Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Useful Chef cookbooks
Search
Yuya.Nishida.
March 15, 2014
Technology
0
46
Useful Chef cookbooks
lChefを使うなら知っておいた方が便利なn個のCookbook
使っていて便利だったCookbookの紹介です.
Yuya.Nishida.
March 15, 2014
Tweet
Share
More Decks by Yuya.Nishida.
See All by Yuya.Nishida.
削除操作 しない させない ゆるさない
nishidayuya
0
32
git cococoとRailsアプリ開発
nishidayuya
0
480
meeting about memo
nishidayuya
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
1.1k
開発 × 生成AI × コミュニケーション:GENDAの開発現場で感じたコミュニケーションの変化 / GENDA Tech Talk #1
genda
0
230
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
300
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
1.1k
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
370
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
340
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
140
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
770
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
260
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
230
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
150
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
300
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
Chefを使うなら知っておい た方が便利なn個の Cookbook 西田雄也 松江Ruby会議05 Powered by Rabbit 2.1.2
自己 紹介
仕事はRuby と JavaScript
趣味
Chef とか
Vagrant とか
その辺で 遊んでい ます
Chef使っ ている人
サーバ構 成変更ツ ール
他人の Cookbook
で
楽で きる
他人のふんど^h^h^h Cookbook (程度の差はあるけど)よく作り込まれて いるものが多い. Node Objectに書くだけでインストール・ 設定できる. 追加Resourceが使えるようになる. クロスプラットホームで同じように書け る.Debian系とRedHat系とか
12/33
いく つか
便利な Cookbook の
紹介
database
database 各種RDBMSのためのCookbook データベースの作成 (database Resource) database "redmine_production" do provider Chef::Provider::Database::Postgresql
connection {...} # 接続先ホストとか...省略 owner "redmine" encoding "UTF8" action :create end 17/33
database 各種RDBMSのためのCookbook データベースユーザの作成 (database_user Resource) database_user "redmine" do provider Chef::Provider::Database::PostgresqlUser
connection {...} # 接続先ホストとか...省略 password node["redmine_database_password"] privileges [:select, :update, :insert] action :create end 18/33
rbenv
rbenv やれること rbenvそのもののインストールやruby-buildによ るrubyのインストール rbenv管理下のRubyにgemをインストール ユーザごとにrbenvインストール Chef社が出しているもの じゃない ものが 特に便利
# Berksfile cookbook "rbenv", github: "fnichol/chef-rbenv" 20/33
rbenv 使うRubyのバージョン指定ができるscript Resourceがある. rbenv_script "migrate_rails_database" do rbenv_version "2.1.1" user "redmine"
group "redmine" cwd "/opt/redmine/current" code %{rake RAILS_ENV=production db:migrate} end 21/33
build- essential
build-essential Cのコンパイル環境が必要な場合はこの Cookbook rubyをビルドするとき 拡張ライブラリが入ったgemをインストールする とき その他もろもろ 23/33
build-essential Cのコンパイル環境が必要なCookbookで依 存していることが多いCookbook. gccやmakeが 早い 段階で必要な場合は次 のような指定を行う. # nodes/HOST.json ...
"build_essential": { "compiletime": true }, ... 24/33
gem_binary
gem_binary 他人のCookbookでgemがインストールさ れるときに使うgemコマンドのパスを指定 するのに使ったりする. 通常(使わないとき)はChefが動作時の Rubyが使うgemにインストールされる. debパッケージでChefを入れた場合はパッケージ に同梱されているgemにインストールされる. 自分のCookbookであればrbenv Cookbookのrbenv_gem
Resourceを使え ばいいでしょう. 26/33
gem_binary # Berksfile cookbook "gem_binary", github: "royratcliffe/gem_binary-cookbook" # nodes/HOST.json ...
"gem_binary": "/usr/bin/gem1.9.1", ... 27/33
ロカー ル関連
ロカール関連 ロカール関連Cookbook locale-gen ロカールの生成 locales 設定変更 ロカールがen-USになっているときに ja_JP.UTF-8にするために使用する. 例えばどこかから拾ってきたVagrantのBoxがen- USになっているときとか.
29/33
ロカール関連 # nodes/HOST.json ... "localegen": { "lang": [ "ja_JP.UTF-8 UTF-8"
] }, "locales": { "default": "ja_JP.UTF-8", "available": [ "ja_JP.UTF-8 UTF-8" ] }, ... 30/33
まと め
まとめ 他人のふんど^h^h^hCookbook怖くな い. Serverspecでサーバの振舞いを記述すればよ い. 自前で書いても数ヶ月・数年先には忘れる. README.mdに使い方書いてあるし,なか ったらrecipe/default.rbとかを読めばおk 自分の管理ポリシーに合わせられなかった ら合うように修正してより汎用的にできた
らpull-requestしましょう. 32/33
ご静聴あり がとうござ いました