Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プレイヤー目線の技術ブランディング / personal branding
Search
mottox2
November 22, 2019
Design
4
4.6k
プレイヤー目線の技術ブランディング / personal branding
https://mottox2.com/posts/417
mottox2
November 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by mottox2
See All by mottox2
もう一歩進めたい OG画像の動的生成
mottox2
7
2k
なぜコピペで使うコンポーネント集を利用するのか?
mottox2
8
7.3k
UIコンポーネントライブラリをうまく使うためにできること / components-with-designer
mottox2
7
3.9k
Figma Plugin公開までの壁を乗り越える
mottox2
3
3.7k
Puppeteerでつくる画像と動画 / images and videos made with puppeteer
mottox2
0
720
手触りのよいウェブを考える / better-mobile-web
mottox2
3
1.9k
組織と権限とSlack App / slack-app-with-roles
mottox2
1
670
SSRを避けるためにやっていること / ssr-alternative
mottox2
9
3.2k
JSXでつくる宣言的UIなプレゼンテーション / jsx-presentation
mottox2
7
33k
Other Decks in Design
See All in Design
逆向きUIの世界〜AndroidアプリのRTL言語対応〜
akatsuki174
1
590
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
540
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
kinomidesign
0
130
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
940
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
870
Figmaレクチャー会Part1 基本のき編@千株式会社 社内勉強会
designer_no_pon
0
120
アプリ360onWeb使い方と裏ワザ?紹介!
ikejun360
0
340
decksh object reference
ajstarks
2
1.4k
mount_company_profile
mount_inc
0
2.7k
企業にデザインが融けたとき、デザイナーにできること。事業会社12年間の探究と葛藤 / Designship2025
visional_engineering_and_design
0
900
kintone Style Book
kintone
5
5.1k
第4回関東Kaggler会LT HCD-Net人間中心設計スペシャリストが語るNotebookメダルの取り方
utm529f
0
1.4k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Transcript
2019.11.22 転職透明化らぼ #4 / @mottox2 技術ブランディング プレイヤー視点の
mottox2 @ ؿٔ٦ٓٝأ8FCؒٝآص، ⾃⼰紹介 私の属性・性質 • Web系のアプリケーションエンジニア • プレイヤー路線(マネージャー・経営層ではない) •
プログラミング技術、サービス開発が好き • 主張するのが苦⼿ではない
技術同⼈誌
ブログ https://mottox2.com
「誰?」と思った⽅ それで正解です
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 技術ブランディングができている個⼈、誰を思い浮かべますか? • まつもとゆきひろさん • えふしんさん • 古川陽介さん •
伊藤直也さん
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 誰もが⼤物になれるわけがない。 現にYouTuber、VTuber、Instagramerは⼤物以外も流⾏っているはず。 ゲーム実況者、歌ってみた系VTuber等、それぞれフォロワーがついている →このポディションに当たる⼈達は?
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 勉強会やTwitterでこういう⼈だよねって認知できる⼈いませんか? • 個⼈Webサービスを作りまくっている⼈ • 海外のPythonカンファレンスに⾏きまくっている⼈ • ブログのメンタリングをやっている⼈ •
ウェブフォントに詳しい⼈ • TypeScriptの型に詳しい⼈ • ものづくりをしている⼈ 会ったことはないけど認知していれば、差別化できている
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? なんでそういった認識したか? • 勉強会に⾏ったら、何回かLTをしているところを観測する • 特定のライブラリを調べていたら何回も同じサイトに訪れる • Twitterでよく⾒る 接触回数が多くなると認知に⾄る。
メッセージ(分野)が⼀貫している⼈が多い。
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 個⼈の技術ブランディングとは 何ができる⼈なのかを発信し、 対象に認知してもらうこと。 これが達成されていれば、 ブランディングができているといってもよさそう
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「対象の⼈」は誰なのか? 内向き(社内・仕事仲間) 外向き このイベントの趣旨もあるので、今⽇は「外向き」の話
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「対象の⼈」は誰なのか? • 外向きとはいえ、すべての⼈じゃなくてもよい • 対象を絞ることで、ディープな内容を伝えやすい • みんながMatzになる必要はない
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「何ができる⼈」なのか? • 「フリーランスエンジニア」や「◯◯(企業)所属」のような肩書ではな く「何をやってきた」⼈なのか? • ソフトスキルよりハードスキルが伝えやすい • 内向きの⼈にはソフトスキルの⽅が印象強い •
外向きでは認知されてないと伝わりにくい • なにかに特化した⽅がわかりやすい • 実態がある内容であること
認知してもらう意味
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ なぜ発信するのか? 知られることによるメリットがある • 特定分野の話になったときに呼ばれる • 技術的に発信する⽂化のある⼈・会社から声がかかる • 「誰でもいい」話に付き合わなくてよくなる •
信頼値の初期値が上がる • よくわからない「エンジニアAさん」ではなくなる • ⾃⼰肯定感が⾼まる
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ なぜ発信するのか? 伝えることによるメリットがある • OSS⽂化にもマッチする win-win • ⼈に伝えることで理解が深まる • ⾃分の強みの認識につながる
• 現職をやめるときに、何をやっていたか話せるようになる
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ どうやって実現するか? 個⼈の技術アウトプット≒技術ブランディング プレイヤー的な実現⽅法は確⽴されている、これらの積み重ね • GitHubで特定のOSSにコントリビュート • ブログや技術同⼈誌で特定分野について書く • スピーカーとして勉強会に参加する
• ものづくりをして発表する • (個⼈だけでは難しい)仕事でやった内容を発信する
⾃分の活動を透明化しよう
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ まとめ みんなに知られる必要はない まずは、⾃分の「活動透明化」をはじめよう
Thank you! 2019.11.22 転職透明化らぼ #4 / @mottox2