Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2025/3/1 公共交通オープンデータデイ2025
Search
Kenji Morohoshi
March 01, 2025
Technology
0
440
2025/3/1 公共交通オープンデータデイ2025
2025/3/1に開催された「公共交通オープンデータ最前線2025」に登壇した際の資料となります。
Kenji Morohoshi
March 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kenji Morohoshi
See All by Kenji Morohoshi
2024/11/14 GBFSデータの解説記事を書いてみて
morohoshi
0
100
2024/3/2 公共交通オープンデータデイ2024
morohoshi
0
1.1k
20221122-tmf-morohoshi
morohoshi
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
1k
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
240
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
190
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
530
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
770
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
150
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
440
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
2
740
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
11
4.7k
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
180
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.7k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Visualization
eitanlees
150
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Transcript
諸星 賢治 2025/3/1 「公共交通オープンデータ最前線2025」 フランスにおけるオープンデータ・標準化 Powered by モビリティ知恵袋
<今の仕事> ◼GTFSを中心とした公共交通オープンデータに関する事業 ◼行政機関や交通事業者とシステム会社のマッチング ◼MaaSディレクション ◼ICT技術を活用した公共交通の情報提供/計画策定支援 等 自己紹介 2 合同会社MoDip 代表
諸星 賢治 • 東京生まれ、旅好き、非交通マニア • プログラム技術はほぼ無し(VBAとSQL程度) • 2003~2020年にヴァル研究所に在籍 • 2021年7月に合同会社MoDipを立ち上げ、年間出張160~170日をこなす • 筑波大学 公共心理研究室 非常勤研究員 • 栃木県 地域公共交通活性化協議会 委員 • 沖縄県 観光2次交通の利便性向上に向けた検討委員会委員 • 広島県 新モビリティサービス検討会 委員 • つくばエクスプレス駅機能のあり方勉強会 委員 • 一般社団法人 日本バス情報協会 理事 など • 「情報提供を通じて、移動と生活を豊かに」 (2000年夏インターン→) 地域公共交通のトリセツ 編集会議メンバー
GTFSデータ作成講習会での講師実績 ありがとうございました。 3 <この1年での実績> 長野県 群馬県 栃木県 福島県 山形県
今回の発表のきっかけ IBS牧村さんの「公共交通オープンデータ最前線2024」での発表 4
今回の発表のきっかけ IBS牧村さんの「公共交通オープンデータ最前線2024」での発表 5 公共交通オープンデータ最前線2024 IBS牧村和彦氏 発表資料より https://www.busdata.or.jp/post/iodd2024_report/
データ整備が進む背景 • 公共交通施策や計画は誰が考えるのか? • 行政機関主体で計画を立てようとしも必要な情報やデータが不足する という不満 • 特にヨーロッパでは、交通や日常生活に関する多くのデータが、 GAFA等の大手IT企業に独占されているという懸念が広がる 6
EUは、2017年5月マルチモーダル旅行情報サービスの利用可能 性に関する規則によって、各国家に対してモビリティデータを参 照する国家アクセスポイント(NAP)を作成することを義務付け フランス政府・モビリティ移行省は、 EU規則に従いポータルサイト 「transport.data.gouv.fr」をマルチモーダル情報データのNAPに指定
モビリティ移行省のオープンデータ化の目的 1. 交通分野のイノベーション推進 • IT・定量化により交通分野へイノベーションをもたらし、エコ システム・経済活性化につなげる 2.ユーザーの利便性向上 • ダイヤ・経路案内等の基本的なところから、リアルタイム情報、 エコな交通手段の選択を提供する
3.インターコネクションの共通化 • 様々な交通事業者の情報接続の整合性を図り共通化する 7
フランス全土での取り組み「transport.data.gouv.fr」 8 https://transport.data.gouv.fr/
パリ市の取り組み「Paris Data」 9 https://opendata.paris.fr/pages/home/
パリ市はボトムアップ型の官民データ連携を実施 10 • 政府が届かないところで民間企業が多くのデータを保有して いるという不満から、EU、国からのトップダウンだけでな く、地域からのボトムアップでもオープン化が進む • パリ市ではポータルサイト(ParisData)を開設し、データ カタログやダッシュボード、可視化プラットフォームを公開 •
国のポータルサイト『data.gouv.fr』に自動的にデータが渡 されてしまう前に、市側でデータを整えることも目的の1つ • データを通して、行政の取り組みの透明性を高め るとともに、市民との対話のツールとして、オー プンデータのポータルサイトの役割の重要性は高 まっていまる https://mobility-chiebukuro.jp/20250228_1/
詳細はWebサイト「モビリティ知恵袋」にて掲載 11 「モビリティ知恵袋」 https://mobility-chiebukuro.jp/ 本Webサイトには、内閣府総合科学 技術・イノベーション会議の下で推 進する「戦略的イノベーション創造 プログラム(SIP)第3期/スマートモ ビリティプラットフォームの構築」 (研究推進法人:国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機 構)(NEDO管理番号:JPNP23023) の成果が含まれています。
「transport.data.gouv.fr」の解像度を上げる 12 再利用者もデータ登録を行う事が宣言できる https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」データ形式 13 Zoom sur les formats de données https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」データ鮮度 14 Zoom sur la fraicheur des données https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」データ品質 15 Zoom sur la qualité des données https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」リアルタイム 16 Transports en commun - temps réel https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」リアルタイム 17 Transports en commun - temps réel https://transport.data.gouv.fr/
「transport.data.gouv.fr」セルフサービス車両(シェアモビリティ) 18 Véhicules libre service https://transport.data.gouv.fr/
「d‘Île-de-France」のデータダッシュボード 19 https://transport.data.gouv.fr/datasets/reseau-urbain-et-interurbain-dile-de-france-mobilites
「d‘Île-de-France」のデータダッシュボード 20 データの機械的な品質チェック https://transport.data.gouv.fr/datasets/reseau-urbain-et-interurbain-dile-de-france-mobilites
「d‘Île-de-France」のデータダッシュボード 21 データの機械的な品質チェック • 可用性:リソースの可用性を 1 時間ごとにチェック • コンプライアンス: 機械的な方法でエラーチェック
• 鮮度ー: 期限切れになっていないかどうか データの品質指標は3種類、機械的にチェックを実施 https://transport.data.gouv.fr/datasets/reseau-urbain-et-interurbain-dile-de-france-mobilites
「d‘Île-de-France」のデータダッシュボード 22 データ作成者と利用者の議論も公開 https://transport.data.gouv.fr/datasets/reseau-urbain-et-interurbain-dile-de-france-mobilites
「d‘Île-de-France」のデータダッシュボード 23 履歴の一覧管理機能 https://transport.data.gouv.fr/datasets/reseau-urbain-et-interurbain-dile-de-france-mobilites
「Base nationale consolidée des lieux de covoiturage」 のデータダッシュボード 24 データを再利用している
アプリケーションを事業者の データダッシュボードで公開 https://transport.data.gouv.fr/datasets/base-nationale-des-lieux-de-covoiturage
「d‘Île-de-France」内のアプリ紹介ページ 25 アプリの紹介 アプリ内で使っているデータも紹介 https://www.data.gouv.fr/fr/reuses/outil-de-diagnostic-mobilite-des-territoires/
さいごに •日本におけるGTFS10周年!? そもそも日本だとデータ活用がイマイチ増えない。 •データ提供者と利用者は、 もっとコミュニケーションしても良いのでは? •私もこの1年でデータ活用の事例を増やし、 来年のこの会で発表するネタを作れればと思います! 26