Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
Search
Yu Watanabe
July 04, 2017
Technology
0
69
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
Yu Watanabe
July 04, 2017
Tweet
Share
More Decks by Yu Watanabe
See All by Yu Watanabe
JUnitテストをCI環境で並列で実行する方法とその速度, スケーラビリティ
nabedge
5
2.6k
クラウド時代だからSpring-Retryフレームワーク
nabedge
0
280
ツール比較しながら語るO/RマッパーとDBマイグレーション
nabedge
0
140
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術
nabedge
0
79
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
nabedge
0
65
Selenium再入門
nabedge
0
52
テストゼロからイチに進むための戦略と戦術
nabedge
0
78
jOOQってなんて読むの?から始めるSpringBootとO/Rマッパーの世界
nabedge
0
120
あなたのプロジェクトが気軽にJavaをバージョンアップするために必要なこと
nabedge
0
50
Other Decks in Technology
See All in Technology
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
10
3.7k
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
4
1.7k
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.7k
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
320
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
160
LINEスキマニ/LINEバイトにおけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
0
330
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
710
Axon Frameworkのイベントストアを独自拡張した話
zozotech
PRO
0
220
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
20
8.8k
Perlの生きのこり - YAPC::Fukuoka 2025
kfly8
0
320
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
180
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
680
Building an army of robots
kneath
306
46k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
330
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Transcript
Webエンジニアが スタートダッシュをキメるための ローカル開発環境の勘所 Webエンジニア勉強会#1 at 新橋 2017-6-2 Fri @nabedge
Who ? 2 • わたなべ • (株)ビズリーチ • twitter: @nabedge
• github: nabedge • http://www.slideshare.net/nabedg e/presentations
Webサービスのコードを どこで どうやって 書くのか? レベル0〜レベル4 3
レベル0 4 本番サーバ コード ※データセンター建物内にて
レベル1 5 • エディタ • SCPクライアント 本番サーバ コード
レベル2 6 • エディタ • ローカルなサーバ ◦ XAMP, MAMP, etc
• SCPクライアント 本番サーバ コード
レベル3 7 • エディタ • ローカルなサーバ ◦ XAMP, MAMP, etc
• SCPクライアント 本番サーバ コード 検証サーバ コード
レベル4 8 本番サーバ コード 検証サーバ コード CI VCS MySQL, Redis,...
MySQL, Redis,...
ローカル開発環境で何ができるべきなのか • コードをサクサク書ける • 書いたコードが動くことを自分のPCで 確認できる ◦ ↑コードが動くための バックエンドサーバが必要 9
ここが面倒
10 • エディタ(補完機能つき) • ビルドツール連携 ◦ gradle, mvn, npm... •
VCS連携 • ミドルウェア群 ◦ MySQL, PostgreSQL ◦ Memcached ◦ fakes3... ?
長大な「ローカル開発環境構築手順書」 1. PostgreSQLのインストーラをダウンロードして ダブルクリック 2. Redisを... 3. C;¥Windows¥system32¥drivers¥etc¥hosts ファイルを編集... 4.
…以下すんごく長い 11
半年も経つと • 手順書が長すぎてうっかり抜け漏れ • 「memcached ? それもうRedisに変えたんだけど、 手順書直すの忘れてましたテヘヘ」 • 他チームから助っ人として来たら、
他のWebサービスの開発環境とバッティングして うまくインストールできない 12
NOT 手順書 & PCに直接インストール BUT 仮想OS & 自動化スクリプト 13
ポイント 1. ローカル開発環境で必要な ミドルウェア群を仮想OS上に構築する 2. それを実現するための OracleVitrutalBox or VMWare, Vagrant
, Docker 14
15 MacOS / Windows OracleVBox / VMWare CoreOS / Ubuntu
Docker (MySQL) Docker (Redis) CoreOS / Ubuntu Docker (PgSQL) Docker (fakes3) Aサービスの コード Bサービスの コード
16 MacOS / Windows OracleVBox / VMWare CoreOS / Ubuntu
Docker (MySQL) Docker (Redis) CoreOS / Ubuntu Docker (PgSQL) Docker (fakes3) Aサービスの コード Bサービスの コード $ vagrant up $ vagrant ssh -c \ "sh /vagrant/docker/docker-compose-up.sh" 2コマンドで構築完了
複数の仮想OSテクノロジーをなぜ併用する? • ホスト型仮想OS環境 = Oracle VBox • コンテナ型仮想OS環境 = Docker
17
18 Docker OracleVBox + Vagrant 起動速度、プロビ ジョニング速度 軽い 重い 複数の開発環境
の共存によるバッ ティング ポート番号 かぶり問題 仮想OSの IPアドレスを ずらせば解決
ローカル開発環境4原則 1. 自動化 2. アプリの変化に合わせて 誰でも環境を変更して配布可能 3. 他のサービスの開発環境と干渉しない 4. 金の弾丸
19
原則1 サルでもやれるくらいの自動化 • git clone foo-pj • cd foo-pj/local-env •
vagrant up • vagrant ssh -c \ “cd /vagrant/docker; docker-compose up” 20
原則2 誰でも環境を変更して配布可能 • vi Vagrantfile • vi Dockerfile • vi
docker-compose.yml • git commit, push 21
原則3: 他の開発環境と干渉しない 22 OracleVBox / VMWare CoreOS / Ubuntu Docker
(MySQL) Docker (Redis) CoreOS / Ubuntu Docker (PgSQL) Docker (fakes3) Aサービスの コード Bサービスの コード 192.168.1.1 192.168.2.2
原則4 金の弾丸 23 Mac Book Pro 3GHz Core i7 16GB
memory 250GB SSD Jet Brains All Products Pack ※2015年春時点スペック
スタートダッシュをキメたいエンジニア募集! https://www.bizreach.co.jp/recruit/ 24