Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大事なことにフォーカスしよう Measure What Matters
Search
NAVITIME JAPAN
PRO
December 10, 2018
Business
0
240
大事なことにフォーカスしよう Measure What Matters
2018年12月10日(月)に実施されるDevLOVE様主催のイベント「あなたが読んだ本は、きっと俺も読みたい。 〜2棚目」にて発表した資料です。
NAVITIME JAPAN
PRO
December 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by NAVITIME JAPAN
See All by NAVITIME JAPAN
つよつよリーダーが 抜けたらどうする? 〜ナビタイムのAgile⽀援組織の変遷〜
navitimejapan
PRO
23
15k
実践ジオフェンス 効率的に開発するために
navitimejapan
PRO
3
660
安全で使いやすいCarPlayアプリの 魅せ方:HIGと実例から学ぶ
navitimejapan
PRO
1
220
見えないユーザの声はログに埋もれている! ~ログから具体的なユーザの体験を数値化した事例紹介~
navitimejapan
PRO
6
2.8k
ユーザーのためなら 『デザイン』 以外にも手を伸ばせる
navitimejapan
PRO
2
1.5k
フツーのIT女子が、 Engineering Managerになるまで
navitimejapan
PRO
3
340
不確実性に打ち勝つOKR戦略/How to manage uncertainty with OKR strategy
navitimejapan
PRO
4
3.5k
アジャイルを小さいままで 組織に広める 二周目 / Agile Transformation in NAVITIME JAPAN iteration 2
navitimejapan
PRO
4
1.3k
変更障害率0%よりも「継続的な学習と実験」を価値とする 〜障害を「起こってはならないもの」としていた組織がDirtの実施に至るまで〜 / DevOps Transformation in NAVITIME JAPAN
navitimejapan
PRO
7
5.6k
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
530
c-slide_サービス紹介資料テンプレート
coneinc
0
820
第9回 情シス転職ミートアップ - わたしのミッションとLayerXに決めた理由
shimosyan
0
450
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
280
[2025年度] 株式会社ROUTE06 (ルートシックス) 会社紹介
route06
2
380
SlackでDMを使わない方が いい理由を説明してみた
walkersumida
1
1.1k
ties|クラウド顧客・案件管理システム - サービスのご紹介
so_kotani
2
450
KINTOテクノロジーズ OsakaTechLab説明資料 / ktc-osakatechlab-introduction.pdf
ktc_creative
0
510
株式会社BALLAS 会社案内
ballas_inc
0
20k
Cursor活用ガイド(非エンジニア向け)
satoyusuke
0
270
三井物産グループのデジタル証券〜銀座〜徹底解説セミナースライド(20250630)
c0rp_mdm
PRO
0
2.3k
私が変えてきたこと、変えなかったこと
akatsuki174
2
660
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
©NAVITIME JAPAN 大事なことにフォーカスしよう Measure What Matters 株式会社ナビタイムジャパン 開発部部長 兼 ACTS(研究開発)ルートグループ責任者
小田中 育生
©NAVITIME JAPAN Agenda • どんな本なの? • OKRとCFR • ケーススタディ
©NAVITIME JAPAN どんな本なの?
©NAVITIME JAPAN 目指すべき目標と、その達成状況を 示す主要な結果であるOKRと OKRを組織の隅々にまで浸透させる ためのCFRを軸に展開 それぞれの項目で ケーススタディが豊富に紹介 読み終わることには OKRやりたくなっている
©NAVITIME JAPAN OKRとCFR
©NAVITIME JAPAN OKR Objective (目標) Key Results(主要な結果)
©NAVITIME JAPAN OKRの威力 1. 優先事項にフォーカスし、コミットする 2. アラインメントと連携がチームワークを生む 3. 進捗をトラッキングし、責任を明確にする 4.
