$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

プロダクトってなに? マネジメントってなんなの? ゼロからプロダクトマネジメントを 明らかにするぞ / what is product management

moriyuya
June 18, 2022

プロダクトってなに? マネジメントってなんなの? ゼロからプロダクトマネジメントを 明らかにするぞ / what is product management

このセッションは、以前はそれほど気にしていなかったプロダクトそのものや、マネジメント、最近耳にするようになったプロダクトマネジメントについて、徐々に当事者になりつつある方に向けたセッションです。プロダクト作りに注力するチームや、プロダクトオーナーが知識の土台を揃えられ、異なる立場の人との効果的なコミュニケーションに役立ちます。

一言で「あっ (プロダクト|マネジメント|プロダクトマネジメント)ってそういうことだったのかー!」が得られるセッションです。ビジネス側やマネジメント層と区別される人達とも、よりスムーズなコミュニケーションができるようになります。私自身がプロダクト開発にはじめて接するときにはじめに聞きたかったことをお伝えします。

『プロダクトマネジメント大全 上 2.0』
https://booth.pm/ja/items/2657772

『プロダクトマネジメント大全 上 2.0』お試し版
https://zenn.dev/moriyuya/books/c1b13b49a56511

ブログ
https://note.com/mryy/

twitter
https://twitter.com/_N_A_

moriyuya

June 18, 2022
Tweet

More Decks by moriyuya

Other Decks in Technology

Transcript

  1. V1.1 2023/10/18
    v1.0 2022/06/18 Scrum Fest Osaka 2022
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    プロダクトってなに?
    マネジメントってなんなの?
    ゼロからプロダクトマネジメントを
    明らかにするぞ

    View Slide

  2. 「プロダクト?」

    View Slide

  3. 「プロダクト?」
    「ああ、あれね、
    ド派手なカンファレンスで
    バーンってするやつでしょ」

    View Slide

  4. 「マネジメント?」

    View Slide

  5. 「マネジメント?」
    「ああ、あれあれ、
    ドラッカーとか、
    そういうやつでしょ」

    View Slide

  6. 「プロダクトマネジメント?」

    View Slide

  7. 「プロダクトマネジメント?」
    「ああ、あれあれ、
    ロードマップ、ミッションとか
    そういうやつでしょ」

    View Slide

  8. 「大丈夫、大丈夫!」

    View Slide

  9. 「大丈夫、大丈夫!」
    「分かる分かる!」

    View Slide

  10. いざ
    やろうとしてみたら…

    View Slide

  11. プロダクト

    View Slide

  12. プロダクト
    なんも分からん…

    View Slide

  13. マネジメント?

    View Slide

  14. マネジメント?
    よけい分からん…

    View Slide

  15. プロダクト
    マネジメント

    View Slide

  16. プロダクト
    マネジメント
    さっぱり分からん…

    View Slide

  17. 分からんすぎて
    16

    View Slide

  18. 分からんすぎて
    脳内が分からん祭
    17

    View Slide

  19. 分からんすぎて
    脳内が分からん祭
    18

    View Slide

  20. 分からんすぎて
    脳内が分からん祭
    19

    View Slide

  21. ゼロからでも
    20

    View Slide

  22. ゼロからでも
    分かるの
    ないの!?
    21

    View Slide

  23. なかった…

    View Slide

  24. ないなら
    明らかにしよう

    View Slide

  25. プロダクト

    View Slide

  26. マネジメント 1/2

    View Slide

  27. マネジメント 2/2

    View Slide

  28. プロダクトマネジメント

    View Slide

  29. 28

    View Slide

  30. 29

    View Slide

  31. 30

    View Slide

  32. 上澄み of 上澄みを
    45分で伝えるぞ

    View Slide

  33. View Slide

  34. V1.1 2023/10/18
    v1.0 2022/06/18 Scrum Fest Osaka 2022
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    プロダクトってなに?
    マネジメントってなんなの?
    ゼロからプロダクトマネジメントを
    明らかにするぞ

    View Slide

  35. どういうこと話すの?

