Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
さとり構文ジェネレーター作ってみた
Search
nogu
March 19, 2025
Programming
0
2
さとり構文ジェネレーター作ってみた
nogu
March 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by nogu
See All by nogu
バイブコーディング × 設計思考
nogu66
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.2k
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
250
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
4.1k
#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか
ryosukedtomita
1
360
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
460
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
280
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
9
600
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
16
9.6k
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
41
16k
Webinar: AI-Powered Development: Transformiere deinen Workflow mit Coding Tools und MCP Servern
danielsogl
0
110
新世界の理解
koriym
0
130
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
260
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Side Projects
sachag
455
43k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Transcript
さとり構文ジェネレーター 作ってみた
nogu 自己紹介 個人開発 ・さとり構文ジェネレーター ・電脳神託(機能制限中) ・etc 仕事 ・社内ツール開発 ・生成AI活用プロダクトPoC
さとり構文ジェネレーター
さとり構文ジェネレーター 概要 だれでも簡単に「さとり構文」を生成 できるサービスです。文章を入力する だけで、瞬時にさとり構文に変換しま す。 https://www.satorify.jp/
さとり構文ってなに? 短いテキストで読者の関心を引きつ け、共感を呼び起こし、結果的に多く の人々へ拡散されることを狙った文章 構成法です。 特にSNSマーケティングやプロモーシ ョンで「目に留まる」 「共感される」 「シェアされる」という好循環を生む ために注目されています。
考案者 さとり(@satori_sz9)
開発動機 Xに何を投稿したらいいか分からない
Xへの投稿 気持ち・意見・感想を投稿 →誰も興味ない 必要な要素 ターゲット メッセージ 伝えたい情報 読みやすい構造
開発動機 とりあえずGPTsにしてみよう!
開発経緯 さとり構文ジェネレーターのWebサービス化を決断 個人開発のネタを探し始める 個人用にさとり構文ジェネレーターをGPTsで作成
技術 技術スタック フロントエンド Next.js、Tailwind CSS、shadcn/ui バックエンド Node.js、Dify 言語モデル DeepSeek→OpenAI(gpt-4o)
作成ステップ Step1. Boltでフロントエンドの雛形を作成 Step2. Difyでバックエンド作成 Step3. Cursorでフロントエンド・バックエンドを 連携 Step4. Vercelにデプロイ
経験から学んだこと
①アイデア < 形にすること ②マーケティング 経験から学んだこと
アイデア < 形にすること さとり構文ジェネレーターは他にもある →Webサービスという形でなかった(GPTs、Dify) つまり、Webツールのような形で使えることにニーズが ある アイデアは重要 それ以上にアイデアを形にすることが重要
マーケティング 5000回弱使用されている(2025年3月19日現在) 初期に認知されたことが大きい →SNSの力 個人開発者こそ SNSに力を入れるべき
Thank you for listening X : @_nogu66