驚異的成果に向けてストレッチする
©NAVITIME JAPAN OKRの一例(架空のアメフトチームの場合) O: オーナーのために利益を稼ぐ KR: スーパーボウルで優勝 本拠地での試合の座席販売率90%以上
©NAVITIME JAPAN OKRは連動する O: オーナーのために利益を稼ぐ KR: スーパーボウルで優勝 本拠地での試合の座席販売率90%以上 O: スーパーボウルで優勝
KR: 1試合あたりパス攻撃の合計が300ヤード以上 1試合あたり17ポイント以下しか得点を与えない O: 本拠地での試合の座席販売率90%以上 KR: チームのブランディングを改善する メディアへの露出を増やす
©NAVITIME JAPAN よいOKR O: オーナーのために利益を稼ぐ KR: スーパーボウルで優勝 本拠地での試合の座席販売率90%以上 O: スーパーボウルで優勝
KR: 1試合あたりパス攻撃の合計が300ヤード以上 1試合あたり17ポイント以下しか得点を与えない O: 本拠地での試合の座席販売率90%以上 KR: チームのブランディングを改善する メディアへの露出を増やす 測定可能で具体的
©NAVITIME JAPAN 悪いOKR O: オーナーのために利益を稼ぐ KR: スーパーボウルで優勝 本拠地での試合の座席販売率90%以上 O: スーパーボウルで優勝
KR: 1試合あたりパス攻撃の合計が300ヤード以上 1試合あたり17ポイント以下しか得点を与えない O: 本拠地での試合の座席販売率90%以上 KR: チームのブランディングを改善する メディアへの露出を増やす 測定不可能で曖昧 モチベーションが 上がらない目標
©NAVITIME JAPAN CFR Conversation (対話) Feedback (フィードバック) Recognition (承認)
©NAVITIME JAPAN なぜCFRか 高頻度な対話で重要な問いと向き合い 具体的なフィードバックで 客観的な視点から改善のヒントをもらい ! 成果を承認されることで エンゲージメントが高まる ♡
©NAVITIME JAPAN OKRとCFR O: xxx KR: yyy チームのOKR O: xxx
KR: yyy O: xxx KR: yyy O: xxx KR: yyy メンバーのOKR
©NAVITIME JAPAN OKRとCFR O: xxx KR: yyy チームのOKR O: xxx
KR: yyy O: xxx KR: yyy O: xxx KR: yyy メンバーのOKR 対話ベースで 高頻度に アラインメント
©NAVITIME JAPAN ケーススタディ
©NAVITIME JAPAN グーグルクローム 2008年, ロールアウトの年
©NAVITIME JAPAN グーグルクローム O: ウェブアプリケーションのための、 次世代のクライアント・プラットフォームを開発する KR: クロームの7日間のアクティブユーザー数を2,000万人 にする
©NAVITIME JAPAN クロームの7日間のアクティブユーザー数を2,000万人にする JavaScriptを10倍高速化する Key Results
©NAVITIME JAPAN クロームの7日間のアクティブユーザー数を2,000万人にする JavaScriptを10倍高速化する Key Results JavaScriptを20倍高速化した Actual Results
©NAVITIME JAPAN クロームはどうなった? 1. 2008年の時点では未達 2. 2009年には5,000万人に設定、これも未達 3. 2010年には1億1,100万人に設定、達成
©NAVITIME JAPAN なぜうまくいったのか 1. 「アクティブユーザー」という最上位の目標 と下部の目標が連携していた 2. 野心的な目標が測定可能で手の届くものにブ レイクダウンされた 3.
未達となったときに、達成に向けて足りない 部分を徹底的に分析した
©NAVITIME JAPAN まとめ
©NAVITIME JAPAN • 最近よく聞く”OKR”の効果的な活用方法をケーススタ ディを通して学ぶことができる • “OKR”を組織に浸透させるための”CFR”についても知る ことができる おまけ •
巻末の付録でGoogleがどう活用しているのか詳細に説 明されていてこれがとても良い
©NAVITIME JAPAN THANKS!!