Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Androidアプリのしくみ
Search
@nekoruri
November 02, 2013
Technology
0
8.4k
Androidアプリのしくみ
Androidアプリのしくみ
(オブジェクト指向の基礎の基礎)
日本Androidの会 秋葉原支部
コスプレ理系女子普及部
第18回定例会 LT資料
@nekoruri
November 02, 2013
Tweet
Share
More Decks by @nekoruri
See All by @nekoruri
技術系同人誌を書こう #ssmjp
nekoruri
0
130
Twitter OAuth vulnerability
nekoruri
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
870
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
140
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
320
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
3
980
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
250
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.8k
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.5k
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
260
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
450
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
1k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
日本Androidの会 秋葉原支部 コスプレ理系女子普及部 第18回定例会
今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
なんとなくでいいので イメージ を掴めると理解がすすむ 今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
なんとなくでいいので イメージ を掴めると理解がすすむ はず! 今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
public class MainActivity extends Activity { @Override protected void onCreate(Bundle
savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); } } アプリを起動したら、 onCreateを呼ぶよ!
実はonCreate以外にも呼んでるよ! 削除したonCreateOptionsMenuとかね! たくさんの「基本的な動き方」が、ひな形( Activity )に書かれています。 いつも最初に削除するonCreateOptionsMenuもです。 それを呼んでいるのが「 super.onCreate 」です。 public
class MainActivity extends Activity { @Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); } }
Activity Androidアプリの基本的な動き方が 書かれています MainActivity 自分のアプリ独自の部分を書きます MainActivityに書かれていないことは、 Activityに書いてあることをやるよ!
public class MainActivity extends Activity { (onCreateは省略) public void onClick1(View
v){ setContentView(R.layout.self_introduction); } } ボタンがクリックされたら onClick1を呼ぶよ! そしたら、setContentViewするよ!
setContentViewしろって言われたけど、 MainActivityには書いていないから、 Activityに書いてある内容を実行するね! 実は、setContentView の内容は Activity に書かれています。 そういう、呼ぶと何かしてくれる「メソッド」がたくさん定義されています。 public class
MainActivity extends Activity { (onCreateは省略) public void onClick1(View v){ setContentView(R.layout.self_introduction); } }
公式ドキュメントを見てみよう http://developer.android.com/reference/android/app/Activity.html 「Public Methods」がメソッドの一覧
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } ボタンがクリックされたら textView1の文字を 「実はスポーツマン」に変えるよ!
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } textView1を変数 tv に入れて、 tvのsetTextメソッドを呼ぶよ!
レイアウトファイルを読んで、 ボタンと文字の 「インスタンス」を作るよ! レイアウトファイル 「文字列の表示方法」 「ボタンの表示方法」 「ボタンが押されたら onClick1を呼ぶ」 こんにちは! onClick1
ボタンが押されたら、 onClickを呼ぶよ! ボタン 文字列の「インスタンス」に setTextで文字を変えるよう 命令するよ!
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } こんにちは! ボタン findViewByIdを使って、 Androidが作ってくれたインスタンスをさす 矢印を変数にいれます この矢印を通してメソッドを呼んで、 「命令」をインスタンスに送ります レイアウトファイル に従って作られた 画像やボタンの 「インスタンス」
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView2); tv.setText(“わたしの戦闘力は53万です。”); } こんにちは! ボタン 自己紹介
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView2); tv.setText(“わたしの戦闘力は53万です。”); } こんにちは! ボタン 自己紹介 同じ変数に 「別のインスタンスをさす矢印」 をいれなおすこともできます
やっぱり公式ドキュメントを見てみよう! http://developer.android.com/reference/android/widget/TextView.html
Androidのプログラム(MainActivity)は、既にある 「ひな形」(Activity)の上に作っていきます。 レイアウトで置いたボタンや文字は、 プログラム開始時にAndroidが作ってくれます。 それぞれを「インスタンス」と言います。 findViewByIdでそのインスタンスへの「矢印」を変
数に入れます。 変数に入れた矢印を経由して「命令」を送ります。 これが「メソッド」です。