Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Search
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Programming
1
120
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Osamu Nagayama
See All by Osamu Nagayama
Puppeteerによる優しいウェブサイトクロール
naga3
0
27
摂阿毘達磨義論より 摂色分別の章
naga3
0
140
呼吸瞑想のススメ
naga3
1
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
860
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
5
1.8k
コミュニティ駆動 AWS CDK ライブラリ「Open Constructs Library」 / community-cdk-library
gotok365
2
140
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
150
Rubyで始める関数型ドメインモデリング
shogo_tksk
0
120
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
7
4k
Software Architecture
hschwentner
6
2.1k
苦しいTiDBへの移行を乗り越えて快適な運用を目指す
leveragestech
0
650
1年目の私に伝えたい!テストコードを怖がらなくなるためのヒント/Tips for not being afraid of test code
push_gawa
0
210
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
5
740
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Transcript
Scrapyドキュメント 翻訳活動について 2019/2/26 @naga3
自己紹介 ・株式会社scouty シニアエンジニア ・クローラーチーム所属 ・Python + Scrapy で仕事してます
なぜ翻訳を? Scrapyは大きめのフレームワークだが、日本語の文献が少なく、 公式ドキュメントも英語しかない。 →公式ドキュメントを翻訳してみんな幸せになろう
現在の成果物 https://scrapy-doc-ja.readthedocs.io/ 10章 / 45章 翻訳済。
使っている技術・サービス ・Sphinx ・Read the Docs ・Transifex
Sphinxとは http://www.sphinx-doc.org/ja/stable/index.html ・ドキュメント生成ツール。 ・reStructuredTextでマークアップする。Markdownも使用可能。 ・gettextによる国際化サポート。
Read the Docsとは https://readthedocs.org ・ドキュメントを公開してくれるWebサービス。 ・リポジトリを指定すると、gettext形式の翻訳ファイルをコンパイルし、 翻訳後のHTMLページを公開することができる。
Transifexとは https://www.transifex.com/ ・Webベースの翻訳プラットフォーム。 ・共同作業に向いている。
None