Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
meeting about memo
Search
Yuya.Nishida.
August 25, 2014
Technology
0
790
meeting about memo
79th NaCl private technical seminar
Yuya.Nishida.
August 25, 2014
Tweet
Share
More Decks by Yuya.Nishida.
See All by Yuya.Nishida.
削除操作 しない させない ゆるさない
nishidayuya
0
28
git cococoとRailsアプリ開発
nishidayuya
0
460
Useful Chef cookbooks
nishidayuya
0
46
Other Decks in Technology
See All in Technology
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
第13回 Data-Centric AI勉強会, 画像認識におけるData-centric AI
ksaito_osx
0
370
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
350
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
110
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2k
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
120
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
6.6k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
410
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
230
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
120
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
990
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
604
68k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Visualization
eitanlees
146
15k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Transcript
メモ環境談義 西田雄也 NaCl本社キッチン Powered by Rabbit 2.1.3
雄也のメ モ環境遍 歴
~/memo/foo.t ~/memoにfoo.tというテキストファイルを置く 途中からRDを覚えたのでbar.rdになった 書式はなんでもよかったが自分の中で統一したかった ので.tをやめた 検索はM-x grepとかgrep -nrとか 2/7
巨大RD+独自elisp ChangeLogMemo方式で時系列の降順にRD でずらずら書く. 個人用メモと仕事用メモで分けてる. 検索は巨大RDをインクリメンタルサーチ Migemoがあるのでわりと十分 3/7
GFM+Howm Howmに移行したのは スマートフォン上でも同じメモを読み書きしたいので同 期する仕組みを作成中 単一ファイルだとデータ構造上作りにくかった Howmは複数のメモを連結して表示できるので ChangeLogMemo形式のように巨大1ファイルみたい に参照できる. GFMに移行したのは この際だから
GFMでドキュメントを書くことが多くなった. README.mdとか. 4/7
GFM+Howm 検索はHowmの機能を活用 連結ファイル(C-,a@)上でC-s Howmの機能(C-,g)で 5/7
同期デモ 昨夜2時間ぐらいで書いた.アップロードだけ. やることはいっぱいあるけど,今レベルの書式対 応で片方向の同期ができたら0.0.0を,双方向の 同期ができたら0.1.0を出したい. その後は書式対応をぼちぼち増やしたり,バック エンドを増やしたり. 6/7
さて... みなさんなに使ってますか? 7/7 Powered by Rabbit 2.1.3