    View Slide

  36. スクラムの
    増える「プロダクト」要素

    View Slide

  37. 増えるスクラムの「プロダクト」要素
    37

    View Slide

  38. 当事者になりつつある
    「マネジメント」

    View Slide

  39. 当事者になりつつある「マネジメント」
    39

    View Slide

  40. 流行する
    プロダクトマネジメント

    View Slide

  41. 流行するプロダクトマネジメント
    41

    View Slide

  42. - 現状 -
    プロダクトやマネジメントって
    よく聞くけど結局よく分からない

    View Slide

  43. このセッションは一言で
    ・プロダクト
    ・マネジメント
    ・プロダクトマネジメント
    って、そうなのか!が得られる話

    View Slide

  44. - セッション目標 -
    「自分がプロダクト開発を初めて
    するときに知りたかった!!」を
    伝えること

    View Slide

  45. View Slide

  46. ・今あるプロダクトでヒットを作る
    ・事業としてのプロダクトの強みと弱みを明らかにし、
    組織とチームが注力できるようにする
    ・プロダクトバックログを、
    何をやっても効果のあるアイテムでぱんぱんにする

    View Slide

  47. 高度な技術をプロダクトに活かせる
    プロダクト開発スキルをもつ人を10万人育てるぞ!

    View Slide

  48. 49

    View Slide

  49. View Slide

  50. View Slide

  51. 目次
    52

    View Slide

  52. プロダクトって
    たとえばどういうもの?

    View Slide

  53. 54

    View Slide

  54. 直接購入するプロダクト、間接的に利用するプロダクト
    55

    View Slide

  55. 直接購入するプロダクト、間接的に利用するプロダクト
    56

    View Slide

  56. プロダクトには
    直接購入するものも
    間接的に利用するものもある

    View Slide

  57. プロダクトには
    直接購入するものも
    間接的に利用するものもある
    私たちは
    何百万ものプロダクトに
    囲まれて生活している

    View Slide

  58. View Slide

  59. プロダクトって何?

    View Slide

  60. 61

    View Slide

  61. プロダクトとは
    顧客の思いに応えるもの

    View Slide

  62. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの
    63

    View Slide

  63. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの
    音楽が聴きたいな ・・・
    思っただけでは実現されない
    64

    View Slide

  64. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの
    音楽が聴きたいな ・・・
    思っただけでは実現されない
    音楽が聴きたいな
    プロダクトによって実現される
    65

    View Slide

  65. 練習ワーク
    ニーズと、そのニーズに応える
    プロダクトを考えてみよう

    View Slide

  66. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの

    View Slide

  67. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの

    View Slide

  68. プロダクトとは顧客の思いに応えるもの

    View Slide

  69. プロダクトは
    顧客の思い(Needs)に
    応えるもの

    View Slide

  70. View Slide

  71. 72

    View Slide

  72. プロダクトの構造

    View Slide

  73. プロダクトは便利のまとまりを提供する
    74

    View Slide

  74. プロダクトは便利のまとまりを提供する
    75

    View Slide

  75. プロダクトには
    便利がまとめられ
    構造化されている

    View Slide

  76. 体験価値を実現する
    中核要素や

    View Slide

  77. 体験価値を実現する
    中核要素や
    快適な体験を支える
    間接要素がある

    View Slide

  78. プロダクトには構造がある
    79

    View Slide

  79. プロダクトには構造がある
    80

    View Slide

  80. プロダクトには構造がある
    81

    View Slide

  81. プロダクトには構造がある
    82

    View Slide

  82. プロダクトには構造がある
    83

    View Slide

  83. プロダクトには構造がある
    84
    顧客に近い要素ほど
    ハッキリ認識される

    View Slide

  84. 体験価値、中核要素
    間接要素の構造は

    View Slide

  85. 体験価値、中核要素
    間接要素の構造は
    製品パンフレットの
    掲載順序からも
    見出すことができる

    View Slide

  86. パンフレットの
    表紙、前半、後半で
    プロダクト価値を異なる
    観点から伝えている

    View Slide

  87. - 例 -
    ファミリー向け
    ミラーレスカメラの
    「パンフレット」

    View Slide

  88. パンフレットの表紙は
    体験価値

    View Slide

  89. パンフレットの表紙 顧客が得たい体験
    90

    View Slide

  90. パンフレットの表紙 顧客が得たい体験
    91

    View Slide

  91. パンフレットの表紙 顧客が得たい体験
    92
    https://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a6400_a6100_a6000_a7c_a7III.pdf

    View Slide

  92. パンフレットの表紙 顧客が得たい体験
    93
    https://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a6400_a6100_a6000_a7c_a7III.pdf
    大切な人の笑顔!

