Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネットワークフロー問題
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
June 30, 2023
Technology
0
170
ネットワークフロー問題
NearMeの技術発表資料です
PRO
June 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
ガウス過程回帰とベイズ最適化
nearme_tech
PRO
0
35
確率的プログラミング入門
nearme_tech
PRO
2
35
Observability and OpenTelemetry
nearme_tech
PRO
2
29
観察研究における因果推論
nearme_tech
PRO
1
72
React
nearme_tech
PRO
2
33
Architecture Decision Record (ADR)
nearme_tech
PRO
1
820
遺伝的アルゴリズムを実装する
nearme_tech
PRO
1
46
Fractional Derivative!
nearme_tech
PRO
1
37
GitHub Projectsにおける チケットの ステータス更新自動化について
nearme_tech
PRO
1
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
0
120
静的解析で実現した効率的なi18n対応の仕組みづくり
minako__ph
1
140
Application Development WG Intro at AppDeveloperCon
salaboy
0
200
開発生産性を上げながらビジネスも30倍成長させてきたチームの姿
kamina_zzz
2
1.7k
SSMRunbook作成の勘所_20241120
koichiotomo
3
170
プロダクト活用度で見えた真実 ホリゾンタルSaaSでの顧客解像度の高め方
tadaken3
0
220
BLADE: An Attempt to Automate Penetration Testing Using Autonomous AI Agents
bbrbbq
0
330
TanStack Routerに移行するのかい しないのかい、どっちなんだい! / Are you going to migrate to TanStack Router or not? Which one is it?
kaminashi
0
620
Lambda10周年!Lambdaは何をもたらしたか
smt7174
2
130
Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか #TSKaigi #TSKaigiKansai #AWSAmplifyJP
tacck
PRO
0
400
TypeScriptの次なる大進化なるか!? 条件型を返り値とする関数の型推論
uhyo
2
1.8k
Chasing the White Whale of Open Source - ROI
mrbobbytables
0
110
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
280
34k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.3k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
0 ネットワークフロー問題 2023-06-30 第50回NearMe技術勉強会 Yuki Nonaka
1 目次 1. グラフの連結度 2. 最小カット問題 3. ネットワークフロー 4. ネットワークフロー問題
1
2 頂点sから頂点tまでの経路で、互いに辺を共有しないs-tパスは最大 で何本とれるでしょう? 問題 2 s 2 1 3 4
5 6 7 9 t 8 10
3 2本 答え 3 s 2 1 3 4 5
6 7 9 t 8 10
4 S 頂点集合Sから出ている辺が2本しかないのでこれ以上にはならない。 考え方 4 s 2 1 3 4
5 6 7 9 t 8 10
5 前ページの値をグラフの2頂点s,tに対する辺連結度という。これは、グラフネット ワークの頑健性を評価するものとして研究されている。互いに辺を共有しないこと を辺素であるという。 辺連結度 5 s 2 1 3
4 5 6 7 9 t 8 10
6 T S 頂点の集合VをS,Tに分割することをカットといい、Sに始点を持ちTに終点を持つ 辺の本数をカットの容量 c(S,T)と定義した時、最小のc(S,T)はいくつか。 最小カット問題 6 s 2
1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 T S s 2 1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 c(S,T) = 4 c(S,T) = 2
7 辺連結度とカットの最小容量について次のことが成り立つことがわかる。 さらに次のことも成り立つことが証明されている。 辺連結度と最小カット問題の関係 7 辺素なs-tパスの最大本数 ≦ s-tカットの最小容量 T S
s 2 1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 辺素なs-tパスの最大本数 = s-tカットの最小容量
8 基本的にs-tパスを取れなくなるまでとるという 貪欲法に基づいたアルゴリズムで求める。しか し、パスを取った後はパス上の辺に対して逆向 きの有向グラフを張り直した残余グラフを用い て処理を繰り返す。(下図) 辺連結度の求め方 8 s 2
1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 s 2 1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 パスの本数をf = 0 で初期化 残余グラフG’を元のグラフGで初期化 while G’においてs-tパスPが存在するならば: fを1増やす G’をPに関する残余グラフにする return f アルゴリズム
9 T S T S • 元のグラフGにおいてSから出ている任意の辺は辺素 なs-tパスのいずれかの中に含まれている。 • 元のグラフGにおいてSへ入っている任意の辺は辺素
なs-tパスのいずれにも含まれていない。 辺連結度の求め方 9 s 2 1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 s 2 1 3 4 5 6 7 9 t 8 10 S→Tの辺は辺素なs-tパス に一対一対応するので、 c(S,T) = kとなり、kは辺素な s-tパスの最大本数となる。 G G’
10 グラフ構造にエッジ容量を加えたものであり、下図のように各辺には流量の上限 を表す容量c(e)が設けられている。各辺eに対して流量を表すx(e)が存在する。 ネットワークフロー 10 s 2 1 3 4
t 5 5 37 4 3 9 56 9 2
11 流量x(e)に対し、以下の条件を満たすときにフローと呼ぶ。 • 任意の辺eに対して0≦x(e)≦c(e) • 任意のs,t以外の頂点vにおいて、vに入る辺eに対するx(e)の総和と、vか ら出ていく辺eに対するx(e)の総和が等しい また、sから出るxの最大フローを求める問題を最大流問題という。 ネットワークフロー 11
s 2 1 3 4 t 5/5 4/5 1/37 4/4 3/3 2/9 0/56 7/9 2/2
12 最大流問題は最小カット問題の辺に重みがついたバージョンとして考えることが できる。最小カット問題の双対問題である辺連結度の問題があったが、「辺素」と いう条件は容量が1の辺に2以上の流量を流せないことに相当する。 最大流問題はフォード・ファルカーソン法というアルゴリズムで解くことができる。 (最小カット問題を解くアルゴリズムと本質は同じ。) 最大流問題 12
13 ネットワークフローを用いて解くことができる問題は色々ある! • 二部マッチング問題 • 点連結度 • プロジェクト選択問題(露天採鉱問題など) 応用 13
14 参考文献 ・アルゴリズムとデータ構造, 大槻兼資(著), 秋葉拓哉(監修), 講談社, 2020 14
15 Thank you