Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

医療法人 結新会 法人紹介資料

musubi Group
October 01, 2022

医療法人 結新会 法人紹介資料

医療法人結新会は、「困った時は結新会」「頼りになる結新会」と地域から声を合わせて言ってもらえる地域No.1の訪問診療クリニックを目指しています。当法人の紹介資料をご覧ください。

musubi Group

October 01, 2022
Tweet

More Decks by musubi Group

Other Decks in Business

Transcript

  1. 医療法人 結新会 法人紹介資料
    2022年10月1日更新
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to
    be disclose or distributed to third parties

    View Slide

  2. 目次
    1 医療法人 結新会について
    2 訪問診療クリニックについて
    3 社内文化
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 2

    View Slide

  3. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    医療法人 結新会について
    3

    View Slide

  4. 法人名 医療法人 結新会
    事業所 結新会ホームケア鈴木クリニック
    結新会ホームケアクリニック玉造
    訪問看護ステーションmusubi大正
    理事長 鈴木 昇平
    グループ musubi Group
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 4

    View Slide

  5. 03
    02
    01
    MISSION ~医療法人 結新会が追い求め続ける社会への使命~
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    家族のように寄り添える支援者となる
    私たちは、患者様、ご家族様にとって頼れる理解者となるべく、相手のことをよく知る努力をします。どんなことでも受け止めてくれ、話を
    聞いてくれる、家族のような関係性づくりを大切にし、「その人にとって最適な医療とは何か」を一緒に考え、提案します。
    5
    地域における在宅医療の発展に貢献する
    私たちは、多岐に渡った課題が複雑に絡み合う在宅医療において、多職種がお互いを理解し、連携し、協働することで、より良い地域医療の形を
    普及させていきます。また、各専門職の技術や経験を可視化し、職種を超えて共に学ぶ環境づくりを行い、地域医療のキーパーソンを養成します。
    地域連携の”結び目”となる
    私たちは、在宅医療における地域連携がとても重要であることを理解し、地域の医療・介護機関と様々な手段を用いて丁寧な連携を行います。開
    放的で何でも相談でき、他職種からも親しみやすく、結新会が介入することによって地域連携がより深まるような “結び目” の存在を目指します。

    View Slide

  6. 組織体制
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 6
    「診療・看護・経営」の
    分離を行い、各々が専門性
    高く組織化された体制
    「診療の質の向上」に集中
    家庭医療の概念理解と専門性向上の
    教育を行い、「患者中心の医療」を
    組織で提供できるチームを創る
    経営
    訪問診療 訪問看護
    常に進化し続ける経営
    中長期的な経営戦略に沿って、経営
    管理、採用、人事、教育等、常に進
    化し続けながら事業運営を行う
    在宅医療の中心を担う
    最期まで自分らしく生活できるよう
    医療と介護を繋ぎ、中心となって安
    心して生活するための支援を行う

    View Slide

  7. 理事長あいさつ
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    鈴木 昇平 Shohei Suzuki(理事長)
    2021年4月、大阪市大正区に結新会ホームケア鈴木クリニックを開院致しました。開院を決めた理由は
    「大正区の医療・介護職の人たちと一緒に働きたい」と思ったからです。私は2017年より大正区医師会で
    理事を努め、高齢者対策や在宅医療分野を担当しています。医師会で仕事をするなかで、地域の様々な場
    所で、医療や介護に尽力されている人たちがいることを知りました。しかし、全てが上手くいっている訳
    ではなくて、沢山の苦労があります。現代の医療は、診察室で医師が薬を処方するだけで完結するもので
    はなく、ますます複雑化しています。多疾患併存の患者様が増え、それぞれが個別の社会背景を抱えてい
    ます。「医師だけでは治せない」病(やまい)が顕在化しています。様々な職種がお互いを理解し、連携
    し、協働することが求められます。
    結新会の特徴は、家庭医療学に基づく「関係性を重視した」医療と、診療所専従看護師を中心とした
    「実践的で素早い」連携、そして「地域と共に学ぶ」姿勢です。院内では毎週カンファレンスを行い、毎
    月のセミナー、不定期に院外の訪問看護師やケアマネージャーとデスカンファレンス等を行っています。
    多職種と対話する中で、暗黙知を発見し、解決策を見出し、在宅医療での私たちの仕事を再定義したいと
    考えています。
    結新会は、「困った時は結新会」「頼りになる結新会」と声を合わせて言ってもらえる、地域の在宅療
    養を支え・育てる、スペシャリストグループとなることを目指しています。そして、病を持った方が自宅
    で最期までその人らしい生活ができるよう、地域へのアプローチを続けていきます。2022年10月には大阪
    市東成区に結新会の2つ目のクリニックが開院します。各地で地域包括ケアの重要な1ピースとなるべく、
    スタッフ一同、努力してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    7
    【略歴】
    平成17年 山梨医科大学医学部 卒業
    平成17年 同仁会耳原総合病院
    平成22年 淀川勤労者厚生協会西淀病院
    平成22年 亀田ファミリークリニック館山
    平成23年 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合たいしょう生協診療所
    令和3年 医療法人結新会 理事長
    結新会ホームケア鈴木クリニック 院長
    【資格・所属】
    大阪市大正区医師会 理事
    日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
    認知症サポート医

