Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新入社員目線から学ぶエンジニアに必要なこと その1:効率よく仕事をするには(要件定義)
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
June 30, 2023
Business
0
160
新入社員目線から学ぶエンジニアに必要なこと その1:効率よく仕事をするには(要件定義)
NearMeの技術発表資料です
PRO
June 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
Box-Muller法
nearme_tech
PRO
1
8
Kiro触ってみた
nearme_tech
PRO
0
28
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
4
340
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
89
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
23
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
320
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
28
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
200
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
47
Other Decks in Business
See All in Business
データ整備の「やり方」はどうなっていくか
shinu
PRO
2
420
No Company - Company Deck 2025
nocompany
1
690
ログラス会社紹介資料 / Loglass Company Deck
loglass2019
11
440k
思考の渦から抜け出す - 個人・ロール を超えてコンテキストを揃える方法 / How to Align Context Beyond Individuals and Roles
medaka195
0
140
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
67k
AIプロダクト時代のPdMに必要なコンテキストエンジニアリング
kayato
0
110
20251003-GENDA経営戦略チーム-Value-Upの全体像
geshi0820
0
1.4k
フルカイテン株式会社 採用資料
fullkaiten
0
75k
LaiBlitz/corporateinformation
laiblitz
0
25k
【会社紹介資料】25年7月度
creativeinfinity
0
780
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
690
THxApp project
shotaro0913
0
420
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
KATA
mclloyd
32
15k
Side Projects
sachag
455
43k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
0 新入社員目線から学ぶエンジニアに必要なこと その1:効率よく仕事をするには(要件定義) 2023-06-23 第49回NearMe技術勉強会 Asahi Kaito
1 初めての正社員としての仕事のとき (何から手をつけよう...)
2 何から手をつけるか? あるタスクが降ってきました。 • 「〇〇に、グループ予約機能を追加したい」(features関連) • 「新しく、我が社にECショップを追加したい」(ほぼ0→1案件) → 何のために?(要件定義の必要性) →
どのような運用が必要になるか?(運用設計の必要性)
3 何から手をつけるか? あるタスクが降ってきました。 • 「〇〇に、グループ予約機能を追加したい」(features関連) • 「新しく、我が社にECショップを追加したい」(0→1案件) → 何のために?(要件定義の必要性) →
どのような運用が必要になるか?(運用設計の必要性) PMだけではなく、個々のエンジニアも意識していかなければならない! ∴ 技術面的なアドバイスも重要なので、「要件定義」について学び始めた
4 何から手をつけるか? あるタスクが降ってきました。 • 「〇〇に、グループ予約機能を追加したい」(features関連) • 「新しく、我が社にECショップを追加したい」(0→1案件) → 何のために?(要件定義の必要性) →
どのような運用が必要になるか?(運用設計の必要性) PMだけではなく、個々のエンジニアも意識していかなければならない! ∴ 技術面的なアドバイスも重要なので、「要件定義」について学び始めた これを気にしないで作業をしていると、モチベがダダ下がり...(何のためなんだ...)
5 とにかく実践だ!
6 要件定義を考えてみましょう! 1. そもそも「要件定義」とは? → システムやサービスの開発や運用において、 どのような要件を満たすべきかを明確にすること を指す
ex) 機能や性能、規模、セキュリティ、利用環境など、システムやサービスに求められる要件 要件が明確になれば、モチベも維持しやすいですし、開発もスムーズに進む!
7 要件定義を考えてみましょう! 2. 要件定義ワークショップ (1) 今の世の中に需要がありそうなサービスは何でしょうか? (2) (1)のサービスに必要そうな要素を洗い出してみましょう。 (3) (2)を実現するために、要件定義を軽く作成してみましょう。
まあ時間がかかるので...
8 要件定義を考えてみましょう! 2. 要件定義ワークショップ 題材:新規フードデリバリーサービスを作ろう! (1) ケーススタディ:今までの事例を挙げてみましょう。 (2) ロールプレイ:レストラン、エンドユーザー、配達員の立場になりましょう。 (3)
以上を踏まえて、要件定義を軽く作成してみましょう。
9 弊社でのJam(1)
10 弊社でのJam(2)
11 参考図書 https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10793-2
12 次回 要件定義の作成 (どのように要件定義を書くか?)
13 Thank you