Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Code4Lib conference 2013 report

Avatar for Kosuke Tanabe Kosuke Tanabe
March 24, 2013
78

Code4Lib conference 2013 report

Avatar for Kosuke Tanabe

Kosuke Tanabe

March 24, 2013
Tweet

Transcript

  1. 今回気づいたこと • 小規模な、ある役割に特化した アプリケーションが多い – 今年はいわゆる「図書館システム」が話題に上るこ とはほとんどなかった • Ruby on

    Railsアプリが多い – 正確に言えばHydraとblacklightが多い – preconferenceで”RailsBridge”セッションが開催 • 「女性のためのRailsワークショップ」
  2. umlaut • Document delivery, 資料「入手」のためのソフ トウェア • SFX, Worldcat, Google

    Books, Amazonなどの APIを使用して入手先を案内する – ディスカバリーサービスの検索結果に表示される – FRBRのタスクの”Select”と”Obtain”に相当すると 思われる
  3. プラグイン化 • blacklightやumlautはRails Engineとして設計さ れている – gemでの提供 – やろうとすれば他のRailsアプリケーションにプラグ インとして追加することができる

    – たとえば、Next-L Enjuにumlautやblacklightを直接 追加することが可能 • 「小さなアプリケーションをつなぎあわせて、 大きなシステムを作る」という発想
  4. 常連校 • North Carolina State University (NCSU) からの 発表者は毎年おもしろい発表をしている •

    今年は”My #HuntLibrary” – 写真コンテスト兼アーカイブプロジェクト – 参加者はInstagramにハッシュタグをつけて写真を 投稿し、図書館はそれを収集して表示 – Instagramの“Likes”で投票、優秀賞を決定 • 参加者からもTwitterやIRCで賞賛の声 「ここは毎年すげえな」 「次回のホストはNCSUにやってもらおうぜ」