Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトバックログについて伝えたい
Search
bayashi
September 02, 2021
Programming
0
330
プロダクトバックログについて伝えたい
2021/09/02
社内の勉強会向け資料
bayashi
September 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by bayashi
See All by bayashi
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
220
エンジニアとして関わる要件と仕様(公開用)
murabayashi
0
460
個人事業主型開発からの脱却
murabayashi
13
9.6k
スクラムフェスを支える配信の仕組み
murabayashi
1
930
締切とはなにか、どういう効果があるのか #scrummikawa
murabayashi
0
1.4k
商用アプリケーション開発基本のキ
murabayashi
0
280
(新米)エンジニアリングマネージャーのしごと #RSGT2023
murabayashi
11
11k
Active Recordについてわかったことを説明するよ
murabayashi
0
420
話を聞き出す技術
murabayashi
44
48k
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人軟體時代
ethanhuang13
0
280
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
390
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
300
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
18
9.6k
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
180
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
740
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
240
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
290
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
220
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
740
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
17
4k
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Side Projects
sachag
455
43k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Transcript
プロダクトバックログ について伝えたい
むらばやし@bayashimura フォースタートアップス株式会社 エンジニア CSM/CSPO/CAL1 普段はエンジニアだけど 前ちょっとだけPOもやってたよ 自己紹介
プロダクトバックログとは - プロダクトに関するやることリストだよ。 - 優先順位は一列だよ。 - 誰が作ってもいいよ -
自分関係ないって思っている人いないよね? - プロダクトオーナーが管理をするよ - 優先順位付け
良いプロダクトバックログとは Independent(独立している) Negotiable(交渉可能) Valuable(価値がある) Estimable(見積り可能) Sized
right / Small(適切な大きさ) Testable(テスト可能)
何故INVEST? Independent(独立している) : 他のバックログに依存してたら単体でリリースできないだろうが! Negotiable(交渉可能) : 本気で見積もり始めた時の洞察力活かせ!
Valuable(価値がある) : 価値ないもの世の中に出すなや! Estimable(見積り可能) : どれくらいかかるかわからんかったら、スケジュール建てられないだろうが! Sized right / Small(適切な大きさ) : いつまでそのバックログやってるんだ! Testable(テスト可能) : そのバックログが完了したかどうかわからんだろうが! 良い機能を頻繁に 高速に世の中に出したいんだ!
何故INVEST? 価値は積み上げ 早く出して価値の総量を増やそう 商品購入機能 商品検索機能 レコメンド機能 定期購入機能 定期購入スケジュール機能 時間軸
価 値 の 総 量 世の中に提供できた価値の総量 ≒ 儲かったお金
何故INVEST? 細かく出していくと 筋が悪い時に撤退できる 商品購入機能 商品検索機能 レコメンド機能 定期購入機能 レコメンド性能改善 時間軸
価 値 の 総 量 撤退! 世の中に提供できた価値の総量 ≒ 儲かったお金
何故INVEST? 参考)WF的リリース 商品購入機能 商品検索機能 レコメンド機能 定期購入機能 定期購入スケジュール機能 時間軸 価
値 の 総 量 世の中に提供できた価値の総量 ≒ 儲かったお金
