Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Programming
0
200
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
250
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
80
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
8
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
140
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
24
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
150
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
40
Hub Labeling による高速経路探索
nearme_tech
PRO
0
100
Build an AI agent with Mastra
nearme_tech
PRO
0
84
Other Decks in Programming
See All in Programming
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
360
print("Hello, World")
eddie
2
530
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
870
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
560
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
250
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
Rancher と Terraform
fufuhu
2
550
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Done Done
chrislema
185
16k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
0 Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」 2022-08-05 第9回NearMe技術勉強会 Kaito Asahi
1 目次 非同期とは? 非同期について軽くまとめています 非同期処理を実現する”Tokio” Tokioというcrateを用いたコードの例
2 非同期(Asynchronous)とは? MDNからの引用では... https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Asynchronous 非同期とは、2つ以上の事象が同時に発生したり、関連する複 数の事象が互いの完了を待たずに発生したりする概念を指し ます (前のものが完了するのを待たずに複数の関連するもの が発生することもあります)。 “
” → 日本語の通り、待たないで実行することができる!
3 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) “プロセス”は、「実行前状態」→「計算途中状態」→「終了状態」と表すことにする (ただし、ここでは”プロセス”を”OSのプロセス”そのものではなく、抽象的な概念として言及する。 実際、Rustの非同期処理の”プロセス”では一般に”グリーンスレッド”が利用される) 1. Concurrency(並行処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にするような処理。 →
ただし、ある時間 t では1つの”プロセス”しか実行されない(シングルタスク)。 → 同じ処理をループでおこなうときは、初めに実行された物から出力されることが一般的。 https://www.oreilly.co.jp/book s/9784873119595/ 参考:
4 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) 2. Parallelism(並列処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にし、さらに同時に実行状態にすることができる処理。 → ゆえに、ループ処理では順不同で結果が出力されることがある。
5 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Tokio is an asynchronous runtime for the
Rust programming language. It provides the building blocks needed for writing networking applications. https://tokio.rs/ → TokioはRustの非同期処理ランタイムの一つで、ネットワークアプリケーションの構築を助けてくれ る! “ ”
6 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並行処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| print_number(i) ); future::join_all(fn_objs).await; } 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 出力
7 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並列処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| tokio::spawn(async move { print_number(i).await }) ); future::join_all(fn_objs).await; } 5 1 4 2 3 6 7 8 9 10 出力
8 Thank you