    View Slide

  93. パンフレットの前半
    体験価値を実現する中核要素

    View Slide

  94. パンフレットの前半 体験価値を実現する機能
    95

    View Slide

  95. パンフレットの前半 体験価値を実現する機能
    96

    View Slide

  96. パンフレットの前半 体験価値を実現する機能
    97

    View Slide

  97. パンフレットの前半 体験価値を実現する機能
    98
    大切な人の笑顔を
    簡単に撮影できる

    View Slide

  98. パンフレットの後半
    快適な体験を支える間接要素

    View Slide

  99. パンフレットの後半 快適な利用を支える要素
    100

    View Slide

  100. パンフレットの後半 快適な利用を支える要素
    101

    View Slide

  101. パンフレットの後半 快適な利用を支える要素
    102

    View Slide

  102. パンフレットの後半 快適な利用を支える要素
    103
    バッテリーが切れない!
    大切な人の笑顔を逃さない!

    View Slide

  103. プロダクトには構造がある
    104
    顧客の関心の段階に合わせて要素を紹介している

    View Slide

  104. プロダクトには構造がある
    顧客の関心の段階に合わせて要素を紹介している
    顧客の認識に合わせて
    要素を紹介する

    View Slide

  105. - 練習ワーク -
    プロダクトから
    体験価値、中核要素、間接要素を
    抽出してみよう

    View Slide

  106. エクササイズ

    View Slide

  107. エクササイズ

    View Slide

  108. エクササイズ

    View Slide

  109. 自分達が考える
    プロダクトの3要素
    体験価値、中核要素
    間接要素を
    明らかにしてみよう

    View Slide

  110. 顧客をヒアリングして
    顧客が感じている
    3要素を明らかにして
    自分達の考える3要素
    とのギャップを調べよう

    View Slide

  111. View Slide

  112. 115

    View Slide

  113. プロダクトの変化

    View Slide

  114. プロダクトは
    できたら完成じゃない

    View Slide

  115. プロダクトは
    できたら完成じゃない
    どんどん変わる

    View Slide

  116. プロダクトの変化1
    要素の追加

    View Slide

  117. プロダクトは変化する 要素の追加編
    120

    View Slide

  118. プロダクトは変化する 要素の追加編

    View Slide

  119. プロダクトは変化する 要素の追加編

    View Slide

  120. プロダクトは変化する 要素の追加編
    2000年以前
    2010年には
    当たり前に

    View Slide

  121. プロダクトの変化2
    要素の変化

    View Slide

  122. プロダクトは変化する 要素の変化編
    125

    View Slide

  123. プロダクトは変化する 要素の変化編
    音楽の定額利用
    音楽の都度購入
    購入前の試聴
    再ダウンロード
    困ったときの
    サポート
    126

    View Slide

  124. プロダクトは変化する 要素の変化編
    音楽の定額利用
    音楽の都度購入
    購入前の試聴
    再ダウンロード
    困ったときの
    サポート
    127

    View Slide

  125. - 練習ワーク -
    プロダクトの変化を
    書き出してみよう

    View Slide

  126. 掃除機の例

    View Slide

  127. 掃除機の例

    View Slide

  128. 変化の失敗

    View Slide

  129. 体験価値と要素の関係の変化を注視する
    133

    View Slide

  130. 顧客にとって
    プロダクトの変化が
    常に良い変化とは
    限らない

    View Slide

  131. 体験価値の実現に向けて
    過剰でも過小でもなく
    ぴったりな変化が大切

    View Slide

  132. View Slide

  133. 137

    View Slide

  134. プロダクトの差別化

    View Slide

  135. - 顧客の疑問 -
    私には様々な選択肢が
    あるにもかかわらず
    なぜ御社のプロダクトを
    選ばなければならないのですか?