    View Slide

  8. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    石井 貴之 Takayuki Ishii
    在宅医療事業本部 ゼネラルマネジャー
    高齢社会になった今、在宅医療は社会インフラ的な役割を果たすことになると考えてい
    ます。musubi Groupの理念でもある「最期まで自分らしく生活できる地域を創る」で掲げ
    ている通り、自分たちがこの大きな変革の中に存在し、地域包括ケアシステムを創ってい
    くことを目標としています。
    質の高い医療を提供し、尚且つ運営を安定させていくために、musubi Groupでは「診
    療」と「運営」を分けており、理事長・院長がより診療に集中できるような体制を整えて
    おります。
    医療従事者の熱い情熱と、冷静な経営方針をバランスよくミックスさせ、質の高い医療を
    安定して提供できる持続可能なグループを構築していきます。
    8
    【略歴】
    平成23年 ワタキューセイモア株式会社/営業
    平成27年 株式会社ボーラボ/海外ヘルスケア事業部統括部長
    平成31年 株式会社エス・エム・エス/UAEドバイ支社責任者
    令和2年 musubi Group/在宅医療事業部 ゼネラルマネジャー
    経営 – 理事

    View Slide

  9. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    中澤 健二 Kenji Nakazawa
    在宅医療事業本部 マネジャー
    看護師として15年以上の間、急性期病院で外科一筋で働いてきました。がん看護専門看
    護師として、がん薬物療法、緩和医療を中心に看護専門外来を設け、延べ1,000人を超える
    患者様と関わってきました。
    診療看護師(NP)資格取得後は診療部に所属し、外科医とともに外科の患者様の診療をメ
    インに消化器、乳腺、呼吸器の手術助手を行い、周術期管理をしてきました。
    これからは在宅医療へとシフトし、急性期医療の知識を活かし患者様のために頑張ってい
    きます。特にがんの患者様のために力を注げたらと思っています。どうぞ宜しくお願い致
    します。
    9
    【略歴】
    平成18年 公益社団法人 東松山医師会病院
    平成24年 群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻 博士前期課程がん看護専門看護師コース 修了
    平成24年 社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院
    平成29年 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻 特定行為看護師養成分野
    (旧:ナースプラクティショナー養成分野) 修了
    平成31年 社会医療法人駿甲会 コミュニティーホスピタル甲賀病院 診療看護室室長
    令和4年 musubi Group 在宅医療事業本部 マネジャー
    【資格・所属】
    がん看護専門看護師
    診療看護師(NP)プライマリ・ケア
    看護師特定行為研修指導者講習会修了
    看護師の特定行為に係る指導者リーダー養成研修会修了
    日本緩和医療学会、日本臨床腫瘍学会、北関東医学会、
    日本NP学会、日本看護科学学会、日本看護研究学会
    日本がん看護学会、日本専門看護師協議会 etc
    訪問看護 – マネジャー

    View Slide

  10. ざっくり沿革 (2021年)
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    医療法人 結新会を発足し、大阪市内にて
    事業をスタート!訪問看護を併設して、
    地域から信頼される在宅医療機関を目指

    ・2021年4月に大阪市大正区・港区・浪
    速区・西区・西成区への訪問診療をメイ
    ンとした結新会ホームケア鈴木クリニッ
    クをオープン
    ・2021年5月に上記併設の訪問看護ス
    テーションmusubi大正をオープン
    10

