Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マルチレポだってスキーマ駆動開発がしたい!
Search
mimu
July 01, 2024
Programming
0
3
マルチレポだってスキーマ駆動開発がしたい!
mimu
July 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by mimu
See All by mimu
TypeScriptのバックエンド開発について
mmrakt
0
0
lt.pdf
mmrakt
0
17
npm/Yarn/pnpmゆるふわ解説
mmrakt
0
1.1k
Type Script型パズル(?)超入門
mmrakt
0
71
まだWebpackで消耗してるの?
mmrakt
0
79
Other Decks in Programming
See All in Programming
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
920
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.9k
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
500
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
180
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
250
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
400
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
230
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
マルチレポだってスキーマ駆動開発がしたい!
スキーマ駆動開発とは? API のスキーマを最初に定義して、定義をもとに FE や BE の開発を進める開発手法 はじめに API のスキーマ定義をするため、FE
<-> BE 間における API 仕様のずれを防ぐ ことができる FE は API スキーマを参考に、BE の実装を待たずして作業を進められる(MSW 等のモ ックを利用)
案件での課題と背景 ①API 定義に Open API を利用しているが、API の型定義(呼び出し処理等)を自前で作 成している 作成・管理コストが都度発生 ②FE
と BE で Repo が独立しており(マルチレポ) 、同じ型定義を別々に作成が必要 FE と BE での定義のずれ、認識齟齬による手戻り
背景と課題 ①API 定義に Open API を利用しているが、API の型定義を自前で用意している 作成・管理コストが都度発生 型定義の自動生成ライブラリを利用して自動化したい ②FE
と BE で Repo が独立しており、別々に作成が必要 FE と BE での定義のずれ、認識齟齬による手戻り Npm パッケージ化して FE と BE の Repo で共通化させたい
① クライアントコードの自動生成 ライブラリ選定 自動生成用のライブラリの選択肢はいくつかあるが今回は Orval を選定 API のクライアントコードだけでなく fetching ライブラリ(Tanstack
Query, SWR) のカスタム hooks も自動生成可能 メンテナンスが活発 ※ Issue をあげたところ翌日には PR が上がってスムーズにマージされた
① クライアントコードの自動生成 その他のライブラリ Open API Generator この手のライブラリでは最も老舗っぽく、情報も多い 出力されるファイルが多かったり、実行速度が比較的遅いなどの課題あり Open API
TypeScript Orval の時点で選ぶならこれ Swagger Codegen Swagger TypeScript API ...etc
脱線 Orval 語源 ほかのトラピスト醸造所と違い、オルヴァル修道院が造っているビールはたった 1 種類 だけ。敷地内にあるマチルドの泉には1076年にここを訪れたイタリアの伯爵夫人が 結婚指輪を落とし、鱒がくわえて上がってきたという伝説が残っいる。 https://www.belgianbeer.co.jp/products/list.php?category_id=274
閑話休題
② マルチレポでのパッケージ共有 Npm パッケージ管理・公開には GitHub Packages を利用。 パッケージ化したコードを public または
private にホストして利用することができる GitHub 公式のサービス 特定の org 内でのみ利用可能なパッケージをホストすることができる npm や RubyGems などの各言語の標準的なパッケージ管理サービスをサポート
② マルチレポでのパッケージ共有 パッケージの公開・利用手順は 記事が詳しい。 (本 LT では割愛) GitHub Packages の
npm レジストリを使って、社内 org 用のプライベートパッケージを公開 する手順とインストールする手順
コード自動生成&パッケージ共有のイメージ
導入手順 パッケージ公開 新規 Repo 作成。Orval 等インストール、セットアップ PAT(Github Personal Token)作成 パッケージ公開の
CI 整備 パッケージのバージョン更新の基準にはセマンティックバージョニングを利用し、 PR の Label でどの � バージョンの更新かを判定する方針をとる PR に適切な Label が付与されているかをチェックする GHA は以下 バージョンを更新し、パッケージを公開する GHA は以下
導入手順 パッケージの利用(インストール) 各メンバーに以下作業を依頼 PAT の作成 以下の権限を設定 repo read:packages 利用しているシェルへ環境変数として PAT
を登録 各 CI 環境に PAT を登録(AWS Code Build, GHA)
悩み・苦労した点 Npm パッケージをどのような形で公開するか? JS にして公開するか、TS のまま公開するか? モジュールはすべてバンドルするか?分けるとしたらパスはどう設計するか? クライアントコード自動生成ライブラリ&マルチレポのケースの事例が少ない Orval で生成した
Tanstack Query の hooks コードをパッケージ化した際の呼び出 しに一工夫必要(クエリキーや認証情報の渡し方等)
今後の展望 FE・BE の既存コードのリファクタ(自作の型定義の置き換え) Tanstack Query のカスタム Hooks コードを自動生成したものに置き換え API の
Mock データ(MSW)コードも自動生成したものに API スキーマを追加すると、型定義&API 処理のカスタム Hooks&Mock データが全て自 動生成されてスキーマ駆動開発が実現(理想)
EOF