Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Selenium再入門
Search
Yu Watanabe
July 19, 2017
Technology
0
45
Selenium再入門
W3C勧告とページオブジェクトパターンと私
Yu Watanabe
July 19, 2017
Tweet
Share
More Decks by Yu Watanabe
See All by Yu Watanabe
JUnitテストをCI環境で並列で実行する方法とその速度, スケーラビリティ
nabedge
5
2.4k
クラウド時代だからSpring-Retryフレームワーク
nabedge
0
250
ツール比較しながら語るO/RマッパーとDBマイグレーション
nabedge
0
110
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術
nabedge
0
61
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
nabedge
0
52
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
nabedge
0
51
テストゼロからイチに進むための戦略と戦術
nabedge
0
60
jOOQってなんて読むの?から始めるSpringBootとO/Rマッパーの世界
nabedge
0
100
あなたのプロジェクトが気軽にJavaをバージョンアップするために必要なこと
nabedge
0
41
Other Decks in Technology
See All in Technology
大手企業のAIツール導入の壁を越えて:サイバーエージェントのCursor活用戦略
gunta
34
16k
プロジェクトマネージャーに最後まで残るたった一つの仕事は交渉
ichimichi
1
180
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4k
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/03 - 2025/05
oracle4engineer
PRO
1
130
AIエージェント実践集中コース LT
okaru
1
190
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.1k
20250612_GitHubを使いこなすためにソニーの開発現場が取り組んでいるプラクティス.pdf
osakiy8
1
320
Tenstorrent 開発者プログラム
tenstorrent_japan
0
180
Generational ZGCのメモリ運用改善 - その物理メモリ使用量、本当に正しい?
tabatad
0
280
医療業界に特化した音声認識モデル構築のためのアノテーションの実態
thickstem
0
490
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
2k
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.3k
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
KATA
mclloyd
29
14k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
860
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
Selenium再入門 W3C勧告とページオブジェクトパターンと私 Webエンジニア勉強会#2 at 神田 2017-07-22 Sat @nabedge
Who ? • わたなべ • (株)ビズリーチ • twitter: @nabedge •
github: nabedge • http://www.slideshare.net/nabedg e/presentations
アンケート:主な言語は? • Java • C#, .NET系 • Ruby, PHP •
JavaScript (Node.js的な)
アンケート:Selenium歴は? 1. いまも仕事で使ってる 2. 仕事で使おうとしたけどあきらめた 3. Hello World程度なら書いて動かしたことがある 4. 「セレニウム」っていう発音でいいんだと思って
ホッとしている。
None
None
おわび • ヘッドレスChromeの話もする、 とconnpass.comに書きましたが、 あれは嘘だ。申し訳ありません。
とりあえずデモをご覧ください
これ、わかりますよね? document.getElmementById(“foo”) document.getElementsByTagName(“div”)
2004年ごろのSelenium
None
Selenium1.x • 実行エンジンはJS • テストコマンドはtable,tr,tdタグの中に書く ◦ コマンドをJSとしてeval()しながら実行 • テスト対象のアプリケーションに同梱して起動 •
ブラウザでアクセスして実行frameのボタンを操作
セキュリティのジレンマ • JSのクロスドメイン問題 • frameタグなんてもうオワコンだよね • (このあたりでWebDriver登場) • FireFox48事件
WebDriver
https://www.edureka.co/blog/selenium-tutorial
None
None
サンプルコード解説 https://github.com/nabedge/web-study-selenium
支援ツール • Selenide ◦ http://qiita.com/tatesuke/items/589e30ab9b3dc7037e26 • Fluentlenium ◦ http://fluentlenium.org/ •
Zalenium ◦ https://github.com/zalando/zalenium
QAを極めたいエンジニア募集! https://www.bizreach.co.jp/recruit/
渋谷でも勉強会やってます