Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ユーザーのためなら 『デザイン』 以外にも手を伸ばせる
Search
NAVITIME JAPAN
PRO
December 05, 2023
Design
2
1.5k
ユーザーのためなら 『デザイン』 以外にも手を伸ばせる
2023/11/23に開催された「SaaS Design Conference 2023」で発表した資料です
https://saasdesign-conf.uzabase.com/
NAVITIME JAPAN
PRO
December 05, 2023
Tweet
Share
More Decks by NAVITIME JAPAN
See All by NAVITIME JAPAN
つよつよリーダーが 抜けたらどうする? 〜ナビタイムのAgile⽀援組織の変遷〜
navitimejapan
PRO
23
15k
実践ジオフェンス 効率的に開発するために
navitimejapan
PRO
3
660
安全で使いやすいCarPlayアプリの 魅せ方:HIGと実例から学ぶ
navitimejapan
PRO
1
220
見えないユーザの声はログに埋もれている! ~ログから具体的なユーザの体験を数値化した事例紹介~
navitimejapan
PRO
6
2.8k
フツーのIT女子が、 Engineering Managerになるまで
navitimejapan
PRO
3
340
不確実性に打ち勝つOKR戦略/How to manage uncertainty with OKR strategy
navitimejapan
PRO
4
3.5k
アジャイルを小さいままで 組織に広める 二周目 / Agile Transformation in NAVITIME JAPAN iteration 2
navitimejapan
PRO
4
1.3k
変更障害率0%よりも「継続的な学習と実験」を価値とする 〜障害を「起こってはならないもの」としていた組織がDirtの実施に至るまで〜 / DevOps Transformation in NAVITIME JAPAN
navitimejapan
PRO
7
5.6k
こうしてふりかえりは終わってしまった / A Demise of a retrospective
navitimejapan
PRO
47
30k
Other Decks in Design
See All in Design
株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer
loglass2019
1
720
AI動画生成ガチャ紹介
piyo7
1
130
児童相談所における養育里親委託時の親権者同意に向けたコミュニケーションの実態
trivia
0
480
実践ゼロから作らないデザインシステム SaaS × デザインシステム × プロダクトデザイン / Efficient Design System for SaaS—no need to start from scratch.
kaminashi
2
1.7k
【Adobe MAX Japan 2025】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
7
5.7k
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
250
私とデザインの10年
iflection
0
160
【30人中30人が3ヶ月平均180万収入アップ】マズロー安達の弟子、成功事例集
maslow_akkun
0
140
CIRCULAR ECONOMY + SERVICES
jmanooch
0
120
線で考える画面構成
natsuume
1
880
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
1
220
PF_濵村ひろみ_202503
maru_design78
0
180
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
ユーザーのためなら 『デザイン』 以外にも手を伸ばせる 池田 優里香 株式会社ナビタイムジャパン SaaS Design Conference 2023
@aker_ue (dayu) 2018年新卒入社以来、ビジネスナビタイム事業部にて「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」「トラックカーナビ」のデザイン業務を担当。 新卒採用活動やデザイン組織の開発にも従事。 池田 優里香 株式会社ナビタイムジャパン 話すひと
社名 株式会社ナビタイムジャパン 所在地 東京都港区南青山3-8-38 代表者 代表取締役 大西啓介(工学博士) 設立 2000年3月1日 従業員数
430名(うちエンジニア・デザイナーが85%) 経営理念 基本方針 経路探索エンジンの技術で 世界の産業に奉仕する Navigation engine by NAVITIME ナビゲーションエンジンで、 世界のデファクトスタンダードを目指す。 世界中の人々が安心して移動できるために。
経路探索エンジンの技術をもとに、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます BtoC(一部) BtoB(一部) インバウンドトレンド
ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション 車両を使ってビジネスを行う企業向けの 運行業務をサポートするクラウドサービス
日々の輸配送業務を完全サポート 計画 運行管理 分析 運行前 当日 運行後 効率的な配送順検索 実績をベースに ドライバーの業務を分析
リアルタイムでの 到着予想時刻算出
「物流の2024年問題」対策を 労働状況の可視化・分析でサポート 2024年4月施行の法改正によりドライバーの時間外 労働に上限規制がかかる等、労働可能な時間が今 よりも短くなることによる課題。荷物が今のように 運ばれなくなる恐れがある。 物流の2024年問題とは 法律を遵守しながらも 効率的な計画・運行ができているか 可視化によって分析・改善をサポート
分析機能を新規開発するチームが設立 デザイナーの池田が プロダクトをリードすることに
ナビタイムジャパンには 「デザイナー」しかいません。 役割を決めず、 幅広いアウトプットをしています。 UI UX 動画 3DCG プログラミング リサーチ
web グラフィック コミュニケーション
誰もがなんでもできるこの会社で プロダクト/チームリードのために デザイナーができることはなんだろう?