    View Slide

  136. プロダクトは差別化する
    140

    View Slide

  137. プロダクトは差別化する
    141

    View Slide

  138. プロダクトは差別化する
    142

    View Slide

  139. 143
    人によって、刺さる差別化は異なる

    View Slide

  140. 144
    人によって、刺さる差別化は異なる

    View Slide

  141. 145
    人によって、刺さる差別化は異なる

    View Slide

  142. - 差別化とは -
    様々な選択肢から
    ユーザーがあえて選ぶ
    特徴を作ること

    View Slide

  143. 差別化は
    企業活動において
    典型的な営利活動

    View Slide

  144. プロダクトが毎年
    良くなっているのは
    差別化のおかげ

    View Slide

  145. プロダクトは差別化する
    149

    View Slide

  146. たとえばコンビニおにぎり
    150

    View Slide

  147. 突然ですが
    間違い探し

    View Slide

  148. 日清食品 どん兵衛

    View Slide

  149. 日清食品 どん兵衛
    東日本限定 西日本限定

    View Slide

  150. コンビニおにぎり間違い探しレベル:初級
    154

    View Slide

  151. コンビニおにぎり間違い探しレベル:初級
    155

    View Slide

  152. コンビニおにぎり間違い探しレベル:中級
    156

    View Slide

  153. コンビニおにぎり間違い探しレベル:中級
    157

    View Slide

  154. コンビニおにぎり間違い探しレベル:中級
    158

    View Slide

  155. コンビニおにぎり間違い探しレベル:中級
    159

    View Slide

  156. コンビニおにぎり間違い探しレベル:中級
    160
    使う
    米が違う

    View Slide

  157. 161
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級

    View Slide

  158. 162
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級

    View Slide

  159. 163
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級

    View Slide

  160. 164
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級

    View Slide

  161. 165
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級
    全部一緒? 品番違い?
    NO! 全商品、カロリーが異なる

    View Slide

  162. 166
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級
    全部一緒? 品番違い?
    NO! 全商品、カロリーが異なる

    View Slide

  163. 167
    コンビニおにぎり間違い探しレベル:上級
    全部一緒? 品番違い?
    NO! 全商品、カロリーが異なる
    241K㌍
    255
    K㌍
    244K㌍
    206
    K㌍
    254K㌍
    227K㌍
    219K㌍

    View Slide

  164. 地域や時期によって
    味や濃さを変えたりして
    顧客に刺さるようにしている

    View Slide

  165. クレジットカードの差別化
    170

    View Slide

  166. View Slide

  167. クレジットカードの差別化
    172

    View Slide

  168. クレジットカードの差別化
    173

    View Slide

  169. 同じクレジットカード発行企業のカード
    サイフに入れたいのはどっち?

    View Slide

  170. 同じクレジットカード発行企業のカード
    サイフに入れたいのはどっち?
    ポイントは
    人によって反応が大きく異なること

    View Slide

  171. - 練習ワーク -
    プロダクトの差別化を
    書き出してみよう

    View Slide

  172. エクササイズ

    View Slide

  173. エクササイズ

    View Slide

  174. 全ての差別化が
    成功するわけではない

    View Slide

  175. 差別化の失敗
    180

    View Slide

  176. View Slide

  177. プロダクトの分類

    View Slide

  178. 多様なプロダクトを分類してみよう
    191

    View Slide

  179. 多様なプロダクトを分類してみよう
    192

    View Slide

  180. 物理的な特性による分類
    193

    View Slide

  181. 使用目的による分類
    194

    View Slide

  182. 購買行動による分類
    195

    View Slide

  183. エクササイズ
    196

    View Slide

  184. エクササイズ
    197

    View Slide

  185. プロダクトって何? まとめ
    198

    View Slide

  186. View Slide

  187. マネジメントって何?

    View Slide

  188. ここまではプロダクトの話
    ここからは人の話

    View Slide

  189. ここまではプロダクトの話
    ここからは人の話

    View Slide

  190. いたるところで耳にする
    マネジメント

    View Slide

  191. よく分からないが
    重要みたいで
    大変そうなやつ

    View Slide

  192. いったいなぜ
    捉えにくいのか
    どんな大変さなのか

    View Slide

  193. 206

    View Slide

  194. 職業を比較する

    View Slide

  195. 職業を比較する
    208

    View Slide

  196. 職業を比較する
    209

    View Slide

  197. 職業を比較する
    210
    マネージャーの体験をひもといていこう

    View Slide

  198. 211

    View Slide

  199. 今日からマネージャーだ!
    さて、何をすればいいんだ?

