Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Livewireは魔法??コードリーディング してみた
Search
namizatork
November 25, 2020
Programming
1
340
Livewireは魔法??コードリーディング してみた
namizatork
November 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by namizatork
See All by namizatork
PHPのエラーを理解して適切なエラーハンドリングを学ぼう
namizatork
2
3.8k
もう細かいレビューは したくない、されたくない
namizatork
1
1.4k
PHPの静的解析 ついでにLarastan
namizatork
1
580
Laravel8.xまでの大きな変更点を振り返る
namizatork
0
520
Laravelワカンネ(゚⊿゚)から「完全に理解した()」までステップアップ
namizatork
1
1.1k
Laravelの「Hello World」を 表示するまでの処理を追ってみた
namizatork
0
1.4k
Laravel Hands-on
namizatork
0
360
SPA/PWA/AMPってなに?
namizatork
1
17k
Other Decks in Programming
See All in Programming
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
34k
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
460
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
180
Introducing RemoteCompose: break your UI out of the app sandbox.
camaelon
2
180
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
660
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
210
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
4k
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.6k
Amazon ECS Managed Instances が リリースされた!キャッチアップしよう!! / Let's catch up Amazon ECS Managed Instances
cocoeyes02
0
110
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
840
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
190
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
340
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Visualization
eitanlees
150
16k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
A better future with KSS
kneath
239
18k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Transcript
Livewire は本当に魔法?? コードリーディングしてみた 弁護士ドットコム @namizatork
@namizatork ナミザト Profile 会社 年齢 出身 弁護士ドットコム株式会社 26歳 沖縄 すこ
お酒 一言 最近Reactハマってる
JavaScriptを書かずにPHPだけでSPAを実現することが出来るライブラリのこと 従来通りデータを受け取ったり、渡したりする為にはバックエンドへのAPI通信は必須だが、 その辺りを Livewire が”うまいこと”やってくれているので、開発者はAjax処理を意識せずに SPAが構築できる 今回はその”うまいこと”している箇所のコードを読み解いてみる Livewireとは
とはいえ実装方法の説明 ボタンを押すと数字がカウントするという簡 単なプログラムを作ってみる 普通ならJSを書いてAjax通信をしないとカウ ントアップはされないが、LivewireならPHPだ けで書けちゃう
View View部分(フロントだとコンポーネント的な) LivewireはBladeの記述で書く必要があり、 変数の出力方法なども基本的にはBladeの 記述方と同じだよ wire:click=”inc” はクリックした時にinc()メ ソッドを呼び出している
View(コンポーネント)の呼び出し これは普通のwelcome.blade.phpファイル (ちょいと違うけどまぁそういことにして) 先ほどのカウンターコンポーネントを <livewire:counter> で呼び出している
ロジック部分(Classファイル) これはLaravelでいうところのController的な 役目の箇所 関数を記述したり、Viewを指定して値を渡し たり、フロントからデータを受け取ったりする ことが出来る
いよいよ本題 まずはルーティングから 追ってくよ。 ※Jetstreamは省くよ。
ルーティングを確認
Livewireのサービスプロバイダを確認 Livewireのサービスプロバイダを確認すると 何やらboot()に登録している $this->RegisterRoutes() あたりがルートの指定っぽい
ルーティングファイルの場所 ここでルーティング指定してるっぽいですね 試しにlivewire/livewire.jsを覗いてみます
LivewireJavaScriptAssets 先ほどのルーティングであった LivewireJavaScriptAssets::class を覗いてみよう 何やらuse先のメソッドにJavaScriptファイル のパスを渡している...?
CanPretendToBeAFile 呼び出し元のメソッドを確認すると ファイルパスをJavaScriptとして吐いている つまり /livewire/livewire.js にアクセスすると ビルドされた /dist/livewire.js ファイルを表 示されるので、ここを叩けばLaravel側からア
クセスできそう
初期のルーティング設定は何となく理解 次はどうやってBladeにJSな しでAjax通信しているか見て いくよ
@livewireScripts JSの記述もないのにどうやってAjax通信を 行っているか調べる @livewireScripts という記述があやしい
再度Livewireのサービスプロバイダを確認 本来のBladeのディレクティブには @livewireJavascript なんてものはないのでどこかでカスタムディ レクティブしていると思われる Livewireのサービスプロバイダを確認すると それっぽい記述を発見 $this->registerBladeDirctives()
Bladeのカスタムディレクティブの内容を確認 やっぱりこのメソッド内でBladeのカスタアム ディレクティブを設定してました! 第一引数がBladeの @livewireScripts 第二引数が実際に実行したい処理 処理を確認すると別クラスのメソッド が呼ば れている...
カスタムディレクティブで実行される処理を確認 scripts()を覗くとどうやら別のメソッドから HTML構造を受け取っているので、 そのメソッドを見てみる (これが1メソッドだと....) これを吐き出してLivewireをレンダリングして いるっぽい
おわり 本当はもっと書きたかったけ ど 時間がありませんですた