    View Slide

  11. ざっくり沿革 (2022年~)
    ©musubi Group / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    大阪市内に2院目の訪問診療クリニックを
    スタート!更なる訪問診療体制の強化を
    目指す
    ・2022年10月に大阪市東成区・城東区
    区・生野区・中央区・天王寺区への訪問
    診療をメインとした結新会ホームケアク
    リニック玉造をオープン
    ・2023年10月は上記併設の訪問看護ス
    テーションmusubi玉造(仮称)がオープ
    ン予定
    11

    View Slide

  12. musubi Groupは大阪市・東大阪市にて
    地域で支援が必要な全ての方が自分らしく生活できる地域創りを目指して
    介護・医療・障がいの事業展開する法人グループです
    musubi Groupとは
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    住宅型有料老人ホーム
    サービス付き高齢者向け住宅
    訪問介護事業所
    居宅支援事業所
    福祉用具事業所
    訪問診療クリニック
    訪問看護ステーション
    障がい特化型訪問介護事業所
    介護事業 医療事業 障がい事業
    12

    View Slide

  13. 事業所(musubi Group)
    東大阪市
    鶴見区
    城東区
    東成区
    天王寺区
    生野区
    平野区
    東住吉区
    住吉区
    阿倍野区
    住之江区
    大正区 西成区
    浪速区
    西区
    港区
    此花区
    西淀川区
    福島区
    北区
    中央区
    都島区
    旭区
    東淀川区
    淀川区
    住宅型有料老人ホームmusubi
    訪問介護事業所musubi
    居宅介護支援事業所musubi
    サービス付き高齢者向け住宅 musubi まちの家
    訪問介護事業所musubi まちの家
    訪問介護事業所musubi鴻池
    介護事業
    訪問看護ステーションmusubiホーム
    musubiのクリニック
    訪問看護ステーションmusubi
    結新会ホームケア鈴木クリニック
    訪問看護ステーションmusubi大正
    結新会ホームケアクリニック玉造
    訪問看護ステーションmusubi玉造(仮称)
    ※2023年10月開設予定
    医療事業
    障がい事業
    訪問介護事業所musubi放出
    訪問介護事業所musubi京橋
    13
    7拠点15事業所 ※新規事業所含む
    ©musubi Group / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties

    View Slide

  14. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    訪問診療クリニックについて
    14

    View Slide

  15. 事業所概要 – 結新会ホームケア鈴木クリニック
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 15
    結新会ホームケア鈴木クリニック
    所在地 大阪市大正区三軒家東1-19-14
    太陽生命大阪西ビル1F
    院長 鈴木 昇平
    開院 2021年4月





    View Slide

  16. 院長紹介
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    鈴木 昇平 Shohei Suzuki(理事長)
    結新会ホームケア鈴木クリニック 院長
    「あんたに迷惑かけんと、ここ(自宅)におりたい。最期はぽっくりといきたい。」
    81歳の私の母の言葉です。しかし、老いや病気とうまく付き合い、療養していくことは意
    外と難しいことです。
    私たちは、最新の家庭医療学に基づいた、訪問診療専門のクリニックです。科に捉われ
    ず、幅広い医療を行います。患者さんやご家族との関係性を大切にして、療養の仕方を一
    緒に考えます。また、ケアマネージャーや訪問看護師など、在宅療養に関わる様々な専門
    職との関係性も大切と考え、先進的な方法で緊密な連携をとっています。
    たとえ認知症になっても、癌になっても、希望を持ち、自らの意思を尊重して、最期まで
    自宅で療養するにはどうしたら良いか。私たちは、そのための支援者、伴走者となりたい
    と思います。スタッフ一同、頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
    16
    【略歴】
    平成17年 山梨医科大学医学部 卒業
    平成17年 同仁会耳原総合病院
    平成22年 淀川勤労者厚生協会西淀病院
    平成22年 亀田ファミリークリニック館山
    平成23年 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合たいしょう生協診療所
    令和3年 医療法人結新会 理事長
    結新会ホームケア鈴木クリニック 院長
    【資格・所属】
    大阪市大正区医師会 理事
    日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
    認知症サポート医

    View Slide

  17. 医師紹介
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    片上 大輔 Daisuke Katagami
    結新会ホームケア鈴木クリニック 医師
    学生の頃から家庭医療に興味を持ち、まずは目の前の命が救えるようにと救
    急を学び、その後改めて家庭医療の道へ進み始めました。
    鈴木院長と共に在宅医療を盛り上げていきたいと思い、医療法人結新会に入職
    しました。
    病気だけでなく患者様の気持ちを含めて、関係性を大事にした医療をお届け
    したいと考えておりますので、よろしくお願い致します。
    17
    【略歴】
    平成27年 川崎医科大学医学部 卒業
    平成27年 同仁会耳原総合病院
    平成29年 神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター
    令和2年 淀川勤労者厚生協会西淀病院
    令和4年 結新会ホームケア鈴木クリニック
    【資格・所属】
    日本救急医学会認定救急専門医