    View Slide

  200. 今日からマネージャーだ!さて、何をすればいいんだ?
    213

    View Slide

  201. 子ども時代から入社まで

    View Slide

  202. 子供時代から入社まで
    215

    View Slide

  203. 子供時代から入社まで
    216

    View Slide

  204. 子供時代から入社まで
    217

    View Slide

  205. 子供時代から入社まで
    218

    View Slide

  206. マネージャーに
    なった日

    View Slide

  207. マネージャーとなった日
    220

    View Slide

  208. マネージャーとなった日
    221

    View Slide

  209. マネージャーとなった日
    222

    View Slide

  210. マネージャーとなった日
    223

    View Slide

  211. マネージャーとなった日
    224

    View Slide

  212. マネジメントとは
    自分が原因ではない
    問題を引き受けて
    解決すること

    View Slide

  213. 227

    View Slide

  214. それだけじゃない
    マネジメント!!

    View Slide

  215. マネジメントの
    主要な活動

    View Slide

  216. マネジメントの主要な活動
    231

    View Slide

  217. 人と人が信頼して協力するためのアラインメント
    232

    View Slide

  218. ゴールまでの経路を指し示すルーティング
    233

    View Slide

  219. 見過ごしたりやり過ごせない厄介な問題を片づける
    234

    View Slide

  220. 見過ごしたりやり過ごせない厄介な問題を片づける
    235

    View Slide

  221. つきっきりにはなれないから、行動を促す状況を構築する
    236

    View Slide

  222. あちらを立てればこちらが立たないトレードオフ
    237

    View Slide

  223. 権限や予算で解決できることは限られている

    View Slide

  224. マネジメントって何?まとめ
    239

    View Slide

  225. View Slide

  226. プロダクトと
    マネジメントの共通点

    View Slide

  227. プロダクトとマネジメントの共通点
    242

    View Slide

  228. プロダクトとマネジメントの共通点
    243

    View Slide

  229. プロダクトも
    自分が原因ではない
    他人の問題を引き受けて
    解決している

    View Slide

  230. プロダクトとマネジメントの共通点
    245

    View Slide

  231. マネジメントを通して
    メンバーを助けられれば
    メンバーも顧客を
    効果的に助けられる

    View Slide

  232. ごたごたしている
    組織やチームでは
    顧客を効果的に
    助けることは難しくなる

    View Slide

  233. View Slide

  234. プロダクトマネジメントって
    なんだろう?

    View Slide

  235. プロダクトマネジメントって何だろう
    251

    View Slide

  236. プロダクトマネジメントの
    悩み

    View Slide

  237. プロダクトマネジメントの3種の悩み
    253

    View Slide

  238. プロダクトマネジメントの3種の悩み
    254

    View Slide

  239. プロダクトマネジメントの悩み
    255

    View Slide

  240. こういった中
    プロダクト開発の
    複雑流動的な状況下で

    View Slide

  241. こういった中
    プロダクト開発の
    複雑流動的な状況下で
    この状況の手綱を握ろうと
    様々な人が様々なアイデアを
    発信している

    View Slide

  242. プロダクトマネジメントの違い
    258

    View Slide

  243. 1.プロダクトによって異なる
    259

    View Slide

  244. 不特定多数と特定少数
    BtoBとBtoCで
    マトリックスをつくる

    View Slide

  245. View Slide

  246. View Slide

  247. View Slide

  248. View Slide

  249. それぞれが異なるプロダクト開発

    View Slide

  250. 特にまたがる
    BtoXtoXは難しい

    View Slide

  251. 特にまたがる
    BtoXtoXは難しい
    1HOP先がB(特定少数)
    2HOP先がC(不特定多数)

    View Slide

  252. View Slide

  253. 1HOP先
    2HOP先

    View Slide

  254. 2.職位によって異なる
    270

    View Slide

  255. 3.分野や業界によって異なる
    271

    View Slide

  256. 唯一正しい
    プロダクトマネジメントが
    あるのではなく

    View Slide

  257. 唯一正しい
    プロダクトマネジメントが
    あるのではなく
    様々な理解のされ方や
    用いられ方がある

    View Slide

  258. たくさんの情報源から
    自分のプロダクト開発に
    どれが役立つのか?

