Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プレイヤー目線の技術ブランディング / personal branding
Search
mottox2
November 22, 2019
Design
4
4.2k
プレイヤー目線の技術ブランディング / personal branding
https://mottox2.com/posts/417
mottox2
November 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by mottox2
See All by mottox2
もう一歩進めたい OG画像の動的生成
mottox2
7
1.6k
なぜコピペで使うコンポーネント集を利用するのか?
mottox2
8
6.9k
UIコンポーネントライブラリをうまく使うためにできること / components-with-designer
mottox2
7
3.8k
Figma Plugin公開までの壁を乗り越える
mottox2
2
2.9k
Puppeteerでつくる画像と動画 / images and videos made with puppeteer
mottox2
0
640
手触りのよいウェブを考える / better-mobile-web
mottox2
3
1.7k
組織と権限とSlack App / slack-app-with-roles
mottox2
1
610
SSRを避けるためにやっていること / ssr-alternative
mottox2
9
3.1k
JSXでつくる宣言的UIなプレゼンテーション / jsx-presentation
mottox2
7
33k
Other Decks in Design
See All in Design
政策広報実践講座_講演資料ダイジェスト2
capitolthink
0
110
FANCL×CA流アプリリニューアルPJ 成功の秘訣とそのプロセス / dx-fancl-renewal
cyberagentdevelopers
PRO
2
620
私たちは、世界とデザインの〝次の一歩〟を、どこへ向けるか。
tkhr_kws
2
260
Illustrator2025がやってきた!私が好きな新機能
hamko1114
0
100
生成AIを受け入れ共創できるデザイナーマインドへープロセス改革を想定したデザイナーの準備ー
takumasaito
1
1.7k
Tableau曲線表現講座(2024.11.21)
cielo1985
0
220
富山デザイン勉強会_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
120
プロダクトデザインの「守破離」の「破」について
hayashirine
0
300
ビジョン実現を加速させるデザインプログラムマネージャーの視座とキャリア/ Designship2024_Sato
root_recruit
0
240
Les petites aventures de CSS, saison 2025
goetter
3
3.9k
シームレスな連携を実現するデザイントークンの設計と構築
amishiratori
0
470
241214_StackNagoya_プレイングマネージャーのプレイングの時間の使い方
kiyoshifuwa
0
200
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
RailsConf 2023
tenderlove
29
980
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
260
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Transcript
2019.11.22 転職透明化らぼ #4 / @mottox2 技術ブランディング プレイヤー視点の
mottox2 @ ؿٔ٦ٓٝأ8FCؒٝآص، ⾃⼰紹介 私の属性・性質 • Web系のアプリケーションエンジニア • プレイヤー路線(マネージャー・経営層ではない) •
プログラミング技術、サービス開発が好き • 主張するのが苦⼿ではない
技術同⼈誌
ブログ https://mottox2.com
「誰?」と思った⽅ それで正解です
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 技術ブランディングができている個⼈、誰を思い浮かべますか? • まつもとゆきひろさん • えふしんさん • 古川陽介さん •
伊藤直也さん
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 誰もが⼤物になれるわけがない。 現にYouTuber、VTuber、Instagramerは⼤物以外も流⾏っているはず。 ゲーム実況者、歌ってみた系VTuber等、それぞれフォロワーがついている →このポディションに当たる⼈達は?
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? 勉強会やTwitterでこういう⼈だよねって認知できる⼈いませんか? • 個⼈Webサービスを作りまくっている⼈ • 海外のPythonカンファレンスに⾏きまくっている⼈ • ブログのメンタリングをやっている⼈ •
ウェブフォントに詳しい⼈ • TypeScriptの型に詳しい⼈ • ものづくりをしている⼈ 会ったことはないけど認知していれば、差別化できている
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ ブランディングできてる⼈って? なんでそういった認識したか? • 勉強会に⾏ったら、何回かLTをしているところを観測する • 特定のライブラリを調べていたら何回も同じサイトに訪れる • Twitterでよく⾒る 接触回数が多くなると認知に⾄る。
メッセージ(分野)が⼀貫している⼈が多い。
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 個⼈の技術ブランディングとは 何ができる⼈なのかを発信し、 対象に認知してもらうこと。 これが達成されていれば、 ブランディングができているといってもよさそう
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「対象の⼈」は誰なのか? 内向き(社内・仕事仲間) 外向き このイベントの趣旨もあるので、今⽇は「外向き」の話
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「対象の⼈」は誰なのか? • 外向きとはいえ、すべての⼈じゃなくてもよい • 対象を絞ることで、ディープな内容を伝えやすい • みんながMatzになる必要はない
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ 「何ができる⼈」なのか? • 「フリーランスエンジニア」や「◯◯(企業)所属」のような肩書ではな く「何をやってきた」⼈なのか? • ソフトスキルよりハードスキルが伝えやすい • 内向きの⼈にはソフトスキルの⽅が印象強い •
外向きでは認知されてないと伝わりにくい • なにかに特化した⽅がわかりやすい • 実態がある内容であること
認知してもらう意味
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ なぜ発信するのか? 知られることによるメリットがある • 特定分野の話になったときに呼ばれる • 技術的に発信する⽂化のある⼈・会社から声がかかる • 「誰でもいい」話に付き合わなくてよくなる •
信頼値の初期値が上がる • よくわからない「エンジニアAさん」ではなくなる • ⾃⼰肯定感が⾼まる
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ なぜ発信するのか? 伝えることによるメリットがある • OSS⽂化にもマッチする win-win • ⼈に伝えることで理解が深まる • ⾃分の強みの認識につながる
• 現職をやめるときに、何をやっていたか話せるようになる
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ どうやって実現するか? 個⼈の技術アウトプット≒技術ブランディング プレイヤー的な実現⽅法は確⽴されている、これらの積み重ね • GitHubで特定のOSSにコントリビュート • ブログや技術同⼈誌で特定分野について書く • スピーカーとして勉強会に参加する
• ものづくりをして発表する • (個⼈だけでは難しい)仕事でやった内容を発信する
⾃分の活動を透明化しよう
#స৬ಁ໌ԽΒ΅ まとめ みんなに知られる必要はない まずは、⾃分の「活動透明化」をはじめよう
Thank you! 2019.11.22 転職透明化らぼ #4 / @mottox2