    View Slide

  18. 5
    11
    23 26 30
    39
    49 51
    71 75 79
    93 90 94 97
    119
    10 10
    10
    11
    11
    11
    11
    11
    11
    11
    0
    3
    5
    8
    11
    13 14
    19
    24
    28
    33
    38
    42
    47
    50 51
    0
    8
    16
    24
    32
    40
    48
    56
    0
    20
    40
    60
    80
    100
    120
    140
    4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
    在宅利用者数 施設利用者数 看取り累計
    利用者数と看取り数 – 結新会ホームケア鈴木クリニック
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 18
    2021年 2022年
    (名) (名)

    View Slide

  19. 事業所概要 – 結新会ホームケア鈴木クリニック
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 19
    結新会ホームケアクリニック玉造
    所在地 大阪市東成区中道4-17-6
    アーク玉津橋1F
    院長 任 理宏
    開院 2022年10月





    View Slide

  20. 院長紹介
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    任 理宏 Michihiro Nin
    結新会ホームケアクリニック玉造 院長
    この度ご縁が重なり、小学生時代を過ごした玉造で、院長をさせて頂くことになりました。
    今は亡き私の父は筋疾患の難病を患っており、私が物心ついた時には、24時間365日、母の
    助けが必要でした。少しずつ体が動かなくなる中で、父も母も、そして子供心に私も、筆
    舌に尽くしがたい葛藤がありました。残念ながら、治癒に至らない方は、たくさんいらっ
    しゃり、また老いと死は、誰にでも平等に訪れる宿命であります。しかし、頭でわかって
    いても、人が不安になるのは、自分や家族の身に何が起こるか予測できないためです。
    当クリニックでは、治せる病態をしっかり治すのは当然ですが、たとえ治癒が望めなく
    なったとしても、患者様、ご家族様が希望を失わず、心の平安が保てるように、これまで
    の経験を丁寧に伝え、苦痛があれば症状緩和を心がけます。患者様、ご家族様の様々な価
    値観、人生哲学を尊重し、住み慣れた地域で最期までその人らしく過ごすためのお手伝い
    ができるクリニックを目指していきますのでこれからよろしくお願い申し上げます。
    20
    【略歴】
    平成6年 灘高等学校
    平成18年 奈良県立医科大学医学科
    平成24年 八尾徳洲会総合病院前期・後期研修医
    平成29年 獨協医科大学総合診療科助教
    平成31年 八尾市立病院腫瘍内科副医長→内科医長(令和4年4月~)
    令和4年 医療法人結新会 結新会ホームケアクリニック玉造 院長
    【資格・所属】
    日本内科学会内科認定医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定医
    日本緩和医療学会認定医
    日本医師会認定産業医
    臨床研修指導医
    日本在宅医療連合学会
    日本臨床腫瘍学会
    日本血液学会

    View Slide

  21. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 21
    夜間の1stコールは
    看護師が対応
    特徴 - オンコール体制
     夜間1stオンコールは看護師が対応
     医師は緊急往診又はお看取りでの出動
     必要に応じて臨時往診や入院の手配
     初めての患者様でも対応できるようにカルテに
    緊急対応ルールを記載

    View Slide

  22. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 22
    音声入力による
    カルテ作成
    特徴 - カルテ作成
     診察中、重要な部分だけ音声で入力(メモ用)
     診察後、車での移動中に助手席にて音声入力で
    カルテ作成
     事務又は看護師がカルテの誤字脱字の修正
     医師が最終チェックし、カルテ完了

    View Slide

  23. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 23
    CM、訪問看護へ
    カルテ情報の共有
    特徴 - 診療レポート
     カルテ内容を電カル上でFAX送信
     ケアマネ、訪問看護が診察風景をイメージできる
    ような内容も含む(患者との会話内容等)
     薬の変更・追加も記載
     居宅療養管理指導としても活用

    View Slide

  24. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 24
    院内カンファレンス
    ~クリニックと訪問看護との連携~
    特徴 - カンファレンス
     毎週金曜日の朝礼後に開催
     クリニック×訪問看護、クリニック×リハビリで
    交互にカンファレンス
     様々な視点から患者様にとって最適なサービスを
    話し合う機会
     技術スキルアップの場としても活用

