79th NaCl private technical seminar
メモ環境談義西田雄也NaCl本社キッチンPowered by Rabbit 2.1.3
View Slide
雄也のメモ環境遍歴
~/memo/foo.t~/memoにfoo.tというテキストファイルを置く途中からRDを覚えたのでbar.rdになった書式はなんでもよかったが自分の中で統一したかったので.tをやめた検索はM-x grepとかgrep -nrとか2/7
巨大RD+独自elispChangeLogMemo方式で時系列の降順にRDでずらずら書く.個人用メモと仕事用メモで分けてる.検索は巨大RDをインクリメンタルサーチMigemoがあるのでわりと十分3/7
GFM+HowmHowmに移行したのはスマートフォン上でも同じメモを読み書きしたいので同期する仕組みを作成中単一ファイルだとデータ構造上作りにくかったHowmは複数のメモを連結して表示できるのでChangeLogMemo形式のように巨大1ファイルみたいに参照できる.GFMに移行したのはこの際だからGFMでドキュメントを書くことが多くなった.README.mdとか.4/7
GFM+Howm検索はHowmの機能を活用連結ファイル(C-,a@)上でC-sHowmの機能(C-,g)で5/7
同期デモ昨夜2時間ぐらいで書いた.アップロードだけ.やることはいっぱいあるけど,今レベルの書式対応で片方向の同期ができたら0.0.0を,双方向の同期ができたら0.1.0を出したい.その後は書式対応をぼちぼち増やしたり,バックエンドを増やしたり.6/7
さて...みなさんなに使ってますか?7/7Powered by Rabbit 2.1.3