Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GIGAスクール構想実装に向けて(GoogleWorkspace)/kodaira202104-2
Search
Naoki Kato
PRO
April 19, 2021
Education
0
89
GIGAスクール構想実装に向けて(GoogleWorkspace)/kodaira202104-2
小平市立第五小学校・第十一小学校 校内研修
2021年4月19日・22日
Naoki Kato
PRO
April 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
29
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
20
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
33
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
38
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
95
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
110
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
生成AI
takenawa
0
7.4k
SkimaTalk Tutorial for Students
skimatalk
0
1.8k
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
470
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
330
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
110
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
130
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.3k
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
320
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
220
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
570
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
7
330
Visualization
eitanlees
146
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 小平市 校内研修会 GIGAスクール構想への向かい方 ~
Google Workspace ~ 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
©2021- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace クラウドベースツールの活用
©2021- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace 校務におけるICT活用→校務DXには l
紙の利用・対面同期からの脱却 部署ごとに作成して,情報共有やファイル共有 意見交換 データ収集 小 平 で は こ っ ち を 使 う し か な い 情報共有
©2021- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace 授業におけるICT活用→授業DXのために テスト
調査 文書作成 数値データ処理 グラフ作成 思考共有 発表資料作成 思考共有 思考整理
©2021- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace Google Workspaceにログインしよう
l 自治体 Chromebook の場合 Google Classroom を起動 (ログイン済み)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace Google Workspaceにログインしよう
l WindowsPC/Macの場合は Webブラウザ(Chrome)を起動して 新しいタブを開く 自治体アカウントじゃないときは 選ぶか 登録するか ログインしてない時はログイン
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう (教員用)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう グループとドライブを使ってみよう l 特定の人(グループ)の間での
ファイル共有が楽になります 一組の児童生徒 編集 閲覧 二組の児童生徒 閲覧 一年の教員 閲覧 オーナー 一組の担任 児童生徒 オーナー 共有ドライブ 一組の児童生徒 編集 編集 ファイルの共有
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう グループを作る l 教師主導の意味ある集団ごとに作成
n 学年,分掌,研究グループ,等 n クラス,委員会,クラブ,等
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう グループにメンバを登録する 一般メンバを記入 管理者メンバを記入
作成後は
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう 共有ドライブを作る なにがちがう? →マイドライブは個人領域に保存される
(ユーザを削除すると一緒に削除される)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう 共有ドライブにメンバを登録する グループ名 ユーザ名
編集できる人はコンテンツ管理者
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう 共有ドライブにファイルを置く 新 規
作 成 ドラッグ&ドロップ
©2021- Naoki Kato, IML at TGU グループとドライブを使ってみよう 共有状況を変更する l 初期状態:共有ドライブのメンバで共有
n 他のグループや個人ごとの設定に変更可能
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう (教員用)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう Google Classroom を開く
「生徒」を選んじゃった場合は, 教委に連絡して修正してもらう必要があるかも 「役割の選択」が出たら 「教師」を選択すること
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう クラスを作る l 教員主導の意味ある集団ごとに作成
n 学年,分掌,研究グループ,等 n クラス,委員会,クラブ,等 ※セクション・科目・部屋のルールを決めること
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう クラスにメンバを登録する(1) l 参加させる
l 登録する コピー&ペースト の後 Shift+Enter スプレッドシート
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう クラスにメンバを登録する(2) l 参加させる
l 登録する 生徒として登録される
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう (授業の中の)トピックを作成する l 教科ごと(くらい)
n クラス:教科→トピック:単元 とかも
©2021- Naoki Kato, IML at TGU Classroomを使ってみよう クラスとトピックと教師 5年3組 担任
副担任 理科専科 5年3組 国語 5年3組 国語 理科 3組 ※いろんなパタンが考えられます 理科 算数 算数
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう (ストリームによる掲示板)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU ストリームによる掲示板 ストリームによる掲示板 伝達 情報共有
議論 (公開)質問 (公開)交流
©2021- Naoki Kato, IML at TGU ストリームによる掲示板 ストリーム(掲示板)を設定する l 誰が書き込めるかを設定
n 一つのクラスで1ルール
©2021- Naoki Kato, IML at TGU ストリームによる掲示板 ストリームに1日の連絡を書く 児童生徒を選ぶことも可能 後で公開する
ことも可能
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 授業(質問)によるコミュニケーション 質問 (個別)回答
(個別)返答
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 質問を作ろう l 一言書かせる:今日の気分とか目標とか
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 児童生徒の回答
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 児童生徒の回答の閲覧 返事が書けます
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 授業(質問)によるコミュニケーション 質問 (公開)交流
(公開)回答 児童生徒が他の児童生徒の回答を見て コメントできます
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 交流活動を作ろう l 今日の目標とか
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(質問) 児童生徒の回答と交流活動 他の人の目標に コメントが書けます
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題) 授業(課題)によるコミュニケーション コピーを配布 コピーを編集して提出
(個別)返答 雛形作成
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題) Jamboardで活動の雛形を作成 マイドライブに保存されます
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題) 課題を作成(雛形のコピーを配布)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題) 児童生徒の活動 書き終わったら 「提出」
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題) (教員による)児童生徒の活動の閲覧 返事も書けます
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:事後共有) 授業(課題)によるコミュニケーション コピーを配布 コピーを編集して提出
(個別)返答 雛形作成 皆の活動を見られるようにする
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:事後共有) (児童生徒による)活動の閲覧の設定 クラスを選択 閲覧者として共有設定
課題を選択状態にして
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:事後共有) (児童生徒による)活動の閲覧 課題を選択
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:共有)
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:共有) 授業(課題)によるコミュニケーション 活動ファイルを共有 書き込む(+提出)
(個別)返答 活動ファイルを作成
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:共有) スプレッドシートで活動ファイルを作成 基本ではマイドライブ直下に保存される 適当な場所に
移動するのが Good
©2021- Naoki Kato, IML at TGU 朝活動に使ってみよう(課題:共有) 課題を作成(活動ファイルを共有) ここが違うだけです
©2021- Naoki Kato, IML at TGU おしまい GIGAスクール構想への向かい方