今日のおはなし プロダクト/チームリードのために デザイナーが取り組んだこと ドメイン理解 プロトタイプ作成 他社特許理解 要件定義 ユーザーヒアリング 開発理解 UX設計
ビジネス理解 プルリクコメント UI作成 マーケティング ...など
国家資格にチャレンジ まずはドメイン理解が必要だと考え、 ユーザーが取得する「運行管理者資格」を取得 運行管理者とは 自動車運送事業者が営業所ごとに配置することが義務付けられている、 トラック、バス、タクシーなどの事業用自動車の安全運行を確保するた めの役割と、そのために必要な国家資格のこと。 資格試験の合格率は約3割、実務経験がない場合は別途講習を受講
とりまく 法律の理解 計画業務 理解 ドライバー 環境の理解 チャレンジしたことで ドメイン理解によって業界の解像度が上がり、 機能検討やユーザーヒアリング等の精度向上に繋がった 名刺にも資格を記載
既存顧客へヒアリング プロトタイプを用意したヒアリングを複数社対象に開催、 2024年問題や分析業務への温度感を確認
展示会にてβ版公開 来場客に先行公開し、実際に話を伺うことで、 ニーズに応えられるサービスになっているかを探る 物流展でお客さんへ説明しながら β版の作成 ヒアリング・PMF検証利用の用途のほか、集計方法の検討や環境設計、 言語理解などの技術的なテストの用途も兼ねて作成。本開発に向けた工 数見積もりなどへの活用にもつながった。
足りていないもの 十分 達成できたもの 今後 やりたいこと ユーザーや業界の人々と実際に話すことで、 ファーストリリース時の優先度や必須な品質や状態を 整理することができた 実際に話を聞いたことで
その他の取り組んだこと(一部) ビジネスの勉強 サービスの組み方や売り方、 マネタイズ方法などを他事業部の責任者と の1on1で学びながら検討・提案 デザインレビュー 他事業のデザイナーにUIレビューしてもらうためのイベントを開催。 多くの デザイナーの力を借りてより良い状態へ調整。 (ナビタイムジャパンではプロダクトにデザイナーひとりが基本)
他社特許のインプット クリアランス調査の一環で類似特許をまとめていただき、 事業部向けの勉 強会の開催や、 機能の価値検討に活用 開発理解 構成やロジックの理解、 レイアウトのコードレビューなど、 同じ温度感でコ ミュニケーションできるよう工夫
2023年4月にリリース 現在も顧客からの声をいただきながら、定期的に改善・新規機能を追加中
ユーザーのためなら 『デザイン』以外にも手を伸ばせる 自分のやってきたことのうち、 どれが「デザイナーの仕事」で、どれがそうでなかったのか? ドメイン理解 市場調査 要件定義 ビジネス理解 スケジュール 管理
ユーザー リサーチ 開発理解
自分にとってはすべて 「デザイナー」の職能をもっているからこそ できたことでした
ユーザーのために、チームのために、ビジネスのために 『デザイナー』として手を伸ばせたところすべてが、 デザイナーの担当範囲になる
ありがとうございました NAVITIME_Tech @navitime_tech https://design.navitime.co.jp/ NAVITIME DESIGN