    View Slide

  25. 医師教育体制
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 25
    Reflection in action(実践の中での学び)
    引きこもりから癌まで幅広い症例
    同僚医に常にコンサルトができる体制
    Reflection on action(院内での振り返り)
    帰院後、医師同士の対話によるリフレクション
    毎週の多職種合同カンファレンス
    院長との1on1フィードバック
    目標シートの活用
    診療内容録音による診療フィードバック
    学びのアウトプット
    各人で研究テーマを持ち、臨床研究を進める
    地域へ向けた院内セミナーの開催
    5つの医師教育体制
    学習環境の整備
    書籍、文献データベース費、学術大会参加費、学会
    費などの補助
    訪問場所の調整によるデスクワーク時間の確保

    View Slide

  26. 医師教育体制
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties 26
    家庭医療学
    患者中心の医療の方法
    家族志向のケア
    プライマリ・ケア
    終末期・緩和医療
    緩和医療学会認定医
    在宅医療学会専門医
    在宅での技術、手技
    中心静脈栄養、持続皮下注射
    人工呼吸器管理、胃ろう交換
    膝関節注射、腹部エコー検査
    腹腔穿刺、嚥下機能評価など
    経営視点
    事務側との定期MTG
    医療の質向上のための施策考案
    PDCAに基づいた業務フロー作成
    在宅医療に関わる学習
    在宅医療の知識
    在宅医療の制度理解
    他職種との連携
    教育
    生涯学習
    社内外の他職種教育
    臨床研究
    日々の学びのアウトプット
    学会発表やPodcast出演等
    結新会が目指す医師像
    在宅医療の
    知識と技術
    マネジメントスキル
    学術的
    バックボーン

    View Slide

  27. • 住宅手当 ※1
    • インフルエンザの予防接種負担
    • フィットネスクラブ個人会員補助(月3000円上限)
    • 資格取得支援(実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員更新研修等) ※2
    • 禁煙外来の費用負担
    • 企業型確定拠出年金(希望者のみ利用可)
    • 社内運動クラブ制度
    • 子の看護休暇(法定有給休暇とは別に年間3日) ※3
    • 社員紹介によるお祝い金
    • 退職金制度(5年以上勤続の場合のみ)
    • 車通勤あり(一部駐車場費用負担)
    福利厚生
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    ※1 住居と事業所の直線距離が2km未満の方が対象
    ※2 その他 主任介護支援専門員の取得及び更新研修、初任者研修等
    ※3 子どもが2歳未満または2歳誕生日を迎えた後に次の3/31になるまで
    27

    View Slide

  28. ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    社内文化
    28

    View Slide

  29. 社内文化 -社内SNS
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    01
    社内SNS
    社内の情報共有や社内制度の運用
    ツールとして社内SNSを使用
     社内SNSを使用し、グループ全体や事
    業所ごとの情報共有を促進
     どの事業所にどんなメンバーが働いて
    いるかも見える化
    29

    View Slide

  30. 社内文化 -全社報告会
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    02
    全社報告会
    全社員向けに報告会を月に1回、
    zoomにて開催。(録画視聴も可)
     全社方針や今後の方向性を共有
     事例発表や他部署の方針も共有するこ
    とで他部署への理解を深める場
    30

    View Slide

  31. 社内文化 -業績共有
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    グループ全体の収支、及び事業所
    ごとの予算達成を社内公開
     今後の業績予測や方針なども共有し、
    グループ全体で収支目標を目指す
     グループ予算や自部門予算の達成可否
    に応じても定期昇給額も連動
    03
    業績共有
    31

    View Slide

  32. 社内文化 –エンゲージメント診断
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    グループ全体及び事業所ごとのエ
    ンゲージメントを年2回調査
     組織パフォーマンス向上のため定期的
    にエンゲージメント診断を行うことで
    組織課題を抽出
     組織課題に対して目標設定を行い、
    PDCAサイクルを回す
    04
    エンゲージメント
    診断
    32

    View Slide

  33. 社内文化 –社内表彰
    ©Yushinkai Medical Corporation / Confidential - Not to be disclose or distributed to third parties
    年に1回、個人及び部署に対する社
    内表彰を実施
     ゴールデンmusubi賞(部署内の個人賞)
     事例発表賞
     Best Team賞
     永年勤続表彰
    05
    社内表彰
    33

    View Slide