INVESTは対立する 大体SmallとValuable Independent連合軍が対立する そういうときは何故INVESTを追求したいのかを思い出す - プロジェクト管理のしやすさを求めるか(Small) - ベロシティ安定する - 並行に作業しやすくなる
- リリースしやすさを求めるか(Valueable Independent連合) - ひとつ出来たらひとつリリースするがしやすい
INVESTにする自分が使ってるフォーマット 概要 ここで背景、価値について説明しValueableであることを明示する やること - やることを明示することでEstimatableを上げる - 完了条件を明確にしてTestableを上げるような記述にする やらないこと -
やらないことも明示することで不要な作り込みを防ぐ(Sized Right) - 「やらないこと」という項目が明示的にあると「このバックログでやる必要があるか」を考える 関連チケット #ここで依存チケットを明示する #あんまり多いとIndependent性が低いことに気づける
バックログを詳細化、細分化する 概要 検索機能 やること - 検索ができること やらないこと - 特になし 関連チケット
#334
価値を記述する 概要 商品購入者が商品を購入する際は、全商品(1000件くらい)が表示されている一覧画面から探して購入している。 商品一覧画面から商品詳細画面への遷移は平均5分程かかっている。 これらを解消するため、商品一覧画面に検索機能を追加し、商品を探すのに時間を10秒以内に収める。 やること -
検索ができること やらないこと - 特になし 関連チケット #334
やることを詳細に記述する 概要 商品購入者が商品を購入する際は、全商品(1000件くらい)が表示されている一覧画面から探して購入している。 商品一覧画面から商品詳細画面への遷移は平均5分程かかっている。 これらを解消するため、商品一覧画面に検索機能を追加し、商品を探すのに時間を10秒以内に収める。 やること - 商品名で検索を行える
- 商品カテゴリで検索を行える やらないこと - 特になし 関連チケット #334
やることを細分化する 概要 商品購入者が商品を購入する際は、全商品(1000件くらい)が表示されている一覧画面から探して購入している。 商品一覧画面から商品詳細画面への遷移は平均5分程かかっている。 これらを解消するため、商品一覧画面に検索機能を追加し、商品を探すのに時間を10秒以内に収める。 やること - 商品名で検索を行える
- 商品カテゴリで検索を行える → 別チケットにしましょう やらないこと - 特になし 関連チケット #334
やらないことに移す 概要 商品購入者が商品を購入する際は、全商品(1000件くらい)が表示されている一覧画面から探して購入している。 商品一覧画面から商品詳細画面への遷移は平均5分程かかっている。 これらを解消するため、商品一覧画面に検索機能を追加し、商品を探すのに時間を10秒以内に収める。 やること -
商品名で検索を行える やらないこと - 商品カテゴリで検索を行える(#335にて対応) 関連チケット #334 #335
やることをもっと詳細にする やること - 商品名で検索を行える - 部分一致?完全一致? - 複数キーワード入力には対応する? -
一件も引っかからなかったら? - 一文字で検索しても良い? - 最大文字数は? - 記号は対応する? - 応答速度の上限はある? - ページネーションはする? - etc...
やることをもっと詳細にする やること - 商品名で検索を行える - 部分一致?完全一致? → 後方一致で! -
複数キーワード入力には対応する? → しない! - 一件も引っかからなかったら? → 別チケットで「一件も引っかかりませんでした!」みたいなやつ出そう! - 一文字で検索しても良い? → いいよ! - 最大文字数は? → 1028文字でいこう - 記号のみで検索されたら? → チェックよろしく! - 応答速度の上限はある? → 0.5秒以内でよろしく。 - ページネーションはする? → 100件ごとにページネーションしよう。 - etc...
やることを細分化する 概要 商品購入者が商品を購入する際は、全商品(1000件くらい)が表示されている一覧画面から探して購入している。 商品一覧画面から商品詳細画面への遷移は平均5分程かかっている。 これらを解消するため、商品一覧画面に検索機能を追加し、商品を探すのに時間を10秒以内に収める。 やること - 商品名で検索を行える(後方一致)
- 100件以上引っかかったらページネーション - 0.5秒以内のレスポンス - 記号のみのキーワードで検索しようとしたら「記号だけで検索するの...やめてよ...」ってポップアップで出る - 1028文字以上で検索しようとしたら「そんな長い文字で検索しようとしないでよ...やまてよ...」ってポップアップで出る やらないこと - 商品カテゴリで検索を行える(#335にて対応) - 複数キーワード入力対応(スペース含めて一文として解釈してよい) 関連チケット #334
Done(完了)の定義 大体のプロダクトバックログに書くようなことは Done(完了)の定義として決めておくと楽 - テスト通っていること - テストカバレッジ80%以上 - lint指摘なし -
性能試験済 - ドキュメント更新済 みたいなやつ
最後に 今回プロダクトバックログの書き方のみ解説しましたけど 「PO自体がプロダクトバックログ」という説もあるのでコミュニケーションは 密にとりましょう。全てを文章化するのはまだ無理です。 画面モックとかもあるといいね。 全部をチケットに書いて表現できるという幻想は捨ててこう。