Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Search
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Programming
1
130
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Osamu Nagayama
See All by Osamu Nagayama
Puppeteerによる優しいウェブサイトクロール
naga3
0
34
摂阿毘達磨義論より 摂色分別の章
naga3
0
140
呼吸瞑想のススメ
naga3
1
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
820
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
150
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
150
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
250
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.5k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
550
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
160
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.7k
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
160
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
650
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
130
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
280
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
305
46k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Transcript
Scrapyドキュメント 翻訳活動について 2019/2/26 @naga3
自己紹介 ・株式会社scouty シニアエンジニア ・クローラーチーム所属 ・Python + Scrapy で仕事してます
なぜ翻訳を? Scrapyは大きめのフレームワークだが、日本語の文献が少なく、 公式ドキュメントも英語しかない。 →公式ドキュメントを翻訳してみんな幸せになろう
現在の成果物 https://scrapy-doc-ja.readthedocs.io/ 10章 / 45章 翻訳済。
使っている技術・サービス ・Sphinx ・Read the Docs ・Transifex
Sphinxとは http://www.sphinx-doc.org/ja/stable/index.html ・ドキュメント生成ツール。 ・reStructuredTextでマークアップする。Markdownも使用可能。 ・gettextによる国際化サポート。
Read the Docsとは https://readthedocs.org ・ドキュメントを公開してくれるWebサービス。 ・リポジトリを指定すると、gettext形式の翻訳ファイルをコンパイルし、 翻訳後のHTMLページを公開することができる。
Transifexとは https://www.transifex.com/ ・Webベースの翻訳プラットフォーム。 ・共同作業に向いている。
None