Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GIGAスクール構想への向かい方/edogawa20210218
Search
Naoki Kato
PRO
February 18, 2021
Education
0
140
GIGAスクール構想への向かい方/edogawa20210218
2021年2月18日
江戸川区立小学校校長会
Naoki Kato
PRO
February 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
29
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
20
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
33
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
38
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
95
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
260
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
180
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
450
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
330
Design Guidelines and Principles - Lecture 7 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
130
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
240
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
340
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
250
演習問題
takenawa
0
7.4k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Transcript
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 江戸川区立小学校校長会 20210218 GIGAスクール構想への 向かい方
東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-) ・委員 :デジタル教科書の 効果・影響等に関する実証研究事業 (H31-) ・有識者 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー
©2014- Naoki Kato, IML at TGU はじめに GIGAスクールネットワーク構想 一人一台端末 +
高速大容量ネットワーク 資質・能力の一層の確実な育成 教員による把握 個別最適な学び 情報共有・交流の拡大 COVID-19対策 オンライン学習
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜGIGAスクール なぜ一人一台なのか GIGAスクール構想への向かい方
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 産業(工業)革命? 画像引用:SCF2015webサイト http://scf.jp/ja/essay/a005.php
→石炭→石油・電気 農業→軽工業→重工業 労働力:人→コンピュータ 判断:人→コンピュータ AI,IoT?
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 近い将来すべての人に求められるもの 高度IT人材 ミドルIT人材
課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そのために育てる三要素 課題 発見
解決 新たな価値の創造 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
どのように学ぶか 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
どのように学ぶか 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す ICT活用が あたりまえ ICT活用が 効果的 情報活用能力 情報活用能力
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか なんと日常的なICT活用が世界一!! グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 ネットでチャットをする 一人でゲームをする
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか でも,あれれ??? グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 Eメールを使う SNSに参加する 実用的な情報を検索する 間違ったモラル教育? 日本の子どもの性質?
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そして,ほぼすべて最下位!! グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 コピー疲れました
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 授業中の利用 国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から 日本 OECD平均 デンマーク 日本 OECD平均 デンマーク 0% 20% 40% 60% 80% 100% 日本 OECD平均 スウェーデン 国 語 算 数 美 術
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 学校外での(学びへの)利用 国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から 0% 50% 100% 日本 OECD平均 毎日 ほぼ毎日 週に1~2回 月に1~2回 まったくか,ほとんどない 無回答 日本 OECD平均 学校外で学校の勉強 のために, インターネット上の サイトを見る コンピュータを 使って 宿題をする
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
やっぱ足りない? 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す ICT活用が あたりまえ ICT活用が 効果的 情報活用能力 情報活用能力
©2014- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか だからの一人一台!! 写真:小金井市立本町小学校(2019/12/12)
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的になにをしよう GIGAスクール構想への向かい方
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう やっぱりキーボード入力は基本 写真:町田市立町田第五小学校(2019/11/20) 低学年では手書き入力やフリックもまぜながら
文章入力の 機会を まちご
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう ゲーム感覚でタイピング練習も キーボー島アドベンチャー
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう まずは毎朝ログイン! l 朝活動で
「今日の目標」「今日の気分」 Forms Excel
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう まずは毎朝ログインして一言
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう まずは毎朝ログイン! l 朝活動で
「今日の目標」「今日の気分」 l 授業中に 「考え」「振り返り(感想文)」 共有がポイント Forms Excel Excel
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう ICTで考えを書くと 上図:町田市立町田第五小学校 研究発表リーフレット「ツールを活用した対話」より
シートの共有 から相互評価とかにも 感想の共有 まちご Excel
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう コンピュータの強みは表現手段 下図:町田市立町田第五小学校 研究発表リーフレット「ツールを活用した対話」より
なにかをまとめて 発表するなら いつでも使おう! まちご PowerPoint
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう じつはこれも共有がポイント l みなで同時に編集可能
上図:町田市立町田第五小学校 研究発表リーフレット「ツールを活用した対話」より まちご
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう 共有はオンラインの学びへ 画像:小金井市立前原小学校 蓑手章吾
講演資料より 休校時のオンライン授業だけでなく 放課後も協働学習ができるということ セリフ作り 衣装デザイン
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう まずTeamsを
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう コミュニケーションへの活用
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう 授業での活用
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう 一人1台端末の活用にメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 可視化・表現 認知 共有 思考 様々な チャンネル
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう ひとつ忘れてはいけないのは 動画:光村図書出版Webサイトより
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう 学習者用デジタル教科書を使えば 写真:小平市立小平第七小学校 書き込みやすく
まとめやすく 見やすく 音声や映像も見れたり
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 具体的に何をしよう 使うと 4月 月
3月 月 活 活用 用 54.8 73.1 非 非活 活用 用 60.4 62.8 62.5 65.3 65.0 69.6 全 全国 国 65.2 71.2 4 7 18 15 11 6 8 6 4 3 5 1 1 1 1 0 1 1 1 学期 2 学期 3 学期 国語がとても好きな 子が増えました 成績もあがりました
©2014- Naoki Kato, IML at TGU おわりに GIGAスクール構想への向かい方
©2014- Naoki Kato, IML at TGU おわりに GIGA端末への向かい方 なんか 使わなくちゃ
効果的な学び のために 使ってみよう! よくわからないし 使うの やめとこっと まねを してみよっと × ◯
©2014- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 端末(クラウドサービス)は文具です いつでも使えることが大切 休校中でも
授業では当然として 家でも 休み時間でも
©2014- Naoki Kato, IML at TGU おしまい GIGAスクール構想への向かい方 研修等の依頼 お待ちしてます