    View Slide

  259. たくさんの情報源から
    自分のプロダクト開発に
    どれが役立つのか?
    それが分からない

    View Slide

  260. プロダクトマネジメントの違い
    276

    View Slide

  261. 業界によって異なる
    プロダクトマネジメントを
    もうすこし詳しく

    View Slide

  262. 業界によって異なるプロダクトマネジメント
    278

    View Slide

  263. 1.新しい業界の
    新しいプロダクトマネジメント

    View Slide

  264. 新しい業界の、新しいプロダクトマネジメント
    280

    View Slide

  265. 新しい業界の、新しいプロダクトマネジメント
    281

    View Slide

  266. 2.歴史ある
    プロダクトマネジメント

    View Slide

  267. 歴史のあるプロダクトマネジメント
    283

    View Slide

  268. 日本でも1966年には
    プロダクトマネジメントが
    紹介されている

    View Slide

  269. 歴史のあるプロダクトマネジメント
    285

    View Slide

  270. 286
    詳しくはこちら

    View Slide

  271. 3.異なる用語の
    プロダクトマネジメント

    View Slide

  272. 異なる用語のプロダクトマネジメント
    288

    View Slide

  273. 業界ごとにプロダクトマネジメントがある
    289

    View Slide

  274. プロダクトマネジメントって?
    ・プロダクトによって変わる
    ・職位によって変わる
    ・業界や分野によって変わる
    しばらくは混乱が継続…

    View Slide

  275. しかし

    View Slide

  276. しかし、プロダクト開発は
    未経験のハードルが高すぎる
    失敗したら、経験を積んだのに

    View Slide

  277. しかし、プロダクト開発は
    未経験のハードルが高すぎる
    失敗したら、経験を積んだのに
    再チャレンジできなかったり
    成功体験のある人にしか
    チャンスが与えられなかったり

    View Slide

  278. 294
    詳しくはこちら

    View Slide

  279. より効果的に
    多くの人の手によって
    プロダクト開発が
    成し遂げられるように

    View Slide

  280. より効果的に
    多くの人の手によって
    プロダクト開発が
    成し遂げられるように
    知見や経験を急速に
    構築する必要がある

    View Slide

  281. プロダクト開発の
    ノウハウを
    コモディティ化を
    していきたい!!

    View Slide

  282. プロダクトマネジメントとは何か まとめ
    これだというものはない状況

    View Slide

  283. View Slide

  284. おわり

    View Slide

  285. おわり
    ではなく

    View Slide

  286. ないなら

    View Slide

  287. ないなら
    作ろう

    View Slide

  288. より効果的に
    プロダクト開発が
    成し遂げられるように

    View Slide

  289. より効果的に
    プロダクト開発が
    成し遂げられるように
    知見や経験を急速に
    構築していこう

    View Slide

  290. まずはメカニズムを
    理解する

    View Slide

  291. プロダクトや
    マネジメントは
    そもそもなんで必要なの?

    View Slide

  292. 309

    View Slide

  293. この瞬間に人ができることは
    限られている
    310

    View Slide

  294. 311

    View Slide

  295. 312

    View Slide

  296. 人は一瞬一瞬では
    できることは限られている
    313

    View Slide

  297. 人は一瞬一瞬では
    できることは限られている
    しかし世界では多くのことが
    成し遂げられている
    このギャップはいかにして
    埋められているのか
    314

