Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NAVITIMEの経路はこうして作られる

 NAVITIMEの経路はこうして作られる

2018/02/28に開催された「ITS Tech Study #01」で発表した資料です。

NAVITIME JAPAN

February 28, 2018
Tweet

More Decks by NAVITIME JAPAN

Other Decks in Technology

Transcript

  1. アジェンダ 2  自己紹介・会社紹介  経路探索エンジン紹介  種類  要素

     コストモデル  経路探索開発のポイント  経路品質  性能  評価方法  今後
  2. 自己紹介 4  福士 達央(ふくし たつおう)  経歴  2008

    ナビタイムジャパン新卒1期生として入社、現在10年目  2008-11 海外地図データ開発  2011-17 道路系経路探索開発  2015-17 横断PJ PM 地図リプレイス/台湾トータルナビ対応  2017- 道路系経路探索 PM  スキル  C/C++  地図データ  アルゴリズム  リバースエンジニアリング  プロジェクトマネジメント 野球部 港区2017秋大会優勝
  3. ナビタイムジャパン紹介 6  基本情報  社員数: 400名 (2018年2月時点)  平均年齢:

    31.2歳 (2017年9月時点)  エンジニア:80% (2017年9月時点)  事業内容  コンシューマ系(公式・協業)  ユーザ数  延べ月間UU数:4100万人 (2017年12月末時点)  有料会員数:480万人 (2017年12月末時点)  法人系
  4. ナビタイムジャパン紹介 7  会社の成り立ち  社長・副社長が経路探索エンジンの研究者  1998年に世界初のトータルナビゲーションが完成  2000/03/01

    ナビタイムジャパン設立  経営理念  「経路探索エンジンの技術で世界の産業に奉仕する」  ナビタイムにとっての経路探索  経路探索の技術を軸に事業を展開  コア技術である経路探索には強いこだわり 本日はその経路探索の開発の裏側を こっそりお教えします
  5. 経路探索エンジン紹介 ~要素~ 11 経路探索 アルゴリズム NWデータから 最適経路を 高速に算出する技術 コスト 計算

    どの道路を 通るのが良いか 価値を決める技術 道路 NWデータ 様々な属性を含む リンク・ノードで モデル化した地図 ・理論的 ・情報工学 ・グラフ理論 ・経験的 ・交通工学 ・心理学 リンク/ノード単位で コスト取得 どのような道路か 属性を取得 リンク・ノードの 接続関係を取得 ・地図データコンバート ・交通情報生成
  6. 経路探索エンジン紹介 ~一般化費用コストモデル~ 12 時間優先探索 距離優先探索 時間 金銭 煩雑さ コスト 時間

    距離 金銭 煩雑さ コスト 多様なコスト要因に対して重みづけが可能 時間 金銭 煩雑さ ・ ・ 時間係数 金銭係数 煩雑さ係数 ・ ・ =コスト コスト係数 (主にポリシー) ベクトル 内積 コスト要因 (主に事実)
  7. 20 所要時間精度  経路品質の指標  所要時間精度: 30分の経路に対して誤差±5分以内の経路が90%  所要時間=標準速度と交通情報による速度 から算出

     順調時はさほど難しくない  混雑・渋滞時に速度を正しく捉える・予測できることが重要  交通情報データ情報源・種類と対応状況  VICSとプローブを組み合わせて利用 リアルタイム 短期予測 長期予測 VICS / プローブ ◦ ◦ ◦
  8. 29 機能追加の直近の取り組み  事故リスク地点回避(阪神高速様と共同)  難しいポイント  遠回りになりすぎない範囲での経路チューニング  基本、一般道と比べて高速は事故が少ない

     単純に適用すると高速使いまくる  外部データ利用  事故リスクの推定(外部)とナビタイムの経路探索とで、扱う NWデータが異なる » 形状や属性のマッピング作業が必要 推奨 リスク考慮 25.00% 30.00% 35.00% 40.00% 45.00% 有料 一般幹線 一般 推奨 チューニング 単純 バランスは維持 経路割合
  9. 34  経路品質を極力落とさずパフォーマンス向上を実現  アルゴリズム  ダイクストラ・A*・階層化 など  開発言語:C++

     データ形式:独自バイナリ形式  技術トレンド的にはやや古め  性能面の制御がしやすい  近年のクラウド化や並列処理技術の進歩  現状の経路品質とパフォーマンスのバランスに変化  経路品質向上にも寄与 経路品質とパフォーマンスはトレードオフ
  10. 37  一般的な単体テスト  プロダクト品質を担保  経路探索エンジン プロダクト品質に加えて  経路品質

     パフォーマンス の評価も同時に実施する必要がある コードの単体テストのみでは不足
  11. 40  経路品質  経路探索エラー発生有無  経路サマリー数値比較・統計的評価  時間 

    距離 など  ビューワで経路を引いてみて目視確認  求められる品質に応じて、確認する件数を決定 評価作業 前 後 差分
  12. 41  パフォーマンス  実行時間の比較・統計的評価  差分の平均・最大  割合だけでなく絶対値も 

    優劣の程度から判断  評価作業工数  小規模な改善ならば  経路チューニングと合わせて数日~1週間程度で実現  自動化など改善の余地がまだある 評価作業