Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
短期間での新規プロダクト開発における「コスパの良い」Goのテスト戦略」 / kamakura.go
Search
yukyan
December 13, 2024
Programming
2
300
短期間での新規プロダクト開発における「コスパの良い」Goのテスト戦略」 / kamakura.go
yukyan
December 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by yukyan
See All by yukyan
Perplexity Slack Botを作ってAI活用を進めた話 / AI Engineering Summit プレイベント
n3xem
0
680
Goで作るChrome Extensions / Fukuoka.go #21
n3xem
2
2.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
380
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
340
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
640
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
180
エンジニア向け採用ピッチ資料
inusan
0
170
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
230
DroidKnights 2025 - 다양한 스크롤 뷰에서의 영상 재생
gaeun5744
3
340
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
200
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
1
490
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
120
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
100
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
280
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Transcript
短期間での 新規プロダクト開発における 「コスパの良い」 Goのテスト戦略 GMOペパボ株式会社 大浦優太郎
自己紹介 大浦優太郎 ユーキャン GMOペパボ株式会社 for Gamersチーム エンジニア Go歴 1年半 X:
@yukyan_p
はじめに 今年のGoの思い出...
はじめに
はじめに バックエンドサーバーが Goで実装されてます!
はじめに 開発開始から13営業日で ユーザーへの提供を開始!!!
なぜ短期間でのリリースを実現できたか? いろいろある・・・ ・親しんだ言語で開発 ・実装の力があるエンジニアが集まっていた ・バックエンドのテスト戦略
なぜ短期間でのリリースを実現できたか? いろいろある・・・ ・親しんだ言語で開発 ・実装の力があるエンジニアが集まっていた ・バックエンドのテスト戦略
https://speakerdeck.com/takumakume/lolipop-for-gamers-infrastructure?slide=9
テスト戦略
テスト戦略 定義したシナリオ(「ログインできる」、「サー バーを立ち上げる」など)に沿って、 実際にちゃんと動くのか を主軸にテストする。
テスト戦略 「実際にちゃんと動くのか」 =忠実性の高いテストをやっていきたい
テスト戦略 忠実性という観点であれば.... 単体テスト < 統合テスト 統合テスト < E2Eテスト
テスト戦略 忠実性という観点であれば.... 単体テスト < 統合テスト 統合テスト < E2Eテスト 外部サービスへの 疎通により...
実行速度が遅い! 安定性が低い! = コストが高い
https://levtech.jp/media/article/column/detail_496/
テスト戦略 「実際にちゃんと動くのか」 =忠実性の高いテストをやっていきたい 単体テスト < 統合テスト 統合テスト < E2Eテスト 実行速度が遅い!
安定性が低い! = コストが高い
テスト戦略 そこで!! httpstub, grpcstubを活用し スタブサーバーを実装!!
httpstub、grpcstubとは httptest.Serverを使ったスタブサーバーを簡単に実装できる https://github.com/k1LoW/httpstub
https://github.com/k1LoW/httpstub
httptest.Serverを使うと何が嬉しいか httptest.NewServerで立ち上げたサーバーはgoroutineで実行される Go Runtimeが構成要素を管理するため、 軽量で安定した運用が可能
https://speakerdeck.com/k1low/go-conference-2023?slide=8
テスト戦略 これらを使うことで、 統合テストやE2Eテストをミディアムテスト として実現 また、goroutineで実行されるサーバーを用いることで安定感がある https://testing.googleblog.com/2010/12/test-sizes.html
https://levtech.jp/media/article/column/detail_496/
テスト戦略 あとは... コスパ良く楽にシナリオテストを書きたい...
テスト戦略 あとは... コスパ良く楽にシナリオテストを書きたい... runnを活用!!
runnとは https://github.com/k1LoW/runn
runnとは YAMLで書いたシナリオテストを実行できる! GitHub ActionsやKubernetesのマニフェストを書 いたことがあれば簡単!
https://github.com/k1LoW/runn
runnとは そして... Goのテストに組み込めます!!!! 組み込んだらいつも通り go test を実行すればOK!
https://github.com/k1LoW/runn
テスト戦略 • httpstub, grpcstubを使ったスタブサーバをテストに使用 • シナリオテストツール runn を使用
テスト戦略 • httpstub, grpcstubを使ったスタブサーバをテストに使用 • シナリオテストツール runn を使用 • goroutineの仕組みを使った安定性のあるミディアムテスト
• すぐにGoテストに組み込める書き心地のいいシナリオテスト
テスト戦略 • httpstub, grpcstubを使ったスタブサーバをテストに使用 • シナリオテストツール runn を使用 • goroutineの仕組みを使った安定性のあるミディアムテスト
• すぐにGoテストに組み込める書き心地のいいシナリオテスト
結果...
一方で現在は課題もある ・実行時間増加 ・Flaky Test 5分では話しきれないので、会社の技術ブログ書きます!
おわりに ぜひこれらのツールを活用して 「コスパの良い」テストを実装してみてください!