Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Programming
0
190
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
20
Hub Labeling による高速経路探索
nearme_tech
PRO
0
54
Build an AI agent with Mastra
nearme_tech
PRO
0
68
Rustで強化学習アルゴリズムを実装する vol3
nearme_tech
PRO
0
33
Webアプリケーションにおけるクラスの設計再入門
nearme_tech
PRO
1
75
AIエージェント for 予約フォーム
nearme_tech
PRO
2
140
ULID生成速度を40倍にしたった
nearme_tech
PRO
2
51
Amazon AuroraとMongoDBの アーキテクチャを比較してみたら 結構違った件について
nearme_tech
PRO
0
25
GitHub Custom Actionのレシピ
nearme_tech
PRO
0
16
Other Decks in Programming
See All in Programming
PicoRuby on Rails
makicamel
2
110
「ElixirでIoT!!」のこれまでとこれから
takasehideki
0
370
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
110
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
210
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
140
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
250
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
150
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
190
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
400
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.1k
Hypervel - A Coroutine Framework for Laravel Artisans
albertcht
1
110
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
340
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Transcript
0 Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」 2022-08-05 第9回NearMe技術勉強会 Kaito Asahi
1 目次 非同期とは? 非同期について軽くまとめています 非同期処理を実現する”Tokio” Tokioというcrateを用いたコードの例
2 非同期(Asynchronous)とは? MDNからの引用では... https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Asynchronous 非同期とは、2つ以上の事象が同時に発生したり、関連する複 数の事象が互いの完了を待たずに発生したりする概念を指し ます (前のものが完了するのを待たずに複数の関連するもの が発生することもあります)。 “
” → 日本語の通り、待たないで実行することができる!
3 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) “プロセス”は、「実行前状態」→「計算途中状態」→「終了状態」と表すことにする (ただし、ここでは”プロセス”を”OSのプロセス”そのものではなく、抽象的な概念として言及する。 実際、Rustの非同期処理の”プロセス”では一般に”グリーンスレッド”が利用される) 1. Concurrency(並行処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にするような処理。 →
ただし、ある時間 t では1つの”プロセス”しか実行されない(シングルタスク)。 → 同じ処理をループでおこなうときは、初めに実行された物から出力されることが一般的。 https://www.oreilly.co.jp/book s/9784873119595/ 参考:
4 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) 2. Parallelism(並列処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にし、さらに同時に実行状態にすることができる処理。 → ゆえに、ループ処理では順不同で結果が出力されることがある。
5 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Tokio is an asynchronous runtime for the
Rust programming language. It provides the building blocks needed for writing networking applications. https://tokio.rs/ → TokioはRustの非同期処理ランタイムの一つで、ネットワークアプリケーションの構築を助けてくれ る! “ ”
6 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並行処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| print_number(i) ); future::join_all(fn_objs).await; } 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 出力
7 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並列処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| tokio::spawn(async move { print_number(i).await }) ); future::join_all(fn_objs).await; } 5 1 4 2 3 6 7 8 9 10 出力
8 Thank you