Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Androidアプリのしくみ
Search
@nekoruri
November 02, 2013
Technology
0
8.4k
Androidアプリのしくみ
Androidアプリのしくみ
(オブジェクト指向の基礎の基礎)
日本Androidの会 秋葉原支部
コスプレ理系女子普及部
第18回定例会 LT資料
@nekoruri
November 02, 2013
Tweet
Share
More Decks by @nekoruri
See All by @nekoruri
技術系同人誌を書こう #ssmjp
nekoruri
0
120
Twitter OAuth vulnerability
nekoruri
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
620
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
160
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
220
Four Keysから始める信頼性の改善 - SRE NEXT 2025
ozakikota
0
220
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
140
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
200
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
310
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
230
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Transcript
日本Androidの会 秋葉原支部 コスプレ理系女子普及部 第18回定例会
今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
なんとなくでいいので イメージ を掴めると理解がすすむ 今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
なんとなくでいいので イメージ を掴めると理解がすすむ はず! 今まで書いてきたプログラムを、 「外側」 から説明してみます。
public class MainActivity extends Activity { @Override protected void onCreate(Bundle
savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); } } アプリを起動したら、 onCreateを呼ぶよ!
実はonCreate以外にも呼んでるよ! 削除したonCreateOptionsMenuとかね! たくさんの「基本的な動き方」が、ひな形( Activity )に書かれています。 いつも最初に削除するonCreateOptionsMenuもです。 それを呼んでいるのが「 super.onCreate 」です。 public
class MainActivity extends Activity { @Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); } }
Activity Androidアプリの基本的な動き方が 書かれています MainActivity 自分のアプリ独自の部分を書きます MainActivityに書かれていないことは、 Activityに書いてあることをやるよ!
public class MainActivity extends Activity { (onCreateは省略) public void onClick1(View
v){ setContentView(R.layout.self_introduction); } } ボタンがクリックされたら onClick1を呼ぶよ! そしたら、setContentViewするよ!
setContentViewしろって言われたけど、 MainActivityには書いていないから、 Activityに書いてある内容を実行するね! 実は、setContentView の内容は Activity に書かれています。 そういう、呼ぶと何かしてくれる「メソッド」がたくさん定義されています。 public class
MainActivity extends Activity { (onCreateは省略) public void onClick1(View v){ setContentView(R.layout.self_introduction); } }
公式ドキュメントを見てみよう http://developer.android.com/reference/android/app/Activity.html 「Public Methods」がメソッドの一覧
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } ボタンがクリックされたら textView1の文字を 「実はスポーツマン」に変えるよ!
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } textView1を変数 tv に入れて、 tvのsetTextメソッドを呼ぶよ!
レイアウトファイルを読んで、 ボタンと文字の 「インスタンス」を作るよ! レイアウトファイル 「文字列の表示方法」 「ボタンの表示方法」 「ボタンが押されたら onClick1を呼ぶ」 こんにちは! onClick1
ボタンが押されたら、 onClickを呼ぶよ! ボタン 文字列の「インスタンス」に setTextで文字を変えるよう 命令するよ!
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); } こんにちは! ボタン findViewByIdを使って、 Androidが作ってくれたインスタンスをさす 矢印を変数にいれます この矢印を通してメソッドを呼んで、 「命令」をインスタンスに送ります レイアウトファイル に従って作られた 画像やボタンの 「インスタンス」
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView2); tv.setText(“わたしの戦闘力は53万です。”); } こんにちは! ボタン 自己紹介
public class MainActivity extends Activity { TextView tv; public void
onClick1(View v) { setContentView(R.layout.self_introduction); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView1); tv.setText(“実はスポーツマン”); tv = (TextView) findViewById(R.id.textView2); tv.setText(“わたしの戦闘力は53万です。”); } こんにちは! ボタン 自己紹介 同じ変数に 「別のインスタンスをさす矢印」 をいれなおすこともできます
やっぱり公式ドキュメントを見てみよう! http://developer.android.com/reference/android/widget/TextView.html
Androidのプログラム(MainActivity)は、既にある 「ひな形」(Activity)の上に作っていきます。 レイアウトで置いたボタンや文字は、 プログラム開始時にAndroidが作ってくれます。 それぞれを「インスタンス」と言います。 findViewByIdでそのインスタンスへの「矢印」を変
数に入れます。 変数に入れた矢印を経由して「命令」を送ります。 これが「メソッド」です。