクタについて
miyakemito
0
1.5k
JSONについて
miyakemito
2
1.4k
Lobeによるガンプラの識別
miyakemito
0
630
Power Automate for desktop から SharePoint Online リストを直接利用する方法
miyakemito
1
300
カスタム コネクタとは
miyakemito
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
01_ユーザーリサーチ実施の進め方
kouzoukaikaku
0
520
💰年度末予算消化祭💰 Large Memory Instance で 画像分類してみた
__allllllllez__
0
100
ML PM, DS PMってどんな仕事をしているの?
line_developers
PRO
1
240
230125 モニターマウントLT ITガジェット翁(Ryu.Cyber)さん
comucal
PRO
0
4.7k
Airdrop for Open Source Projects
epicsdao
0
700
SPA・SSGでSSRのようなOGP対応!
simo123
2
150
PCI DSS に準拠したシステム開発
yutadayo
0
310
【NGK2023S】 ノードエディタ形式の画像処理ツール「Image-Processing-Node-Editor」
kazuhitotakahashi
0
300
マイクロサービス宣言から8年 振り返りとこれから / Eight Years After the Microservices Declaration A Look Back and A Look Ahead
eisuke
2
160
日本ディープラーニング協会主催 NeurIPS 2022 技術報告会講演資料
tdailab
0
1.1k
Hatena Engineer Seminar #23 「チームとプロダクトを育てる Mackerel 開発合宿」
arthur1
0
520
FlexScan HD2452Wの 後継を探して
tring
0
6.3k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
299
110k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
20
9.9k
Fireside Chat
paigeccino
16
1.8k
How to name files
jennybc
47
73k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
217
21k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
9.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
120
29k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
34
1.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
199
16k
How GitHub Uses GitHub to Build GitHub
holman
465
280k
Side Projects
sachag
451
37k
Transcript
Power Automate に追加された 新関数たち 2022/9 気ままに勉強会 #39 1
今日の目標 新しく追加された 強力な関数を知ろう 2
Miyake Mito @MiTo60448639 https://qiita.com/MiyakeMito 株式会社アイシーソフト Technical Manager www.icsoft.jp https://speakerdeck.com/miya kemito
3 ななもじさん @sumiika88 感謝
connpass (独立発行者) コネクタ が認定されました 4 https://learn.microsoft.com/ja-jp/connectors/connpassip/ イベント情報のキャッチ や管理などに便利です 是非ご活用ください!
本日の参考サイト 5 ◼ Azure Logic Apps および Power Automate のワークフロー式関数のリファレン
ス ガイド hhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/logic-apps/workflow-definition- language-functions-reference ◼ Power Automate 2022年9月に追加された強力な新関数の紹介 https://qiita.com/MiyakeMito/items/b25be62405c04aca2e9c
免責事項 当スライドは、 2022年12月現在のバージョンでの情報です 今後のアップデート等により、 仕様変更する可能性があります また、私の見解による内容が含まれます 間違いなどありましたらご指摘ください 6
きょうの関数
きょうの関数 8 ➢ sort 配列内の項目を並べ替えます ➢ reverse 配列内の項目の順序を逆にします ➢ chunk
文字列または配列を等しい長さのチャンクに分割します ➢ isInt 文字列が整数かどうかを示すブール値を返します ➢ isFloat 文字列が浮動小数点数かどうかを示すブール値を返します ➢ dateDifference 2 つの日付の差をタイムスパンとして返します
sort()
sort([<collection>], <sortBy>?) 10 ◼ 配列の構造を持つ、コレクション内のアイテムを昇順(asc)に並べ替え ることができます。 ◼ ソートの対象は Array である必要があります。
◼ 降順(desc)に並べる場合は、後述の reverse() 関数と組み合わせます。 [ "パンダ", "ライオン", "ペンギンロボ" ] [ "パンダ", "ペンギンロボ", "ライオン" ] [ 3, 1, 2 ] [ 1, 2, 3 ] sort(Array) sort(Array)
