Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Programming
0
200
Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」
NearMeの技術発表資料です
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
51
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
6
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
93
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
23
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
140
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
39
Hub Labeling による高速経路探索
nearme_tech
PRO
0
96
Build an AI agent with Mastra
nearme_tech
PRO
0
78
Rustで強化学習アルゴリズムを実装する vol3
nearme_tech
PRO
0
46
Other Decks in Programming
See All in Programming
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
560
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
380
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
910
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
260
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
320
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
410
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
400
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1k
UbieのAIパートナーを支えるコンテキストエンジニアリング実践
syucream
2
810
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
460
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
290
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
1.3k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
KATA
mclloyd
32
14k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Transcript
0 Rustは厳しいが役に立つ Part2「Rustで非同期処理!!(概要)」 2022-08-05 第9回NearMe技術勉強会 Kaito Asahi
1 目次 非同期とは? 非同期について軽くまとめています 非同期処理を実現する”Tokio” Tokioというcrateを用いたコードの例
2 非同期(Asynchronous)とは? MDNからの引用では... https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Asynchronous 非同期とは、2つ以上の事象が同時に発生したり、関連する複 数の事象が互いの完了を待たずに発生したりする概念を指し ます (前のものが完了するのを待たずに複数の関連するもの が発生することもあります)。 “
” → 日本語の通り、待たないで実行することができる!
3 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) “プロセス”は、「実行前状態」→「計算途中状態」→「終了状態」と表すことにする (ただし、ここでは”プロセス”を”OSのプロセス”そのものではなく、抽象的な概念として言及する。 実際、Rustの非同期処理の”プロセス”では一般に”グリーンスレッド”が利用される) 1. Concurrency(並行処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にするような処理。 →
ただし、ある時間 t では1つの”プロセス”しか実行されない(シングルタスク)。 → 同じ処理をループでおこなうときは、初めに実行された物から出力されることが一般的。 https://www.oreilly.co.jp/book s/9784873119595/ 参考:
4 非同期処理(ConcurrencyとParallelism) 2. Parallelism(並列処理) → 複数の”プロセス”を「計算途中状態」にし、さらに同時に実行状態にすることができる処理。 → ゆえに、ループ処理では順不同で結果が出力されることがある。
5 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Tokio is an asynchronous runtime for the
Rust programming language. It provides the building blocks needed for writing networking applications. https://tokio.rs/ → TokioはRustの非同期処理ランタイムの一つで、ネットワークアプリケーションの構築を助けてくれ る! “ ”
6 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並行処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| print_number(i) ); future::join_all(fn_objs).await; } 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 出力
7 Rustで非同期処理に便利なcrate 〜Tokio〜 Ex) 1から10までの数字を表示する並列処理 use futures::future; async fn print_number(i:
i32) { println!("{}", i); } #[tokio::main] async fn main() { let fn_objs = (1..(10+1)).map(|i| tokio::spawn(async move { print_number(i).await }) ); future::join_all(fn_objs).await; } 5 1 4 2 3 6 7 8 9 10 出力
8 Thank you