    View Slide

  298. 315

    View Slide

  299. 筋肉の意図された
    連続した動きを、
    流れる時間の中に
    展開することによって、
    取引可能なものを作っている

    View Slide

  300. 筋肉の意図された
    連続した動きを、
    流れる時間の中に
    展開することによって、
    取引可能なものを作っている

    View Slide

  301. 318

    View Slide

  302. 319

    View Slide

  303. 筋肉の意図された
    連続した動きを、
    流れる時間の中に
    展開することによって、
    取引可能なものを作っている

    View Slide

  304. 時間に展開する

    View Slide

  305. 322

    View Slide

  306. 323

    View Slide

  307. 多くのプロダクトは
    前もって顧客の必要を
    予測することで
    成り立つ

    View Slide

  308. 時間の中に行為を
    的確に展開できれば

    View Slide

  309. 時間の中に行為を
    的確に展開できれば
    顧客は注文から
    待たずに受け取れる

    View Slide

  310. 327

    View Slide

  311. 時間が自在であれば
    顧客の思いに余裕を持って
    応えられるが

    View Slide

  312. 修理といった
    顧客の必要を前もって
    予測できないとき

    View Slide

  313. 修理といった
    顧客の必要を前もって
    予測できないとき
    仕事は手遅れから
    始めなくてはならない

    View Slide

  314. 『機動警察パトレイバー』©ゆうきまさみ/小学館

    View Slide

  315. マネジメントの
    大変さのひとつ

    View Slide

  316. マネジメントの
    大変さのひとつ
    事前処理不可能性

    View Slide

  317. マネジメントの
    大変さのひとつ
    事前処理不可能性
    手遅れから仕事が始まるから
    難しい

    View Slide

  318. View Slide

  319. 筋肉の意図された
    連続した動きを、
    流れる時間の中にに
    展開することによって、
    取引可能なものを作っている

    View Slide

  320. 337

    View Slide

  321. 取引可能という性質によって
    プロダクトは

    View Slide

  322. 取引可能という性質によって
    プロダクトは
    さらに別のプロダクトを
    生んでいく

    View Slide

  323. 340

    View Slide

  324. プロダクトとは
    自分が原因ではない
    他人の問題を引き受けて
    解決する取引可能なもの

    View Slide

  325. プロダクトとは
    自分が原因ではない
    他人の問題を引き受けて
    解決する取引可能なもの

    View Slide

  326. 取引可能性によって
    プロダクトが
    さらなるプロダクトを
    生み出している

    View Slide

  327. 344

    View Slide

  328. よいプロダクトを作ると
    なにが起こるか

    View Slide

  329. よいプロダクトを作ると
    なにが起こるか
    他の人がそれを使って
    更にプロダクトが生まれる

    View Slide

  330. 他の人がそれを使って
    更にプロダクトが生まれると
    なにが起こるか

    View Slide

  331. 他の人がそれを使って
    更にプロダクトが生まれると
    なにが起こるか
    更にプロダクトが生まれる

    View Slide

  332. プロダクトは
    人々の協力の結晶であり
    その結晶はさらなる結晶へ
    と育まれていく

    View Slide

  333. プロダクトの連鎖の連続が
    私たちをよりよい
    未来に連れていく

    View Slide

  334. マネジメントは
    何をしているのか

    View Slide

  335. よいプロダクトを
    作るためには
    人と人との協力が不可欠

    View Slide

  336. 人と人との協力の
    フローを育み守るために
    人々のフローを阻害する
    問題を解決している

    View Slide

  337. 354

    View Slide

  338. 355

    View Slide

  339. まとめ
    356

    View Slide

  340. 最初の疑問
    357

    View Slide

  341. 最初の疑問
    人は一瞬一瞬では
    できることは限られている
    しかし世界では多くのことが
    成し遂げられている
    このギャップはいかにして
    埋められているのか
    358

    View Slide

  342. 筋肉の意図された
    連続した動きを
    時間の中に秩序立てて
    展開することによって
    取引可能なものを作る

    View Slide

  343. 筋肉の意図された
    連続した動きを
    時間の中に秩序立てて
    展開することによって
    取引可能なものを作る
    この一連の流れを
    何万も連鎖させることで
    成し遂げられている

    View Slide

  344. 私たちがよりよい
    協力の流れを
    育むことができれば

    View Slide

  345. 私たちがよりよい
    協力の流れを
    育むことができれば
    よりよい未来を
    築くことができる

    View Slide

  346. V1.1 2023/10/18
    v1.0 2022/06/18 Scrum Fest Osaka 2022
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    プロダクトってなに?
    マネジメントってなんなの?
    ゼロからプロダクトマネジメントを
    明らかにするぞ

    View Slide