sort([<collection>], <sortBy>?) 11 ◼ ソートキーとしてカラムを指定可能です。 [ {"col1":"1","col2":35}, {"col1":"2","col2":22}, {"col1":"3","col2":10} ]
[ {"col1":"3","col2":10} {"col1":"2","col2":22}, {"col1":"1","col2":35}, ] sort(Array, 'col2') ◼ 複数のソートキーを指定不可。よっては工夫が必要です。 [ {"col1":"1","col2":3,"col3":2}, {"col1":"2","col2":3,"col3":1}, {"col1":"3","col2":2,"col3":2} ] [ {"col1":"3","col2":2,"col3":2 ,"col4":"22"}, {"col1":"2","col2":3,"col3":1 ,"col4":"31"}, {"col1":"1","col2":3,"col3":2 ,"col4":"32"} ] [ {"col1":"1","col2":3,"col3":2 ,"col4":"32"}, {"col1":"2","col2":3,"col3":1 ,"col4":"31"}, {"col1":"3","col2":2,"col3":2 ,"col4":"22"} ] sort(Array, 'col4')
reverse()
reverse([<collection>]) 13 ◼ コレクション内の項目の順序を逆にします。 ◼ sort() と組み合わせると、コレクションを降順(desc)にソートできます。 [ "パンダ", "ライオン",
"ペンギンロボ" ] [ "ライオン", "ペンギンロボ", "パンダ" ] [ 3, 1, 2 ] [ 2, 1, 3 ] reverse(Array) reverse(sort(Array)) [ 3, 1, 2 ] [ 3, 2, 1 ] reverse(sort(Array))
chunk()
chunk('<collection>', '<length>') 15 ◼ 文字列または配列を同じ長さのチャンクに分割します。 ➢ 文字列をチャンクすると、第2パラメータで指定した長さ毎に、単一な 配列が返ります。 'パンダとライオンとペンギンロボ' [
"パンダと", "ライオン", "とペンギ", "ンロボ", ] chunk( Array, 4 )
chunk('<collection>', '<length>') 16 ➢ 配列をチャンクすると、指定した長さ毎に要素を分割した配列が返ります。 [ 1, 2, 3, 4,
5, 6, 7, 8, 9, 10 ] chunk( Array, 4 ) [ [ 1, 2, 3, 4 ], [ 5, 6, 7, 8 ], [ 9, 10 ] ]
chunk('<collection>', '<length>') 17 ➢ 要素がオブジェクトの構造を持つ配列のチャンクも同様の動きです。 chunk( Array, 4 ) [
{"col1":"1","col2":35}, {"col1":"2","col2":22}, {"col1":"3","col2":33}, {"col1":"4","col2":84}, {"col1":"5","col2":21}, {"col1":"6","col2":95}, {"col1":"7","col2":35}, {"col1":"8","col2":96}, {"col1":"9","col2":24}, {"col1":"10","col2":1} ] [ [ {"col1":"1","col2":35}, {"col1":"2","col2":22}, {"col1":"3","col2":33}, {"col1":"4","col2":84} ], [ {"col1":"5","col2":21}, {"col1":"6","col2":95}, {"col1":"7","col2":35}, {"col1":"8","col2":96} ], [ {"col1":"9","col2":24}, {"col1":"10","col2":1} ] ]
isInt()
isInt('<string>') 19 ◼ 文字列が整数かどうかを示すブール値を返します。 引数は文字列型である必要があります。 isInt('1234') true isInt('panda') false int()
前のチェックに
isFloat()
21 isFloat('<string>', '<locale>'?) ◼ 文字列が浮動小数点数であるかどうかを示すブール値を返します。 第1引数は文字列型である必要があります。 isFloat('10.000,00', 'de-DE') true isFloat('-1.7976931348623e+308')
true ➢ ロケール固有の形式で表される浮動小数点数を識別するには、オプションで第2引数に RFC4646ロケール・コード を指定します。 (既定ではインバリアント カルチャが適用される) isFloat('123') true
dateDifference()
dateDifference('<startDate>', '<endDate>') 23 ◼ endDateからstartDateを減算し、結果を文字列形式でタイムスタンプと して返します。 ◼ 日付の形式は、ISO 8601 に準拠していれば、正常に動作します。
dateDifference('2022-09-28', '2022-09-23') "-5.00:00:00" dateDifference('2022-12-03T20:20:30.000', '2022-12-25T00:00:00.000') "21.03:39:30" ➢ 時間の計算も可能な模様(リファレンスに記載が無いので注意)
まとめ
まとめ sort(),chunk(),dateDifference() といった、待望の強力な関数が 追加されました。 使いこなして素敵なフローの作成に お役立てください。 25
ありがとうございました 26